5年生 岩井移動教室 1日目
生憎の雨。体育館での出発式となりました。
早朝にも関わらずたくさんの保護者が、お見送りにいらっしゃいました。
車内では、手拍子しながら歌を歌っています。首都高速道路は、事故渋滞しています。
【できごと】 2012-09-19 20:17 up!
9月19日(水)
9月19日(水)の献立:わかめご飯、ごもくきんぴら、しゃべこと汁、ぶどう、牛乳。
【給食】 2012-09-19 13:10 up!
9月18日(火)
9月18日(火)の献立:ドライカレー、海藻サラダ、ぶどうゼリー、牛乳。
【給食】 2012-09-18 12:58 up!
短歌その4
【できごと】 2012-09-16 11:54 up!
短歌その3
【できごと】 2012-09-16 11:52 up!
安全安心ボランティア日誌より
安全安心ボランティアへのご協力いつもありがとうございます。
日誌を紹介します。
9月10日(月)
20分休み後、チャイムが鳴ったらすぐに子供たちは教室へ入って行ったので感心しました。清掃をしていると、あいさつしてくれる子が、たくさんいてうれしかったです。
9月11日(火)
高学年の多くの子があいさつをしてくれました。
9月13日(木)
目が合うと「こんにちは!!」と声をかけてくれる生徒がとても多かったので、気持ちが良かったです。
本日、避難訓練がおこなわれ、生徒たちが上履きで校庭に避難したため玄関まわりが砂ぼこりになり、床が真っ白になってしまったので、モップ掛けを念入りにしました。
9月14日(金)
中休み「どうしても一緒に遊んでほしい」と6年生のお姉さんに泣いてしがみついて離れない1年生がいました。
「お昼休みに遊んであげるから、今は本当にごめんね」と断るお姉さん。(姉妹ではありません)
「じゃあ、お昼休みに何をしてお姉さんと遊ぶか考えながらパトロール一緒に行こう!」となんとか説得できましたが、その際に
「お昼休みまで持ってていいよ」と自分の付けていた名札を1年生に渡していました。
最後まで優しく接してあげられるお姉さんに素敵だなあと感心しました。
パトロール中は1年生の女の子はずっと名札をにぎりしめ、名札を見てはにぎり・・・の繰り返しをしていました。
安全安心ボランティアさんのおかげで、子供たちのよい面を伸ばしていただいています。ありがとうございます。大北小の児童は、本当に優しい子が多いのです。
また、今回安全安心ボランティアとは別に、図書ボランティアとして「マイ修理グッズ」持参で図書館の本の修理をしてくださった方がいらっしゃいました。今後も本の修理に来てくださるそうです。本当にありがたいことです。あとは、「おやじの会」みたいな組織ができるといいなあ・・・と思っています。
【できごと】 2012-09-16 11:38 up!
9月14日(金)
9月14日(金)の献立:肉豆腐、糸かんてんサラダ、ご飯、牛乳。
【給食】 2012-09-14 12:33 up!
夏の田んぼ学習
5年生は、どろんこ山の田んぼで稲を育てています。
夏休み中にも、水やり当番と観察をがんばりました。
【できごと】 2012-09-14 09:40 up!
靴箱3
またまた見つけちゃいました。
外靴が綺麗に入っているクラスは多いのですが、上履きはなかなかうまくいきません。
でも、着実に増えてきたのがうれしいです。
【できごと】 2012-09-14 09:33 up!
短歌その2
パレードとは実にうまい表現だなあ。
料理の楽しみは、まさに味見でしょう!!
【できごと】 2012-09-14 09:30 up!
短歌その1
【できごと】 2012-09-14 09:26 up!
9月13日(木)
9月13日(木)の献立:大泉のパン、タンドリーチキン、カリカリポテトのサラダ
とうがんスープ、牛乳
【給食】 2012-09-13 13:20 up!
9月13日(木)避難訓練
今日の避難訓練の想定は、地震です。休み時間に起きた場合の避難の仕方について学びました。訓練のねらいは、「自ら危険を予測し、回避する能力を養う。」です。
緊急地震速報の「ティロン〜♪ティロン〜♪」の音を聞き、安全な場所で安全な姿勢になりました。お互いに上手に避難できたか見合い、話し合いもしました。今度、抜き打ちで授業中にこの音を流して、すぐに机の下にもぐれたら大したものです。ご家庭でも、災害発生の際の対応の仕方等、話し合っておきましょう。
【できごと】 2012-09-13 13:18 up!
3年 練馬大根種植え(白石農園)
9月11日(木)3年生は1,2校時に白石農園さんに練馬大根の種植えに行きました。
この種は、やがて立派な大根になり、1本は自宅に。もう一本は、たくあんになります。
今から楽しみです。
【できごと】 2012-09-12 19:23 up!
9月12日(水)
9月12日(水)の献立:ご飯、さばの文化干し、はるさめでんぷんと野菜のごまあえ、みそ汁、みかん、牛乳。
【給食】 2012-09-12 13:09 up!
ドラゴンボール集会
牛乳キャップを再利用した遊びです。
校庭に散らばった(隠された?)キャップを拾い集めて、クラスごとに得点を競い合います。低学年は、スタートが先という工夫がなかなかいい集会です。
【できごと】 2012-09-12 09:26 up!
靴箱2
嬉しいですね。もう一クラス見つかりました。
前回紹介したクラスの隣の靴箱です。
隣がきちんとしているからなのでしょうか。
【できごと】 2012-09-12 09:19 up!
9月11日(火)橋戸田んぼの様子
橋戸田んぼの様子です。
久しぶりに見に来たら防鳥ネットが張ってありました。
稲穂も実り、秋の収穫を待ちわびているかのようです。
収穫したら、放射能測定をして、安全なら食べられるようになります。
基準値以内でありますように。
【できごと】 2012-09-11 13:14 up!
9月11日(火)
9月11日(火)の献立:カレーうどん、ちくわの二色揚げ、ぶどう、牛乳。
【給食】 2012-09-11 12:54 up!
夏休みの作品展
各クラスに児童がこの夏頑張った作品が飾られています。
よく考えて作られているものや調べられているもの、
研究の構成がしっかりしているものなど見ていて感心します。
保護者会の際、是非子供たちの作品をご覧ください。
そして、来年度につなげる言葉かけをお願いします。
【できごと】 2012-09-11 08:11 up!