11月22日(木)研究発表会 その7
たくさんの方にご参会をいただき、誠にありがとうございました。また、本研究を支えてくださった多くの方々に御礼申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)研究発表会 その6
シドニーオリンピック男子100m走・男子400mリレー日本代表川畑伸吾先生にご講演いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)研究発表会 その5
会場の前面の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)研究発表会 その4
研究発表会いろいろな方にお世話になりました。
3枚目の画像は、研究主任による研究発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)研究発表会 その3
主運動の中に全体指導を一回入れるのが大北小スタンダードの改善点です。
このことで、児童がよりめあてを明確に意識することができるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)研究発表会 その2
授業もすべて行うことができました。
「体育の苦手そうな子供も楽しそうにやれていたのが印象的でした。」 という感想を頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)研究発表会
11月22日(木)研究発表会が好天に恵まれ行われました。
天気予報に一喜一憂しましたが、ちょうどよいお湿りと暖かい日差し、それに風も無いというまさに体育の研究発表会日和でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(月)
献立:ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、ひじきの煮物、芋煮汁、牛乳。
![]() ![]() 第一部 のぶみ先生によるワークショップ8
紙をちゃんと後始末してから、読み聞かせをしていただき終了です。
のぶみ先生、子供たちのためにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第一部 のぶみ先生によるワークショップ7第一部 のぶみ先生によるワークショップ6第一部 のぶみ先生によるワークショップ5第2部 大北まつり その6
たくさんの方々にお手伝い、ご協力頂きました。
地域の方にも、お米を頂いたり、道具を貸していただいたりしました。 この場を借りて、御礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2部 大北まつり その5
全部紹介できたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 第2部 大北まつり その4
まだまだ、たくさんのコーナーがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2部 大北まつり その3
大北小学童クラブは「たこたたき」で参加しました。
![]() ![]() 第2部 大北まつり その2
毎度おなじみ先生のコーナーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2部 大北まつり その1
たくさんのコーナーが用意され、子供たちはとても楽しむことができました。未就学の子供も保護者に付き添われ、たくさん来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気が利く子供たち
研究発表会の前日。朝、校庭で落ち葉掃きをしていると、4年生児童2名が来て手伝いをしてくれました。猫の手も借りたい状況でしたので、渡りに船と手伝ってもらいました。このようにお手伝いを自ら進んで申し出てくれる子供がいることが大変うれしいです。これが、全校に広まり、「朝の落ち葉掃きボランティア」が誕生してくれたらなと思います。ちなみに、落ち葉に触れない指導をして行っています。
![]() ![]() |
|