7/3(金)の給食

画像1
 今日の献立は、ミルクパン・とり肉のラタトゥイユがけ・コーンチャウダー・牛乳です。
 「ラタトゥイユ」とはフランス南部の郷土料理で夏野菜の煮込み料理です。トマト・ピーマン・ナス・ズッキーニ・コーンがメインに入っています。夏野菜をたくさん使ったソースを作り、オーブンで焼いたとり肉にかけて食べます。

7/2(水)の給食

画像1
 今日の献立は、わかめじゃこごはん・しゃけのごま醤油焼き・のっぺい汁・牛乳です。
 のっぺい汁は日本各地にその土地の「のっぺい汁」があり、使う食材がそれぞれ違い、作り方は具材を油で炒め、だしを加え煮込み、最後にとろみをつけた汁ものです。今日ののっぺい汁は、とり肉・油揚げ・さといもなど7品の具が入っています。

7/1(水)の給食

画像1
 今日の献立は、とり肉のプルコギ丼・スイカ・牛乳です。
 7月・8月も簡易的な給食になります。6月に比べて通常の献立や1品ほど少ない献立です。簡易な給食とは配膳に係る人数を少なくした給食です。6月は盛り付けが2人ほどで済む献立に、7月は1人増やして3人ほどでできる献立にしてあります。その他に牛乳や食具(はし・スプーン)を配る子が1人ほどです。できる限り通常献立の中で配膳に係る人数が少なくて済む献立にしてあります。

6/30(火)の給食

画像1
 今日の献立は、米粉のカレーライス・牛乳です。
 大泉南小学校では、2つの釜(大きい鍋)に分けてカレーを煮込んでいます。2つに分けることで、低学年用と高学年用に辛さの調整をつけることができます。

6/29(月)の給食

画像1
 今日の献立は、フィッシュドッグ・とり肉のスープ煮・牛乳です。
 フィッシュドッグは白身魚にパン粉をつけて、油であげたものをコッペパンに挟んだものです。

6/26(金)の給食

画像1
 今日の献立は、チャーハン・中華風じゃがもちスープ・牛乳です。
 じゃがもちとは蒸したり、茹でたりしたじゃがいもを潰し、でんぷんと白玉粉を入れて団子状にしたものです。お餅とは違い、歯切れがよいのですが、お餅のような食感もあります。

6/25(木)の給食

画像1
 今日の献立は、ピザトースト・いんげん豆のクリームスープ・牛乳です。
 ピザトーストのピザソースもホールトマト缶やトマトピューレを使って手作りをしています。しっかりと炒め煮することで、独特な酸味を抑えることができ、美味しいソースができます。人気のある献立です。

6/24(水)の給食

画像1
 今日の献立は、ホイコーロー丼・牛乳です。
 今日は練馬キャベツの日です。練馬区内の小中学校で一斉に練馬キャベツが使われます。大泉南小学校では、キャベツをたっぷり使えるホイコーローにしました。ちなみに、中学年の量で1人65g(キャベツの外葉芯なし1枚くらい)ものキャベツを使います。

6/23(火)の給食

画像1
 今日の献立は、ハヤシライス・牛乳です。
 カレーに引き続き、人気のある献立です。トマトケチャップとトマトピューレを使い作っています。仕上げに少量の醤油を加えています。日本人に合う醤油は万能です。

6/22(月)の給食

画像1
 今日の献立は、チリビーンズがけホットドッグ・リボンパスタのスープ・牛乳です。
今月は配膳が短く済むようにパン給食を増やしています。良質なたんぱく質をとることができる豆を使った献立です。ホットドッグにすることでボリュームがあります。

6/19(金)の給食

画像1
 今日の献立は、ドリア・豆入り野菜スープ・牛乳です。
 大泉南小学校では、職員の分も合わせて1日約620食作っています。その数を作るとなると、通常ドリアを給食に入れるのが難しくなります。しかし、品数が減ったことで、給食室でも作ることができるようになりました。配膳も楽な献立です。

6/18(木)の給食

画像1
 今日の献立は、ツナポテトトースト・とり肉だんごスープ・牛乳です。
 今日の献立は野菜が少なめですが、筋肉のもと、体をつくるもとのたんぱく質をしっかりとることができる献立です。

6/17(水)の給食

画像1
 今日の献立は、中華丼・牛乳です。
 昨日に続き、1品献立ですが、約119g以上の野菜を使っています。品数が減ると野菜不足が気になりますが、中華丼にすることで、1度に基準以上(給食は1食80g以上としています)の野菜をとることができます。

6/16(火)の給食

画像1
 今日の献立は、米粉のカレーライス・牛乳です。
 みんなが大好きなカレーライス。朝からじっくり大量の玉ねぎを炒め、ルーを作りじっくりと煮込んでいきます。家庭とは違い、大量に作るので、家庭では出せない美味しさがあります。

6/15(月)の給食

画像1
 今年度初めての給食です。
 今日の献立は、やきそばパン・五目中華スープ・牛乳です。
 約3か月半ぶりに給食が再開されました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、できる限り少ない人数で配膳を行えるように当面の間は、1〜2品ほどの献立になります。
 久しぶりの献立表を見て「やったー やきそばぱんだあ!」「カレーが2回だあ」「ドリアがあるよ」と給食を楽しみにしてくれている子がたくさんいました。また、今日から初めての給食を食べる1年生は、朝からクラスの前の廊下から見える給食室をのぞき、「わあ、作り始めたよ!」「においするかな?」と楽しみにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

行事予定表

お知らせ

保健だより

給食だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより