30日(木)は、全校遠足があります。お弁当の用意をよろしくお願いいたします。

5月8日(水) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、1学期の授業観察が始まりました。授業観察は、校長と副校長が教員の授業を1時間ずつ見に行き、指導・助言を通して授業力向上を図る取り組みです。旭町小では、毎学期全ての教員に1回ずつ行っています。
 1校時に、2年2組の授業観察を行いました。「ひき算のしかたを考えよう」という算数の単元における「ひき算の筆算」の学習場面でした。筆算は、2年生になって初めて習います。4月にたし算の筆算を指導し、2桁+2桁で繰り上がりがある場合まで教えました。ひき算でも同様に、2桁同士の筆算について学んでいきます。昨日までは、繰り下がりのない場合の筆算でした。たし算の時と同じく、位をそろえて筆算を書き、一の位から順に計算することを学習しています。
 今日の学習課題は、「空位や欠位のある場合の筆算」でした。「36−26」や「36−32」、「36−2」のように、筆算にした場合に一の位が0になったり十の位に0を入れない場合の計算です。まだ繰り下がりはありませんが、昨日までの筆算とちょっと違う計算になると、子どもは必ず迷うものです。
 発表タイムになり、電子黒板のところに出てきて自分の考えを発表していた子ども達がとても立派でした。昨日までの問題との違いをしっかりとらえるとともに、クラス全体にとても分かりやすく説明していました。普段から発表の仕方や聞き方をきちんと指導しているということがよく分かる授業でした。ただし、授業の改善点もいくつかありました。担任には、後でしっかり伝えておきました。(写真上)
 1年生がアサガオの種まきをしました。毎年、この時期に恒例となっている光景です。校庭に学年全員が集まり、真新しい鉢に培養土を入れました。全てアサガオの栽培セットで購入したもので、種や元肥と後から使う折り畳み式の支柱までついています。
 先生の説明を聞きながら、一つずつ確実に種まき、水やりまで行っていきました。アサガオの種は、小さなビニール袋に7粒ずつ入っていました。人差し指の第一関節を使い、培養土に7つ穴を開けてから、ていねいに1粒ずつ種をまきました。(写真中)
 水やりは、家庭で用意してもらった500mlのペットボトルに黄色いシャワーヘッドをつけた「マイジョーロ」を使います。種まきをした鉢は、各教室の外(校庭側)に並べてあります。明日の朝から、登校後せっせと水やりをする1年生の姿が見られることでしょう。
 階段を上がった2階の掲示板前に、2月に大谷選手から送られてきたグローブを展示することにしました。昨年度、練馬区の各学校にグローブが届いたのは、2月上旬のことでした。全校朝会で紹介するとともに、各クラスの代表児童と先生たちとでキャッチボールをしました。また、6年生から順にクラスに回していき、全員に触らせたり体育館でキャッチボールをしたりしました。その後、一旦校長室に置いてありましたが、眠らせておいても意味がありません。大リーグでホームランを打つなど、相変わらず大活躍の大谷選手に注目してもらうためにも、子ども達に触れてもらう機会をもつことにしました。なお、今後は投てき板を使って壁あてのキャッチボールをするなど、グローブのさらなる活用方法を検討していく予定です。(写真下)
 保護者の皆様も、今週土曜日の学校公開の際に、ぜひ手に取ってご覧いただければと思います。また、掲示板には、始業式・入学式や1年生を迎える会、そして先日の離任式の写真資料も掲示してあります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 定期健康診断終
グリンピースさやむき(2)
租税教室(6)
5/24 移動教室説明会(6)
5/27 AED体験(5・6)

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連