校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

学校だより3月号

 学校だより「友垣」3月号を掲載いたしました。学校評価アンケートの結果を掲載しております。アンケートの記入にご協力をいただいた保護者の皆さま、たいへんありがとうございました。


    <swa:ContentLink type="doc" item="16512">友垣3月号</swa:ContentLink>

3月の給食だよりと献立表

 3月の給食だよりと献立表を掲載しました。給食だよりは、人気メニューの「練馬スパゲッティ」のレシピを取り上げています。どうぞお読みください。


    <swa:ContentLink type="doc" item="16522">給食だより3月号</swa:ContentLink>
    <swa:ContentLink type="doc" item="16523">3月献立表</swa:ContentLink>

エピペン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/20(木)の午後に教職員対象のエピペン講習会をおこないました。アナフィラキシーショックがおきた生徒への対応の仕方について、本校内科校医の田口智子先生を講師にお招きして、教職員が講習を受けました。緊急時には症状の確認・エピペンの打ち方・連絡・救急車要請・心肺蘇生とAED使用など、咄嗟に判断しなければならないことがたくさんあり、この講習の受講はたいへん有意義でした。今後もこのような講習会は続けていきたいと思っています。

 現在、ご家庭には「アレルギー疾患問診票」を学校へご提出いただいておりますが、アレルギー等で心配なことがありましたら、その都度学校へご連絡・ご相談ください。

学校だより2月号

 学校だより「友垣」2月号を掲載いたしました。今回は、2月7日〜10日に行われた2年生のスキー教室について掲載しています。どうぞお読みください。


    <swa:ContentLink type="doc" item="16267">友垣2月号</swa:ContentLink>

無事帰校しました。

画像1 画像1
 2年生のスキー教室が無事帰校しまた。14:40頃青梅街道アルペン前付近にバスが到着、下車後そのまま解散しました。まもなく各家庭へ着くことと思います。たくさんの土産話があると思いますので、皆さんでお聞きください。

3日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/9(日)の様子が届きました。天候も回復し、またスキー日和になりました。みんなだいぶ上手になり、山頂から滑って降りてくる班も出てきました。講習は午後で終了します。2/10(月)は宿舎を11:00出発、15:00到着予定ですが、雪の影響でバスが時間通りに動かないことも予想されます。分かり次第ホームページ等でお知らせします。

スキー教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 スキー教室の2日目が始まりました。朝食後ゲレンデで講習を行っています。昨日より天候も悪く、寒いですが、みんな元気です。気を付けて午後も行います。

雪かきボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/8(土)この日は早朝より雪が降り、朝早く登校してくれた生徒と雪かきをおこないました。大勢の生徒が参加してくれて、思ったより早く雪かきを終えることができました。協力してくれた生徒の皆さんありがとうございました。

1日目の講習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食が終わり、午後から第1回目の講習が始まりました。天気はとてもよく晴れていて絶好のスキー日和です。ケガのないように滑ります。

軽井沢に到着しました。

画像1 画像1
 宿舎に到着したとの連絡が入りました。この後昼食を摂り、湯の丸スキー場へ向かいます。みんな元気です。

2年生スキー移動教室へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(金)2年生がスキー移動教室に出発しました。早朝6:45分に福祉園前に集合。予定より少し早く7:05に軽井沢へ向け出発しました。210名の生徒が参加しています。現在予定通りに進行しているようで、様子についても写真が届き次第更新させていただきます。10日までの3泊4日間どんなスキー教室になるのか今から楽しみです。カゼやインフルエンザに気を付けて過ごしてほしいと願っています。

1年校外学習(上野・両国・本所)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/31(金)1年生は校外学習で都内めぐりをおこないました。上野では科学博物館・西洋美術館・旧岩崎庭園へ両国では江戸東京博物館・両国花火館・旧安田庭園・回向院などを見学。本所では防災館で地震・火災・水害・暴風雨などの体験学習をおこないました。途中予定していた時間が変わってしまうハプニングもありましたが、生徒たちは落ち着いて行動し、事故なく校外学習を終えることができました。その様子についてはギャラリーに掲載していますのでご覧ください。

1年校外学習(上野・両国・本所)

2月の給食だよりと献立表

2月の給食だよりと献立表を掲載いたします。3年生の献立リクエストの結果をクラスごとに掲載してあります。どうぞご覧下さい。


    <swa:ContentLink type="doc" item="16084">給食だより2月号</swa:ContentLink>
    <swa:ContentLink type="doc" item="16085">2月献立表</swa:ContentLink>


あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/21(火)〜24(木)まで生徒会の呼び掛けで今年もあいさつ運動がおこなわれました。毎日20〜70名の生徒が8:00に集合し、生徒会長から説明を受け、西門・東門に立ってあいさつをおこなっていました。今週は毎朝元気なあいさつが学校で響いていましす。

道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(水)午後、道徳の研究授業をおこないました。
 この日は練馬区教育委員会の本校訪問もあり、1年A組の生徒と本田先生が道徳の研究授業をおこないました。副読本に出ているジブリアニメで有名な『耳をすませば』を題材に、男女の尊重についての学習をおこないました。生徒たちからは活発な意見が出て、来校されていた教育委員会の先生方からもすばらしいとお褒めの言葉を生徒たちにいただきました。
 その後開かれた研究協議会には堀田教育指導課長をはじめ三沢指導主事、荒木指導主事にもご出席いただき、活発な研究協議をおこなうことができました。今後もこのような研究を続け、よりよい授業を進められるように努力していきたいと思います。これからもご支援、ご協力をお願いします。

生徒会服装討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/17(金)総合的な学習の時間を使って服装討議をおこないました。
 本校の生徒は自由服を着用しており、自由服の意義を考えようということで、毎年このような話し合いをおこなっています。今回は初めての試みとして、1〜3年生までが一緒になり、各教室で話し合いをおこないました。各グループともよく話し合い、建設的な意見が多数寄せられ、見ていた教員も思わず感心させられました。話し合った内容は生徒会だよりにまとめられ、後日配布されることになります。どんな話が出ていたのか楽しみにしていてください。

2年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/11(土)公開授業で2年生は2〜3時間目の授業で百人一首大会をおこないました。国語の授業でおこなわれる百人一首をこの日は学年全員で体験してみました。札を読み上げるごとに大きな声と札を取る手の音が体育館に鳴り響き、とても賑やかな授業になりました。参観にこられていた保護者の皆さんも寒い中、目を細め、楽しそうに参観されていました。

1月の給食だよりと献立表

1月の給食だよりと献立表を掲載いたします。
下のことばをクリックしてご覧下さい。

   <swa:ContentLink type="doc" item="15723">給食だより1月号</swa:ContentLink>
   <swa:ContentLink type="doc" item="15724">1月献立表</swa:ContentLink>


学校だより1月号

 学校だより「友垣」1月号を掲載いたしました。今回は、1月17日に行われる恒例の「服装討議」に向けた文を掲載しております。
 服装討議は、自由服を採用している本校の生徒会が、年に一度、服装について考えることを通じて、自由服の背景にある「自由と自治」の考え方を深めようという趣旨で開催している行事です。

 また、1月号では、作文やポスターコンクールなどの文化的な活動で表彰を受けた生徒たちも紹介しています。どうぞお読み下さい。


     <swa:ContentLink type="doc" item="15603">友垣1月号</swa:ContentLink>

東京都中学校生徒会長サミット開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/26(木)関中学校で都内の生徒会長が集まり、各校の生徒会の取り組み・仲間づくりなどについて意見交換をおこなうサミットが開かれました。
 サミットでは、最初に杉並の天沼中学と武蔵村山の第一中学校から実践報告がおこなわれました。その後、分科会に分かれて、各校の取り組みについても意見交換がおこなわれました。本校から参加した生徒会長の石川君も『自由と自治』に基づく本校の取り組みについて報告し、活発な意見交換がおこなわれていました。

 今回で12回目になる取り組みですが、毎年活発な話し合いがおこなわれ、充実したサミットになってきています。各校の生徒会長たちが、それぞれの学校に戻って、さらなる活躍をしていくことを期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31