7月17日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん ジャンボしゅうまい おひたし とうがんとコーンのスープ

とても人気があるジャンボしゅうまいですが、使っている皮のサイズは1辺が13センチもある大きなものです。学校給食ならではの大きさですね。
とうがんは漢字で書くと「冬瓜」。夏の野菜ですが切らなければ冬まで保存ができるので、この名前がついたと言われています。体の中の熱を下げる働きがあるので、暑い夏にはぴったりの食材です。

7月16日(木)

画像1 画像1
牛乳 パンプキンパン 豆腐ミートグラタン バミセリスープ メロン

バミセリスープに使う「バミセリ」は細いパスタです。
グラタンは、豆腐を加えたミートソースにホワイトソースとチーズを重ねて焼いたもので、1個1個手作りします。こうするといつも和風に仕上げがちな豆腐も洋風のおかずになりますね。

7月15日(水)

画像1 画像1
牛乳 じゅーしぃー ちくわの2色揚げ もずくスープ パインゼリー

今日の給食は沖縄県の郷土料理の献立です。
じゅーしぃーは豚肉を使った炊き込みご飯で、本来は豚骨のだしを使って炊きあげます。
給食では炊き込みご飯ができないので、炒めた具を混ぜ込みました。
また、沖縄県はパイナップルの生産地であるので、デザートにパインゼリーをつけました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 学年朝礼
1/26 連合ダンス/ 保護者会(10)
1/27 職員会議
1/29 学年会