朝晩の気温もかなり低くなってきました。体調を崩しやすい時期ですので、ご家庭でのお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。(10月31日)

部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日学校公開日の午後に部活動体験を実施しました。小6年生が色々な部活動を体験しました。

授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日の学校公開日3校時に小6年生を対象に授業体験を行いました。今年度は社会、技術、英語の3教科を実施しました。

9月6日(土)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
麦ご飯
家常豆腐
ナムル
杏仁ゼリー
牛乳


<栄養士より>
*家常豆腐について*
家常豆腐は「ジャージャンドウフ」と読み、中華料理の1つです。漢字の通り、中国で日常的に食べられている家庭料理で、厚揚げと豚肉のみそ炒めのことをいいます。厚揚げは豆腐の加工品の1つで、豆腐を厚めに切って水分をきり、180〜200度の高温の油で揚げて作られています。たんぱく質やカルシウム、鉄など、不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。

生徒会エコキャップ運動

昨日から生徒会ではエコキャップ運動を実施しています。朝7時55分から20分間第一体育館の前で回収をしています。明日まで行いますので協力して頂ける方はエコキャップを持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
冷やしきつねうどん
酢味噌和え
お月見団子
牛乳



<栄養士より>
*お月見団子は、9月8日の十五夜にちなんだメニューです*
旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」といい、この日はお団子やススキ、里芋などをお供えして月を眺めます。現在用いられている新暦では、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日のことで、今年は9月8日にあたります。本校は8日が振替休業日のため、今日、お月見団子を出しました。
お月見団子は、給食室で一から手作りしています。白玉粉と小麦粉、水、木綿豆腐を使って団子を作り、きなこ・砂糖・脱脂粉乳・塩を合わせたものをまぶしました。脱脂粉乳を加えて、手軽にカルシウムがとれるようにしたところがポイントです。

学校公開・新入生保護者説明会

9月6日土曜日は学校公開・新入生保護者説明会です。

公開授業
  1校時(8時45分)から4校時(12時35分)まで
授業体験
  3校時(10:45〜11:35)
新入生保護者説明会(第1体育館)
  4校時(11:45〜12:35)
部活動体験
  14:30〜15.45

皆様のお越しをお待ちしております。

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ひじきご飯
トマト肉じゃが
じゃこサラダ
牛乳



<栄養士より>
*トマト肉じゃがについて*
トマト肉じゃがは、和食の定番である肉じゃがにトマトを加えて、さっぱりとした甘味に仕上げました。トマトは、生のトマトではなく、ホールトマトといって、真っ赤に熟したトマトの皮をむいて丸ごと水煮にした缶詰をミキサーにかけて使っています。トマトを入れることで彩りが良く、また、その酸味で暑い日でも食が進むメニューです。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
すまし汁
鯖のピリ辛味噌焼き
煮浸し
牛乳


<栄養士より>
*鯖(さば)について*
鯖は一年中獲れる魚ですが、旬は秋で、一番脂がのっておいしい時期です。漢字の通り、背中が青い魚(青魚)で、鯖の他、あじ、さんま、いわしなどもこの仲間です。青魚の脂には、IPA(イコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)という、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にさせたりする成分が含まれています。

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ナン
キーマカレー
ツナサラダ
巨峰
牛乳


<栄養士より>
*ナン・キーマカレーについて*
ナンとは、小麦粉の生地を発酵させて平らにのばし、タンドールというかまどの側面の壁に貼り付けて焼いたパンです。キーマカレーの「キーマ」は、インドの公用語であるヒンディー語で「ひき肉」の意味があり、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めて作る汁気の少ないカレーのことをいいます。
今日から給食再開です。ナンは人気で、食べ残しがほとんどありませんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 振替休業日