「わくわく・どきどき」の学びを目指して

道徳授業地区公開講座 意見交換会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意見交換会では、元小学校教員で、育ジ育脳コーチングの 西澤美花 先生を講師にお迎えして、「自己受容感を育む方法」とのテーマでとても具体的ですぐに家庭でやってみたいアイデアを教えていただきました。参加された保護者の皆様も熱心に耳を傾け、ご自身のかかわりを振り返り学びの多い時間となりました。終わりには、参加された保護者の皆様同士での意見交換の時間もとりました。話が盛り上がり、たくさんの笑顔と笑い声が聴こえてくる時間となりました。ご参加いただいたこと、会にご協力いただき感謝です。講師の西澤先生、今日は貴重なお話をしていただきありがとうございました!

学校公開 道徳授業地区公開講座を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業日。大勢の保護者の皆様にご来校いただき、学校公開でした。道徳授業地区公開講座ということで、どの学級も1・2校時に道徳の授業を行いました。写真は6年生と4年生の道徳の授業の様子です!

4年理科 校庭のいろいろな場所の気温調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の学習で、今週、校庭のいろいろな場所で気温を調べています。直射日光の影響が出ないように画用紙で囲いをつくって調べています。気温を聞いて見ると場所によっての気温の違いがよくわかります。30度近い場所もあり、日に日に暑くなっていることがよくわかります。

登校前のミッキー池に 〜カモたちの来訪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校前のミッキー池に今週、カモたちが訪れています。子供たちが登校していない静かな中庭で悠々と泳いでお食事中です。

6年生のプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も5年生に引き続き今年最初のプールです。こちらも水慣れの意味もこめて低学年のときにやった宝さがしをクラス対抗でやってみました。今年は連合水泳記録会。約2か月、毎回の積み重ねを大切に取り組みます!

5年生のプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が今年初めてプールに入りました。少し水温が低いので心配していましたが、プールに入るとみんな自然と良い表情になっていました。今シーズン最初ということで、水に慣れて楽しいスタートをきることができました。クラスみんなで手をつないでふし浮きが成功しました!

1年生から6年生へ 〜お世話をありがとうございます!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学したばかりのときに、6年生が1年生の教室で様々サポートをしてくれました。朝の時間に、1年生が6年生の教室に訪れて6年生にお礼を伝えました。メッセージカードとともに全員が6年生の教室へ。短い時間でしたが、心があたたかくなる交流の時間になり6年生からも自然に笑顔が。

3年生、歯みがき指導をおこないました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日はむし歯予防の日。この日にあわせて3年生がむし歯予防のための歯みがきについて学びました。養護教諭の先生が3クラスそれぞれに指導をしました。この学習のために、全員が歯ブラシと小さな鏡を持参しました。まず、クイズを通して歯みがきのことを知りました。どの場所を歯ブラシのどこを使って磨くのかということです。教室に用意されたはかりを使い、歯ブラシでどれくらいの力で磨くのが良いかを知りました。300グラムではかなり力を入れていることがわかりました。ちょうど良い力の入れ具合をはかりを使って体感することができました。この日は、せっかく歯ブラシとコップを持参しましたので、給食の後、実際に教えてもらった磨き方で歯みがきをしてみました。きっと歯を大切に磨く意欲が
高まったことでしょう!

図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお世話になっている保護者の図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせです。写真は4年生の読み聞かせです。3日間で全学年が行われます!引き込まれるようなお話に見な聴き入っています。読み聞かせをしていただいた皆様、ありがとうございました!

プールスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年で最初にプールに入ったのは4年生でした。朝から良いお天気で、4年生の入る3・4時間目は日差しが強まり、プール日和になりました。ちょうど入っている時間に1年生が校長室に訪問していましたので、整理運動の時間だけの写真です。4年生に感想を聞いてみました。「冷たかったけれど、とても気持ち良かった!」と皆口々に言っていました。とても楽しかったようです。最後に、シャワーを浴びて1回目のプールが無事終了です。

6年生、模擬裁判を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
模擬裁判の後半になると、意見が白熱していきました。論理的に考えることは日頃から積み重ねていかないと簡単にはできるようにはなりません。水掛け論になってしまったところで、弁護士の先生からも指摘を受け、あらためて資料をもとに考え直すこともしました。原告チームと被告チームの考えを聞いていた裁判官チームからも質問が出されました。そして、最後に裁判官が判決を下すときは別室に移動して弁護士の先生のリードで意見を集約して判決について決定しました。ただ決定するだけでなくその中で出された考えも説明を加えることで説得力を持たせました。弁護士の先生方のリードなくして決してできない貴重な体験でした。3クラスとも行います。今回は2クラス、次回はもう1クラスが体験します。弁護士の先生方ありがとうございました!

6年生、模擬裁判を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が弁護士の方をお迎えして、模擬裁判を体験しました。社会科の学習では、裁判の仕組みについて学習します。裁判員裁判も始まって制度が定着してきました。今回は、5人もの弁護士の先生方をゲストティーチャーとしてお越しいただき、実際の裁判を想定して、裁判官チーム、原告代理人チーム、被告代理人チームの3つのグループにわかれ、実際の裁判で起こりうるような想定での体験を90分で行いました。裁判官チームは本物の裁判官のように黒い法服を全員用意していただき、身に着けて行いました。原告、被告、裁判官のそれぞれの立場で裁判の状況や法律をまとめた資料を熟読しながら、体験をすすめていきました。

2年道徳 「けんかをしたけど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の学習の授業観察です。練馬区の教育アドバイザーの先生に訪問していただいての授業でした。今日の道徳は、「けんかをしたけど」という資料を使って「友だちと仲良くするために大切なことは?」について考えました。わざとじゃないけれど、自分で作った泥だんごをこわされてしまったことで、けんかになってしまったお友達の気持ちについて一生懸命に考えていました。近くのお友達同士で意見交流をしたり、ワークシートを見せ合ったりしたりしてしっかりと学習を頑張っていた2年生でした!授業後はアドバイザーの先生からも、2年生の頑張りをたくさん褒めていただきました。

5年社会 カフートを活用して稲作の学習の復習!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生、社会の稲作の学習単元の終わりに、カフートを使ってクイズで復習をしていました。ゲーム的に復習することも楽しいものです。皆で楽しくゲームで学習の振り返りをしました!

ほうせんかの苗

画像1 画像1
3年生が理科の学習で様々な種を蒔いて育てています。こちらはホウセンカです。給食の牛乳パックが大活躍です!

3年算数 たし算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は3けたのたし算のひっ算に挑戦しています。だんだん難易度が上がっていくのが3年生の学習です。みんな頑張って取り組んでいます!

田柄水道をしょうかいします!

画像1 画像1
画像2 画像2
田柄小の校庭には、田柄の町独自の水道である「田柄水道」の水が出る場所があります。校庭の体育倉庫の横にあり、水分補給が大切なこの時期、いつでも水が飲めるように開放しています。地下水でとてもおいしいお水です。写真の愛宕神社との境目のところを水道管が通っています。ご存知のようにプールの横には、田柄水道の事務所とタンクが隣接しています。

5年図工 ビー玉大ぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の学習の授業観察でした。作品は、「ビー玉大ぼうけん」です。図工の学習は、自分で作りたいものイメージや作り方の見通しをもってすすめていくことになります。それができるように、黒板には学習の流れや、工夫するポイントやレベルアップしていくポイントがわかりやすくまとめられています。今日の活動のスタートは、まだ造り途中ですが、お友達の作品でビー玉を転がしてみるルートに実際にビー玉を転がしてみて、アイデアを共有しました。そして、先生が「今日こだわりたいところは?」と問いかけるとみんながすぐに作品を指さしていました。すぐに活動がスタート。皆とても集中して楽しみながら作品づくりをすすめました。作品の完成が楽しみです!

2年算数 長さ 〜ミリメートルを測る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業観察をしました。本校では、学期に1回の授業観察を行い、私がすべての先生方の授業を観察し、先生方の授業改善に役立てていってもらうために行います。また、各学級の児童の皆さんの学習の様子も参観を通して詳しく知ることができます。

さて、写真は2年生の算数「長さ」学習です。前回までに、新しい長さの単位「ミリメートル」を知り、今日はそれを使って実際に長さを測る活動です。先生が用意したのは、全員分のハガキです。先生は本物の古ハガキを用意していました。規格として長さが決まっていますので、正確に測ると同じ長さになります。竹の物差しを使って測ります。同じものを使ってもちょっとしたズレで正確に測ることは難しいので、何度もやって慣れることが大切です。みんなていねいに物差しを使って測っています。ハガキの縦の長さはミリメートルでないと表せられません。これから徐々に慣れていくことでしょう。もう一つの活動は、物差しのミリメートルのところの読み方です。こちらも練習が必要のようです。まだ学習が始まったばかりです。繰り返し練習して自信をもってできるようになってほしいですね!

プールの入り方の発表 〜運動委員さんより〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開き朝会の最後に、体育担当の先生と運動委員さんより、プールの入水の仕方について実演を通して教えてもらいました。バディのやり方と笛や指の合図で入水する流れについてやってくれました。いよいよプールでの学習がスタートします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

いじめ防止基本方針