令和6年6月18日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒砂糖パン かぼちゃの豆乳グラタン 押し麦のスープ 牛乳です。

グラタンは、牛乳の代わりに豆乳を使い、米粉でとろみをつけて作りました。かぼちゃや鶏肉、マカロニが入っていてボリューム満点です!
スープはあっさりとした塩味で、押し麦のプチプチとした食感がおいしく、完食のクラスがたくさんありました。

令和6年6月17日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、家常豆腐丼 中華サラダ 牛乳です。

家常豆腐には、厚揚げ、豚肉、野菜が入っています。とろみをつけて、ご飯と一緒に食べやすくしました。みんなよく食べていました。

令和6年6月14日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、シーフードピラフ 根菜のごまドレサラダ たらのブイヤベース 牛乳です。

サラダにはごぼうとれんこんが入っています。白く仕上げるために酢水につけてから茹でました。シャキシャキした食感でコクのある胡麻ドレッシングがよく合っていました。

令和6年6月13日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 しそ入りつくね もやしと油揚げの炒め物 ニラ玉汁 牛乳です。

つくねは、鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、しそが入っています。爽やかなしその香りが食欲をそそります。湿度が高くじめじめとした季節にピッタリなメニューです。

令和6年6月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ジャージャー麺 じゃがニラ炒め あじさいゼリー 牛乳です。

人気メニューのジャージャー麺、朝から「今日はジャージャー麺だ!」と楽しみにしている人の声が聞こえていました。肉みそを麺に絡めて、みんなよく食べていました。
ゼリーはあじさいをイメージして、ぶどうゼリーの中に角切りの寒天をいれました。

令和6年6月11日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス ビーンズサラダ 牛乳です。

ハヤシライスのルゥは給食室で手作りしています。トマトの酸味とルゥのコクでみんなよく食べていました。
ビーンズサラダは、豆が苦手な人もいたと思いますがよく食べているクラスが多かったです。

令和6年6月10日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 いわしのかば焼き 梅ドレッシングサラダ すまし汁 牛乳です。

今日は暦の上で梅雨入りで、ちょうど梅の実が熟す頃に雨の季節に入るので『入梅』と言います。
この時期のいわしを「入梅いわし」と呼び、脂がのっていておいしいと言われています。
今日は、油で揚げて甘辛いタレをかけました。ご飯がすすむ味付けなので、いわしをご飯の上にのせて丼にして食べている人もいました。

令和6年6月7日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、もろこしご飯 さばの文化干し焼き わかめと新玉ねぎのサラダ 芋団子汁 牛乳です。

汁に入っている芋団子は給食室で手作りしています。蒸したじゃが芋をつぶして、でんぷんを加えて練り、一つ一つ丸めて汁で煮ます。もちもちとしていて人気がありました。


令和6年6月6日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、大豆入りひじきご飯 もやしの和風ごま炒め 塩肉じゃが 牛乳です。

肉じゃがは塩、砂糖、酒のみで味付けをしています。かつお出汁と豚肉や野菜のうまみが合わさっておいしい肉じゃがになります。

令和6年6月5日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ホイコーロー丼 もやしのナムル キャベーキ 牛乳です。

今日は、練馬区一斉キャベツの日で、練馬区産のキャベツが届けられました。本校は50kgのキャベツをホイコーロー丼とキャベーキに使用しました。
新鮮なキャベツはみずみずしく、甘みがあります。今日は完食のクラスがたくさんありました。

令和6年6月4日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、玄米わかめご飯 大豆とじゃことさつま芋の揚げ煮 根菜たっぷりみそ汁 牛乳です。

6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。今日の給食は「噛み応え」と「カルシウム」を意識した献立です。よく噛むと唾液が出て虫歯を予防します。また、じゃこや、牛乳に含まれるカルシウムは丈夫な歯を作るもとになります。

令和6年6月3日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン チキンのポトフ オレンジ 牛乳です。

揚げパンの給食の人気メニューの1つです。パンには米粉が入っているため、外はカリッと、中はもっちりとした食感です。たっぷりきな粉がかかっています。
果物は和歌山県産のバレンシアオレンジです。さわやかなデザートでした!

令和6年5月31日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目鶏めし 野菜のごま炒め いわしのつみれ汁 牛乳です。

いわしのつみれは給食室で手作りしています。いわしのすり身に鶏ひき肉を合わせて、しょうがや味噌で魚の臭みを取っています。つみれからもおいしい出汁が出ていて、味わい深い一品です。

令和6年5月30日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ チンゲン菜のスープ 牛乳です。

肉そぼろと炒り卵の入ったご飯に、ナムルをトッピングします。スプーンで混ぜながらいただきます。今日はおかわりの列ができているクラスや、完食のクラスが多数ありました。

令和6年5月29日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、練馬スパゲティ フレンチサラダ メロン 牛乳です。

楽しみにしている人が多かった練馬スパゲティ!「やったー!今日は練馬スパゲティだ〜!」と廊下から喜びの声が聞こえてきました。大根おろしとツナの和風のソースがさっぱりと食べやすいスパゲティです。

令和6年5月28日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、青大豆と昆布のご飯 ししゃもの南部焼き けんちん汁 牛乳です。

青大豆が入ったご飯は、細切りの昆布も入っていてうまみたっぷりです。青大豆の歯ごたえも良いアクセントになっています。
けんちん汁は、かつお節と昆布でとった出汁がきいていて塩分を控えてもおいしく仕上がりました。

令和6年5月27日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 チキンたれカツ 野菜のごま酢和え キャベツのみそ汁 牛乳です。

チキンカツは、中濃ソースではなく、揚げてからしょうゆベースのたれにくぐらせています。甘辛のたれがマッチしていてご飯にもよく合います。

令和6年5月24日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス 根菜のペペロンチーノ炒め 玉ねぎとじゃが芋のスープ 牛乳です。

根菜のペペロンチーノにはれんこん、ごぼう、赤ピーマン、小松菜、ベーコンが入っています。オリーブ油でニンニクと一緒に香りよく炒めています。れんこんとごぼうがシャキシャキとしていて食べ応えがあります。

令和6年5月23日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン コロッケ ボイルキャベツ ジュリエンヌスープ 牛乳です。

ほくほくのコロッケにソースをかけて、キャベツと一緒にパンにはさむとコロッケバーガーになります。今日は食べ残りがとっても少なかったです!

令和6年5月22日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、かつお飯 新じゃがのそぼろ煮 青菜と油揚げのしょうゆ炒め 牛乳です。

そぼろ煮には、全校分で60kgの新じゃがが使われています。鶏ひき肉とにんじん、玉ねぎでそぼろを作り、じゃが芋を加えて甘辛く煮ました。じゃが芋に味がよく染みていていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み

父母会より

学校のきまり