「わくわく・どきどき」の学びを目指して

お琴に挑戦! 〜さくら さくら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がお琴に挑戦しています。「さくらさくら」の音色が音楽室から聞こえてきます。お琴をひくときに、先生からいくつか大切にすることの説明がありました。「礼儀を大切にする」「つめの角が当たるように斜めにする」「背中をピンと伸ばし、左手は『柱』の向こう側にする」などです。3人または2人で練習するときに、お琴を弾く人、お琴の弦の数字を歌う人、糸を指さす補助をする人の役割で練習しました。どのグループも協力して楽しむことができました。何より美しいお琴の音色を聞いていると心地よく感じているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30