自動車工場・新聞社見学(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 自動車工場と新聞社の見学です。 自動車工場では,ベルトコンベアに運ばれる自動車が,流れ作業で組み立てられていく様子を見学しました。 新聞社では,新聞がつくられる様子を見ることができました。 大きなロール紙を生で見て,子供はとても驚いていました。 インフルエンザに注意!
インフルエンザが流行しています。
学級閉鎖も出ています。 ・手洗いうがいの励行 ・しっかりと食事をする ・しっかりと寝る ほけんだよりなどをご覧になりながら,風邪やインフルエンザにかからないような生活を心がけてください。 国会議事堂・江戸東京博物館見学(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂では,法律ができるまでの委員会の模擬体験をしました。 そして,参議院本会場を見学し,とても感動していました。 江戸東京博物館では,江戸時代や明治から戦後にかけての東京の歴史を学びました。 教科書を読んだだけでは分からない,実際に見たり触ったりの学習ができました。 幼稚園の子たちと交流(1・5年)
1月21日,白菊幼稚園の子たちが,体験入学をしに来ました。
そこで,1年生が幼稚園の子たちのために,給食を準備しました。 4月は,6年生に助けられながら準備をしていた給食ですが,今ではすっかり自分たちでできるようになりました。 1年生も立派なお兄さん・お姉さんですね。 昼休みには,5年生が幼稚園の子たちと一緒に遊びました。 幼稚園の子たちが喜んでくれる遊びは何なのか,一生懸命考えました。 5年生はもうすぐ最高学年。 その仕事の大変さや責任の重さ,でも楽しさを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラス対抗一発芸集会![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員の子たちが,できそうでできないようなことに挑戦します。 例えば ・リフティング5回連続 ・リコーダーで高い「ラ」の音を出す ・フラフープを10秒間回し続ける などなど。 これらに挑戦する集会委員は4名。 そのうち何名が一発で成功するかを当てる集会です。 集会委員がオリジナルで考えたものですが,大盛り上がり。 楽しい時間を過ごすことができました。 銀世界…の裏で
銀世界は美しいのですが…。
路面の凍結など,危険もいっぱいです。 世話人の方を中心に,子供たちの登校に付き添っていただいてありがとうございます。 安全に子供たちが登校することができました。 今週いっぱいは,登下校に路面がすべりやすくなると思われます。 引き続き,お子さんへの声かけをよろしくお願いします。 学校でも,用務主事さんや学童擁護さんを中心に,雪かきを行いました。 子供がすべらないように,安全に過ごせるように,朝早くから雪かきです。 なかなか骨の折れる作業です。 北国の方は大変ですね。 学校では,教員以外にも,多くの方々が子供たちのサポートを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 銀世界!![]() ![]() ![]() ![]() そして,よく15日。 朝から,子供たちは雪遊びがしたくてたまりません。 今日は特別! 1時間目は,全校で雪遊びをしました。 雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり。 思わぬ空からのプレゼントに,子供たちは大喜びでした。 ユニセフ集会![]() ![]() 代表委員会が,ユニセフの活動について分かりやすく説明してくれました。 世界中で,治るはずの病気で3秒に1人の割合で,子供たちの命が失われているそうです。 1月16日(水)・17日(木)に,ユニセフ募金も行います。 これらの活動を通して,世界にも目を向けられる子供たちになってほしいと思います。 あけましておめでとうございます![]() ![]() |
|