保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

5月12日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年育成第六地区委員会の育成部が主催する「自転車交通安全教室」が開催されました。第六地区委員会の皆様や光が丘警察の方々に運営を支えていただきました。
 自分の自転車に乗って、たくさんの子ども達が集まってきました。開会式の後、まず自転車に乗る時のルールや点検の仕方、走行時の交通安全に関する指導を警察の方々に行っていただきました。
 次に、実際に校庭につくられたコースを使って、自転車走行のお手本を見せてもらいました。駐在所の袖山さんの指導の下で、東京都の自転車検定に出場する子が何名かいます。その中から6年生の子に模範走行をしてもらい、みんなで見学しました。
 次に、子ども達一人一人の実技試験が始まりました。安全確認をしているか、一時停止をしているか、歩道内では車道側を走っているかなど、細かい採点が行われていました。
 閉会式では、高得点をとった3人の子ども達が表彰されました。また、参加した子ども達にもお土産か配られました。ボランティアの小中学生にも多数参加してもらいました。どうもありがとうございました。
 私もよく自転車に乗って出張に出かけます。「自転車は左側通行」を守らない(知らない?)人がいて、危険を感じる時があります。また、スマートフォンを手に持っての運転や、音楽を聴きながら自転車に乗る人が多く、マナーの悪さが目立ちます。大人がまず自転車の正しい乗り方を理解・実践しなければならないと改めて思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 たてわり班会議・遊び
5/15 委員会

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連