5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もお米の先生たちに来ていただいて
教えていただきながら、田植えをしました。

子供たちの振り返りには、
「思っていたよりも田植えをするのが難しかった。
農家の方々はこれを沢山行っていると思うと大変だなと思った。」
「苗の根っこの部分にあたるところをしっかり持つと、
真っ直ぐ綺麗に植えられることが分かった。」など
実体験を通して米の理解をさらに深めていました。

社会科の学習とも関連付けながら
総合的な学習の時間を充実させていきます。

5年 代掻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、学校の田んぼでお米を育てます。
先日、5年生で代掻きを行いました。

お米の名人先生が来てくださり、
代掻きを行うわけや方法を教えてくださいました。

初めての体験に目を輝かせる子供たち。
たくさん元気なお米ができるようにと
願いを込めながら一生懸命行っていました。


5年 挨拶当番

画像1 画像1
画像2 画像2
一週間、挨拶当番として校門、昇降口、階段に立って
元気な挨拶で迎えてくれました。

道徳の授業で
「挨拶ってどうして大事なのだろう」
「どんな挨拶をされると嬉しいか」など話し合いました。
「相手の目を見て言う」
「今日も一日頑張ろうという気持ちを込める」など
それぞれが決めた挨拶目標を実践していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

行事予定表

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

シラバス

学校応援団だより