5年生 岩井移動教室 3日目
本日3日目。
天気は曇りですが児童たちはのびのびとラジオ体操。
ある児童の盛り付け例です。
ベルデ岩井での最後の食事、いっぱい食べます。
後片付けは「来た時よりもキレイに」。
さすが5年生。立派です!
【できごと】 2012-09-21 09:54 up!
5年生 岩井移動教室
潮溜まりに魚がいっぱい
大房岬で地層の観察
今日は、とても天気がよく、暑いぐらいでした。
夜は、キャンプファイヤーです。
天気がよければ、たくさんの星が見られます。
さていよいよ明日が大北小に帰る日です。
お土産を買って、マザー牧場に行って帰ります。
お出迎えお待ちしています。
【できごと】 2012-09-20 19:41 up!
5年生 移動教室
【できごと】 2012-09-20 19:33 up!
5年生 岩井移動教室
館長、磯野さんが地引き網について、説明してくださいました。
児童たちは位置を変えながら頑張って網を引きます。
網が表れると、より力強く網を引く姿を見る事ができました。
【できごと】 2012-09-20 13:02 up!
9月20日(木)
9月20日(木)の献立:くろざとうパン、お魚のラビコットソース、コーンポテトスープ、牛乳。
【給食】 2012-09-20 12:50 up!
5年生 岩井移動教室
朝食はバイキング方式でした。
ある児童の盛り付け例です。
たくさん食べて今日1日を元気に過ごしましょう。
【できごと】 2012-09-20 10:38 up!
5年生 岩井移動教室 2日目
本日2日目の天気は良好!
大自然の中でのラジオ体操は気持ちよさそう。
眠そうな児童もチラホラといますが…。
【できごと】 2012-09-20 10:35 up!
5年生 岩井移動教室
風呂上りの一本
夕食は、みんな大好きカレーです。
夜の集いは、肝試しを行い、ただいま就寝準備中…
明日は晴れますように。おやすみなさい〜
【できごと】 2012-09-19 20:30 up!
5年生 岩井移動教室
工場内
ベルデ岩井、開校式。
節電の中、特別に点けて頂いたシャンデリア。
【できごと】 2012-09-19 20:24 up!
5年生 岩井移動教室
【できごと】 2012-09-19 20:22 up!
5年生 岩井移動教室
東京スカイツリーが、見えました。雨天なのにラッキーだそうです。
9時50分歴史民族博物館到着。
【できごと】 2012-09-19 20:20 up!
5年生 岩井移動教室 1日目
生憎の雨。体育館での出発式となりました。
早朝にも関わらずたくさんの保護者が、お見送りにいらっしゃいました。
車内では、手拍子しながら歌を歌っています。首都高速道路は、事故渋滞しています。
【できごと】 2012-09-19 20:17 up!
9月19日(水)
9月19日(水)の献立:わかめご飯、ごもくきんぴら、しゃべこと汁、ぶどう、牛乳。
【給食】 2012-09-19 13:10 up!
9月18日(火)
9月18日(火)の献立:ドライカレー、海藻サラダ、ぶどうゼリー、牛乳。
【給食】 2012-09-18 12:58 up!
短歌その4
【できごと】 2012-09-16 11:54 up!
短歌その3
【できごと】 2012-09-16 11:52 up!
安全安心ボランティア日誌より
安全安心ボランティアへのご協力いつもありがとうございます。
日誌を紹介します。
9月10日(月)
20分休み後、チャイムが鳴ったらすぐに子供たちは教室へ入って行ったので感心しました。清掃をしていると、あいさつしてくれる子が、たくさんいてうれしかったです。
9月11日(火)
高学年の多くの子があいさつをしてくれました。
9月13日(木)
目が合うと「こんにちは!!」と声をかけてくれる生徒がとても多かったので、気持ちが良かったです。
本日、避難訓練がおこなわれ、生徒たちが上履きで校庭に避難したため玄関まわりが砂ぼこりになり、床が真っ白になってしまったので、モップ掛けを念入りにしました。
9月14日(金)
中休み「どうしても一緒に遊んでほしい」と6年生のお姉さんに泣いてしがみついて離れない1年生がいました。
「お昼休みに遊んであげるから、今は本当にごめんね」と断るお姉さん。(姉妹ではありません)
「じゃあ、お昼休みに何をしてお姉さんと遊ぶか考えながらパトロール一緒に行こう!」となんとか説得できましたが、その際に
「お昼休みまで持ってていいよ」と自分の付けていた名札を1年生に渡していました。
最後まで優しく接してあげられるお姉さんに素敵だなあと感心しました。
パトロール中は1年生の女の子はずっと名札をにぎりしめ、名札を見てはにぎり・・・の繰り返しをしていました。
安全安心ボランティアさんのおかげで、子供たちのよい面を伸ばしていただいています。ありがとうございます。大北小の児童は、本当に優しい子が多いのです。
また、今回安全安心ボランティアとは別に、図書ボランティアとして「マイ修理グッズ」持参で図書館の本の修理をしてくださった方がいらっしゃいました。今後も本の修理に来てくださるそうです。本当にありがたいことです。あとは、「おやじの会」みたいな組織ができるといいなあ・・・と思っています。
【できごと】 2012-09-16 11:38 up!
9月14日(金)
9月14日(金)の献立:肉豆腐、糸かんてんサラダ、ご飯、牛乳。
【給食】 2012-09-14 12:33 up!
夏の田んぼ学習
5年生は、どろんこ山の田んぼで稲を育てています。
夏休み中にも、水やり当番と観察をがんばりました。
【できごと】 2012-09-14 09:40 up!
靴箱3
またまた見つけちゃいました。
外靴が綺麗に入っているクラスは多いのですが、上履きはなかなかうまくいきません。
でも、着実に増えてきたのがうれしいです。
【できごと】 2012-09-14 09:33 up!