6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

研究授業がありました(2年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)2時間目。2年生の英語の時間に研究授業を行いました。練馬区教育委員会から井田宗宏教育アドバイザーの方も参観する中、楽しそうに授業を展開しました。授業者の加藤先生は、序盤は緊張気味で、生徒にも緊張が伝染したような感じでしたが、後半はペア学習などを取り入れた音読練習によって、活気のある授業になっていました。
教材文は「入国審査の場面」を例に、新出単語の繰り返し音読活動などでリズミカルに授業を展開していました。

教育実習生が授業見学(1年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(水)昨日から実習を開始した田崎先生。今日は授業見学をされていました。1年生の社会(授業者 吉田先生)の見学です。授業者の吉田先生も少し緊張気味でしょうか。世界の略地図の書き方について学習している場面です。
生徒とのやりとりの仕方、発問の仕方、板書の仕方、生徒への目線、など学ぶべきことはたくさんあります。

2年生・英語の少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)1時間目。2年生の英語の少人数指導の様子です。
上写真 相澤先生
中写真 高橋先生
下写真 岸下先生

2クラスを3グループに分けているので、ゆったりと授業が受けられているように感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30