6月10日(月)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ミルクパン 鶏肉のBBQソース 青のりポテト 小松菜のレモンドレッシングサラダ 牛乳

 東京都の学校給食で扱っているパンは何種類あるか知っていますか?実は全部で23種類あります。今日のミルクパン以外に、チーズパン、黒砂糖パン、ダイスチーズパン、ぶどうパン、胚芽パン、パンプキンパン、パインパン、セサミパン、ココアパン、チョコチップパン、ナン、あしたばパン、米粉ミックス粉パンなどがあります。皆さんが食べたことがないパンもあるのではないでしょうか。食物アレルギーの関係で出せないパンもありますが、今後もいろいろなパンを出していければと思います。

6月14日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立 ネギ塩豚丼 中華風五目スープ 牛乳

 ネギ塩豚丼は、にんにくを炒めて、豚肉、玉ねぎ、ネギの順に炒めたところにたれを絡めて、小松菜とゆでたもやしをさっと混ぜて作りました。たれは、酒・塩・こしょう・ごま油・小ねぎ・レモン汁・ごまです。豚肉とにんにくやネギなどの成分アリシンを一緒に摂ると、ビタミンB1の吸収率がよくなり、疲労回復に効果があります。頑張ったテストの疲れを取ってください。

6月13日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ カレーライス コールスローサラダ 牛乳

 カレーの決め手は、ルーと飴色玉ねぎです。
どちらも50分くらい炒めます。ルーは小麦粉とバターを炒めるのですが、長時間炒めるとローストアーモンドのような香りに変化してきます。飴色玉ねぎを作るときは、春玉ねぎより、通常の辛い玉ねぎのほうが水分が少なく、甘みもしっかり出ます。ルーから手作りのカレーは時間をしっかりかけて作ります。また、カレーや煮物は大量に作るとおいしさがアップします。

6月12日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 煎り玄米ごはん 家常(かじょう)豆腐(どうふ) スーミータン 牛乳

 家常豆腐は中国の料理です。中国語では『ジアチャンドウフ』と読みます。揚げた豆腐(厚揚げ)と野菜を炒めた料理で、『家常』には家庭でいつも食べる、という意味があり、中国では各家庭でごく身近に食べられている料理でもあります。中華料理屋さんではあまり見かけませんが、家でよく食べる料理なので決まったレシピはあまりなく、材料や味付け、辛みは各家庭によって異なるそうです。給食では味噌味にトウバンジャンやラー油を加えて、ご飯と合う味つけにしています。ご飯と一緒に食べてください。

6月11日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ かりかり梅ごはん いわしフライ きゅうりとえのきの和え物 豚汁 牛乳

 梅雨(つゆ)の時期になりました。梅の実が黄色く色づき、梅雨に入る頃を示(しめ)します。実際の梅雨入りの日とは異なりますが、農家にとっては田植えの日を決める上でも梅雨の時期を知ることは重要でした。昔は今のように気象情報が発達していなかったため、江戸時代に目安として暦(こよみ)の上で入梅を設(もう)けたのがはじめとされています。
今日はかりかり梅を使ったごはんにしました。食欲が落ちるこの時期にさっぱりした梅を食べて元気に過ごしたいですね。

6月7日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ルーローハン ピリ辛胡麻和え ワンタンスープ 牛乳 

 魯肉飯(ルーローハン)は、刻んだ豚肉を香辛料などと甘辛く煮込んだものをご飯にかけて食べる台湾のローカルフードです。
給食風にカルシウムや鉄分が摂れるようにアレンジして、凍り豆腐やこんにゃくなども入れました。たくさんの玉ねぎスライスを粉で和えて多めの油できつね色になるまで炒めて(揚げてもいい)煮込んだお肉に混ぜました。香辛料は五香粉(スターアニス(八角)、シナモン、花椒、クローブ、ちんぴのスパイスミックス)を使用しました。

6月6日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ きつねうどん チーズちくわの二色揚げ もやしのごまかけ 牛乳

 うどんに氷を入れたので、うどん全体を混ぜて、ほぐして盛り付けるようにしてください。
チーズちくわの二色揚げは、ちくわにチーズを入れて4等分にカットし、青のりと黒ゴマの衣をつけて揚げました。
ちくわは魚のすり身にでんぷんや卵白、塩、砂糖を混ぜ込んでよくこねて棒に巻き付けて焼いたものです。
学校で使用するちくわは、みなさんが食べられるように卵白を入れずに製造業者さんが作ってくれています。

6月5日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日の献立☆ 練馬産キャベツのホイコーロー丼 牛乳 じゃがいもと生揚げの味噌汁 あじさいゼリー
  
 今日は練馬区でとれたキャベツを区内全校で一斉に使用する日です。『地産地消』の推進を目的として、練馬区内にある区立の小中学校すべての給食で練馬区産のキャベツがだされています。
東京23区の中でも農地があるのは11区のみです。練馬区は23区の中でも一番農地面積が広く、23区の約4割の農地を占めています。皆さんのおうちの近くでもよく畑を見かけるのではないでしょうか?無人販売所なども充実していて、緑が多いすてきな街ですね。

6月4日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん さばの味噌煮 こっぱなます のっぺい汁 牛乳

 のっぺい汁は奈良県の寺院の宿坊(しゅくぼう)で残り物の野菜にくず粉でとろみをつけて出した汁物から生まれたといわれています。
「のっぺい」の語源は汁が粘って餅(もち)のようであることから、粘っていることの意味の「ぬっぺい」が「のっぺい」となったようです。
のっぺい汁は奈良県だけでなく、新潟県、島根県、熊本県などでも作られています。新潟県では、里芋のぬめりを利用して作られていますが、他3県では、片栗粉やくず粉でとろみをつけるそうです。
 こっぱなますは、福井県の郷土料理です。

6月3日(月)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ タコライス アーサー汁 サーターアンダギー 牛乳

 タコライスはごはん→キャベツ→たこミートの順に重ねて配膳してください。タコライスはタコスの具をご飯に乗せた食べ物です。
サーターアンダギーは沖縄県の揚げ菓子の一種です。沖縄の方言でサーターは砂糖、アンダギーはアンダが油、アギ−が揚げるという意味があります。アーサー汁のアーサーは海藻のあおさのことです。

5月31日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ あぶたま丼 もやしときゅうりのごま酢和え けんちん汁 牛乳

 あぶたま丼には、油揚げ・にんじん・干しシイタケ・たまねぎを煮てとろみをつけた後、溶き卵でとじて三つ葉を散らしました。
けんちん汁は大根やにんじんなどの野菜を油で炒(いた)めてから煮込む料理です。鎌倉(かまくら)の建長寺(けんちょうじ)で作られる建(けん)長汁(ちょうじる)がいつしかけんちん汁と呼ばれるようになったとという説があります。

5月30日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ あわごはん いかのチリソース 糸寒天のおかか和え 酸辣湯(さんらーたん) 牛乳

 今日の給食は中華料理です。いかのチリソースは揚げたいかにケチャップやトウバンジャンで作ったソースをからめて作りました。
いかはタンパク質が多く低脂肪な魚介類です。タウリンという成分がたくさんふくまれているため、コレステロールを低下させたり病気を予防してくれたりする効果が期待できます。
酸辣湯(さんらーたん)は名前のとおり酸味(さんみ)と辛味(からみ)のあるスープです。酸味はお酢から、辛味はラー油からきています。酸(す)っぱさや辛(から)さが苦手な人もいるので、卵を入れて食べやすくしています。

5月29日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん ポテトグラタン ABCマカロニ入りミネストローネ 牛乳

 ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは田舎の家庭料理としてよく食べられています。ミネストローネはイタリア語で『具だくさん』や『ごちゃ混ぜ』という意味で、名前の通りいろいろな野菜やパスタ、米などが材料として使われます。よく煮ることで野菜がやわらかくなり、うまみがスープにとけだしておいしくなります。今日は人気のABCマカロニも一緒に入れました。※都合により、黒砂糖パンからご飯に変更になりました。

5月28日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 豚キムチ丼 にらと卵のスープ カップ杏仁 牛乳

 杏(あん)仁(にん)豆腐(どうふ)は中国で作られたデザートです。本来は薬(やく)膳(ぜん)料理(りょうり)のひとつで、ぜんそくや咳(せき)の治療(ちりょう)薬(やく)であるアンズの種の中の杏(きょう)仁(にん)というところを粉末にし、苦みをなくすために甘くして作った料理のことをいいます。日本では完全にデザートとして食べられていて、実際には杏(きょう)仁(にん)を使っておらず、杏(きょう)仁(にん)と似た香りのアーモンドエッセンスが使われることが多くなっています。給食ではアレルギーの生徒もいるためアーモンドエッセンスは使っていません。今日は小さなカップの中にみかんとパインを入れたカップ杏仁にしました。

5月24日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 発芽玄米ごはん チキンカツのおろしソース 打ち豆汁 牛乳
 
 今日は明日の運動会に向けた運動会応援献立です。
チキンカツにおろしソースをかけることによって、消化良く、さっぱりと食べることができます。打ち豆は、大豆をたたいて平(ひら)たくしたもので、火の通りがよく豆の風味もあり、良質なたんぱく質が豊富です。しっかり食べて、明日の運動会で実力をだしきれるといいですね。

5月23日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん さばの文化干し ぽん酢和え 豚じゃがみそ汁 牛乳

 さばはマグロやアジと並んで世界的に消費量の多い魚です。焼き魚や煮魚、しめさば、お寿司(すし)などいろいろな食べ方ができます。缶詰にしたり、さば節(ぶし)にしたりなど加工して食べられることもあります。青魚(あおざかな)の一種で、頭の働きをよくしたり血液をさらさらにしたりする効果が期待できるDHAやEPAが多くふくまれています。


5月22日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ジャージャー麺 海鮮春巻き(エビ・ホタテ貝柱入り) 牛乳

 今日は人気のジャージャー麺です。
ジャージャー麺は中国北部(ほくぶ)の家庭料理です。みじん切りにしたにんじん、たけのこ、玉ねぎと豚ひき肉を炒(いた)めたあと、スープで煮(に)て、ねり味噌(みそ)で味をつけて作ります。「ジャージャー」には「炒(いた)めた肉味噌(みそ)」という意味があります。
春巻きは、えびとホタテのほかに、鶏のひき肉をうまみをさらにアップさせるために使用しました。給食は、うま味調味料を一切使用せずに作るので少しずついろんな食材を使用することでおいしくなります。

5月21日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆  焼肉ガーリックライス トック入りわかめスープ サイダーゼリー 牛乳

 焼肉ガーリックライスは、ガーリックライスの上に焼き肉をかけて一緒に食べてください。
スープに入っているトックは米から作った韓国のおもちです。もち米(ごめ)ではなくうるち米(まい)で作っているので、加熱してものびたり溶(と)けたりしないのが特徴です。炒め物やスープなどによく使われます。

5月20日(月)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごまご飯 和風塩(しお)麹(こうじ)ハンバーグ ほうれん草としめじのソテー 野菜椀 牛乳

 今日のハンバーグには塩麹(しおこうじ)が入っています。塩麹とは麹(こうじ)に塩と水(または酒)を加えて発酵(はっこう)させた日本の調味料です。食品のデンプンやタンパク質を分解してうまみや甘みを引き出してくれたり、肉を漬けると柔らかくしてくれたりする効果があります。ビタミン類も豊富にふくまれます。
今日はハンバーグに豚肉・鶏肉・豆腐・塩麹を使ったのでやわらかく仕上がりました。和風のたれと一緒に食べてください。

5月17日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん のりの佃煮 肉じゃが 千草(ちぐさ)和(あ)え 牛乳

 養殖したのりが収穫されるのは、11月下旬から4月上旬です。1番おいしい収穫時期は、11月から1月にかけてです。
のりは収穫された後、ごみを取り除き、みじん切り機で細かくきざまれ、真水(まみず)で海水の塩分を洗い落とし、薄く広げて乾燥させます。給食ののりの佃煮は、もみのりといってカットされた乾燥のりを水・砂糖・醤油・酒みりんに浸し、ゆっくりと釜で煮詰めて作りました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

行事予定表

学校評価

教科年間指導計画