2/16 チキンライス&いちご

画像1 画像1
今日はまちに待ったいちごの日です♪

いちごは、白と赤のいちごを食べ比べしました〜
白は「淡雪」、赤は「とちあいか」という品種です。

「淡雪」は、太陽光を浴びても赤くならない苺で珍しいものです。初めて食べた〜という子供たちの嬉しそうな声が聞こえてきました。
「とちあいか」は、近年栃木県で主流で作られている品種で、華やかな香りとほどよい甘みが特徴の品種です。

春が近づいてきていますね!

チキンライス
ABCスープ
いちご
牛乳

今日も感謝していただきましょう

2/15 鮭のちゃんちゃん焼き

画像1 画像1
今日は特別あたたかいですね!

1月2月に社会科見学が続き、今日は6年生の社会科見学日です。
元気にバスから手を振って出発していましたよ。

今日のメニューは、鮭のちゃんちゃん焼きです。
北海道の漁師たちが、船上で釣った鮭をドラム缶から作った鉄板で焼いて食べたのが発祥と言われています。

給食では、みそで味付けした野菜を鮭の上にかけ、オーブンで焼き上げました。
もう少しニンニクを利かせてもさらに美味しくなったかな?

汁は、じゃがいもで作っただんご汁です。
どうしたら煮溶けずに、しかももちもちな状態で子供たちに出せるか、試行錯誤しながら作りました〜。

ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
芋だんご汁
牛乳

今日も感謝していただきましょう


2/14 バレンタインデー

画像1 画像1
今日はバレンタインデーですね。

滅多にでないチョコチップパンがメニューに入っていたので、子供たちもわくわくしていました。
メインは、シェパーズパイです。
シェパーズパイはイギリスの料理で、もともとは羊肉を使って作ったミートソースをパイ生地を使わずにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。
給食では、豚挽き肉を使い、見た目に華やかになるようにミートソースを上にしてチーズをのせて焼きました。
子供たちが「美味しかった美味しかった!!」と報告しに来てくれるくらい美味しかったようです。

チョコチップパン
シェパーズパイ
ジュリエンヌスープ
牛乳

今日も感謝していただきましょう


2/13 おでん

画像1 画像1
今日はおでんです〜〜〜

給食のおでんは、具の一つ一つを小さめにカットしていろいろな具材が一度に食べられるように工夫しています。卵もうずらの卵なので可愛らしい見た目です♪
大きな釜2つ使って、大量のおでんを仕込みました。

今日は、関東風でしっかりとした味と濃いめの見た目に仕上げましたが、来年は関西風で出汁香る感じのおでんを食べてもらおうかな〜ともう来年のことを考えてわくわくしています。

感染症が流行っており、お休みも増えています。。子供たちが早く元気に登校できますように!

ごまごはん
おでん
白菜しらすゆかり和え
牛乳

今日も感謝していただきましょう

2/9 豆腐とエビのチリソース

画像1 画像1
今日は中華メニューです。

豆腐とエビのチリソースの「チリソース」は、トマトソースをベースにトウガラシや香辛料を加えたソースです。今日は少し大きめのエビに豆腐を合わせて、少しピリッとした味に仕上げました。
でもちょっと子供達には辛かったようで、、、次回は辛さを調整してみようと思います。

ごはん
豆腐とエビのチリソース
中華白菜スープ
牛乳

今日も感謝していただきましょう

2/8 ポークストロガノフ

画像1 画像1
今日のメニューは、カタカナで言いづらいメニューですね。

一般的には、ビーフストロガノフの方が知られていますが、給食では豚を使って作りました。
「ストロガノフ」は、ロシアやウクライナ発祥の料理と言われており、肉料理でサワークリームを使ったソースのことを言います。
今日は、サワークリームではなく、生クリームを使ってクリーミーな仕上がりにしました。

ポークストロガノフ
バジルサラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日も感謝していただきましょう

2/7 レモンシュガートースト

画像1 画像1
今日は、6年生のリクエストメニューです。

子供たちはパンが大好きで良くリクエストに上がるのですが、レモンシュガートーストはさっぱりとした風味だけどしっかりと甘く、牛乳が良く進む一品です。

ボリュームたっぷりのポトフは、なんと総量145kgも出来上がったのですが、ぺろりと綺麗になくなりました〜!
作った給食室も気持ちよいメニューとなりました。

レモンシュガートースト
鶏肉のポトフ
リンゴゼリー
牛乳

今日も感謝していただきましょう

2/2 節分メニュー

画像1 画像1
2月3日は節分です。
節分は、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで、季節の変わり目を指していましたが、次第に立春の前の日のことだけを言うようになりました。
暦の上では、春となりますがまだまだ寒い日が続きますね。

節分の日のメニューは、鰯を揚げて甘いタレにつけた鰯の蒲焼丼と汁に大豆が入った節分汁を提供しています。

鰯は小骨が多く食べにくいのですが、揚げ物マジックにかかると、小骨も気にせず子供たちもよ〜く食べてくれます。

豆まきをして元気に福を呼び込んでくださいね!

鰯の蒲焼丼
切干大根サラダ
節分汁
牛乳

今日も感謝していただきましょう

2/1 お好みバーグ

画像1 画像1
2月に入りましたね!
段々と年度末が近づいてきている気配があります。。。1年早いものですね!

今日は「お好みバーグ」です。
子供たちも、お好み焼きのようなハンバーグ?と不思議がっていましたが、その想像どおりのお好み焼き味のハンバーグです。

たっぷりのキャベツに少しだけ紅生姜を足したバーグ生地に、甘めのソース、鰹節、青のりをかけていただきます。
ソースを口の周りに付けながら美味しそうに食べてくれていました〜!

ごはん
お好みバーグ
白菜のスープ
牛乳

今日も感謝していただきましょう

1/31 コーンピラフ&ポークビーンズ

画像1 画像1
全国給食週間が終わり、今日はいつものほっとするメニューです。

ポークビーンズにはいっている大豆は、乾燥しているものを朝から戻して煮ます。
コトコトコトコト煮るお豆の量は、8.4kg!!
水で戻すとなんと約21kgになります。

お豆は苦手な子も多いのですが、トマト系で煮込んだり、こっそりハンバーグなどに入れると沢山食べてくれます。
節分も近いことですし、お豆を沢山食べて栄養をしっかりとりましょう

コーンピラフ
ポークビーンズ
はるみ(かんきつ)
牛乳

今日も感謝していただきましょう
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

献立表

証明書

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学力向上調査