| 1月16日(木)どんど焼き
今朝、どんど焼き集会が行われました。 保護者、地域、近隣の皆様に支えられて伝統行事が開催できることに感謝しております。 代表委員が、どんど焼きの由来等を話し、その後、「たきび」を歌いました。そして、和太鼓クラブの演奏を聴き、山を囲む位置に移動しました。さあ、いよいよ点火です。どんどん大きくなる炎に子供たちは歓声を上げていました。 和太鼓クラブ演奏の動画はこちら         3年 そろばん教室
3年生は、算数でそろばんを学習します。 珠算連盟の方が講師となり、教えてくださいました。 少しでも多くの子供たちがそろばんに興味をもち、親しんでくれたらいいと思います。             1月15日(水)大なわ頑張ってます。
中休みの校庭です。 子供たちは、来る大なわ集会に向けて、大なわとびの練習を楽しんでいます。 1年生も頑張っています。         1月15日(水)
献立:チキンライス、ジャーマンポテト、野菜スープ、はっさく、牛乳。     1月14日(火)
献立:ご飯、豚肉のコチュジャンいため、みそ汁、牛乳。     1月10日(金)
献立:ご飯、肉じゃがのトマト煮、キャベツとコーンのソテー、牛乳。     1月9日(木)仲良く・・・
大北小の高学年児童は(も?)優しい子が多く、休み時間学年をこえて遊ぶ姿が見られます。中休み、大縄とびに小さい学年の児童を入れてあげていました。大なわ集会に向けた練習にはならないのですが、ちゃんと遊んでくれていました。     1月9日(木)
献立:お赤飯、メダイの西京焼き、さつま汁、みかん、牛乳。     1月8日(水)活気
子供たちが学校に戻ってきました。 中休みに元気よく友達と遊ぶ姿は、やはりいいですね。 久しぶりに会った仲間との遊びは楽しかったようです。         マラソン大会
今日は2,4,6年生のマラソン大会でした。 2校時は6年生。さすがに距離が長いのでペース配分が肝心。6年目ともなると慣れたものです。 3校時は2年生。元気いっぱいの準備運動と最後のあいさつが立派でした。 4校時は4年生。こちらもあいさつがしっかりできていて立派でした。 健康管理からカード記入、応援と保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。 無事終えることができました。ありがとうございました。動画はこちら             12月25日(水)全校朝会
今朝は今年最後の全校朝会でした。 表彰の後校長先生の話、代表委員会から、生活指導の話という内容でした。 ユニセフ募金は、58708円でした。 生活指導主任からは3つのお話がありました。内容は子供にご確認ください。         12月25日(水)セレクト給食
今日は、子供たちが楽しみにしていたセレクト給食です。 トナカイランチ 献立:カレーピラフ、エビフライ、シュワシュワゼリー、ジュリアンスープ、牛乳。     12月25日(水)セレクト給食 サンタランチ
今日は、子供たちが楽しみにしていたセレクト給食です。 サンタランチ 献立:カレーピラフ、てりやきチキン、シュワシュワゼリー、ジュリアンスープ、牛乳。     12月24日(火)マラソン大会12月24日(火)
献立:ご飯、信田煮、豚汁、牛乳。     楽しみ会 その2
学童クラブの佐藤先生も楽しい出し物をやってくださいました。     お楽しみ会
12月21日(土)10:00からひろば室にてお楽しみ会が行われました。 おむすび座の方々に公演いただきました。いつもながらすてきな出し物でした。             12月20日(金)3年生沢庵漬け
本日、3,4校時家庭科室で3年生の総合的な学習の時間の沢庵漬けが行われました。 講師は、種まきからお世話になっている白石農園の白石さんです。 子供たちの興味を引き出し、高める導入のお話から入ってくださいました。 お手伝い頂いた保護者の方、ありがとうございました。         12月20日(金)
献立:ご飯、メダイのてりやき、糸寒天のサラダ、冬至汁、牛乳。     休み時間
子供たちにとって大事な大事な時間、それは休み時間。 マラソンタイムがあり、時間は短くなっていますが、それでも しっかり遊べています。 クラスで男女仲良く遊べているのっていいですね。 画像は6年生が大縄をしているところです。     | 
 
 | |||||||||||||