数学の授業(1年1組)

1年1組の数学の授業です。
単元名    方程式
単元の目標  方程式について理解し、一元一次方程式を用いて考察することができるようにする。
本時のねらい 1 既習の内容を活かして、問題を解くことができる。
       2 方程式から文字の値を求めることができる。

問題:弟が2Km離れた駅に向かって家を出た。10分後、姉が弟の忘れ物に気付き、自転車で同じ道を追いかけた。弟は分速80m、姉は分速240mで進むとすると、姉は出発してから何分後に弟に追いつくか。

実際に弟役と姉役を使って、追いつくというイメージをもたせて、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(1年3組)

単元名   身のまわりの物質 物質の姿と状態変化
単元の目標 物質の状態変化について実験を行い、状態変化によって物質の体積が変化す      ることや、物質は融点や沸点を境に状態が変化すること、沸点の違いによっ      て物質の分離ができることを理解する。さらに、これらの状態変化を粒子の      モデルで説明できることを知る。

本時 「エタノールの温度変化を測定し、グラフから沸点を求める」

ねらい 1 エタノールが沸騰するときの温度変化について調べ、エタノールも水と同じ     ように、沸騰し始めると温度が変化しなくなることを知る。
    2 測定値からグラフを作成し、エタノールの沸騰している時の温度(沸点)を     求める。
    3 班員と協力しながら実験を計画に沿って行う。

実験開始時には、ガスバーナーに火を点けるためのマッチをすることからどの班も大変で、ガスバーナー使用免許を取り消しになって生徒が続出。
危険な実験なのでどの生徒も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(3年6組)

単元名    Electronic Dictionaries - For or Against
単元の目標  分詞(現在分詞、過去分詞)
       設問疑問文
本時の目標  ・現在分詞の復習と過去分詞の導入
       ・疑問詞+不定詞の導入

さすが3年生、黙々と取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(1年1組)

単元名   「葉・根・茎のつくりとはたらき」
本時の目標 ・光合成が葉緑体で行われていることを、ヨウ素デンプン反応で理解する。
      ・葉緑体のスケッチをとおして、正しいスケッチの仕方を身に付ける。
      ・対照実験の意味を理解する。

オオカモダの葉の光にあたっていた葉と暗いところにおいてあった葉を使って実験を行った。
1人1台の顕微鏡で自分の目で確かめることでより理解が深まることができた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年2組)

2年2組の国語の授業です。
単元名 理解力1 的確に読み解く
教材名 走れ メロス
授業への取り組み
都の学力調査の結果「読む」観点は平均より7%正答率が高かった。しかし「取り出す力」は低い正答率であった。
この結果を受け、文章の中から読み解く力として必要箇所を見つける力を付けさせる授業を行うように工夫している。
生徒自身で問題提起し、それについて答えを見つけ、アクティブラーニングを毎時取り入れながら自らの読みを深めさせたいと考える。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(2年5組)

2年5組の英語の授業風景です。
単元名    「Challenge Summer Vacation in Thailand」
本時のねらい 文章の内容を理解し、文章の表現を使うことができる。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(10組)

10組の国語の授業です。
単元名    「言葉で表現する」
本時のねらい ・自分で見て思ったことを言葉で表現する。

「雨ニモマケズ」を暗唱して、はっきりとした発音で最後まで間違えずに発表できました。
四字熟語の暗唱も素晴らし方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業(1年5・6組男子)

1年5・6組の男子の保健体育の授業を見学しました。
1題材名 「水泳:クロ−ル」
2ねらい ・ロ−リングを意識したストロ−クを身に付ける。
     ・ヘッドアップに注意しストリ−ムラインを崩さないように呼吸する。

臨海学校を体験して、水泳に対してみんな自信がつきました。
一生懸命泳いでいました。
水泳の授業も終わりになります。
来年のプ−ル再開までしばらくお休みです。

美術の授業(2年10組)

2年10組の美術の授業です。

単元名 「モザイクシール」
本時のねらい ・色やかたちを楽しむ。
       ・指先を使った、細かい繰り返しの作業をすることで、構築性と集中力を高める。

みんな、楽しく真剣に取り組んでいました。
すばらしい作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(10組)

10組の音楽の授業です。
単元名 「表現」 混声2部合唱「今日を生きている」
ねらい 各部(テノールとソプラノ)で音程に留意し、1番(34小節目まで)を正確に歌えるようにする。
合唱コンクールの自由曲の練習が始まりました。
みんな、元気よく歌っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(10組)

1年生 「校外学習のマナーときまり」
2年生 「こんな時、なんて言えば良いの?」
3年生 「思いやり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年)

7組
画像1 画像1

道徳の授業(3年)

4組、5組、6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年)

主題名 「生きる喜び」
資料名 「ひまわり」(暁教育図書「中学生の道徳」より)
1組、2組、3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(2年)

7組
画像1 画像1

道徳の授業(2年)

4組、5組、6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(2年生)

主題名 「生きる喜び」 
資料名 「あるがままの自分で」 (正進社「中学生の道徳 道しるべ」より)
1組、2組、3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生)

1年生4組、5組、6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生)

主題名 「謙虚・向上」  内容項目 2−(5)
資料名 「マキオの決心」 (暁教育図書「中学生の道徳」より)

1組、2組、3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

3年4組の音楽の授業風景です。  
単元名  混声4部合唱「大地讃頌」  
本時のねらい 音程やリズムに留意して18小節目まで正確に歌えるようにする。

合唱コンク−ルの課題曲です。金賞獲得のためにも、それぞれが真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 生徒朝礼
1/20 校内研修
1/22 学年会 小中一貫フォーラム
1/23 連合書写展
1/24 連合書写展