9月17日(水)の給食プルコギ丼 カリカリ油揚げサラダ 梨 牛乳 <栄養士より> *プルコギ丼は、韓国の料理です* プルコギとは、肉を醤油ベースの甘いタレに漬け込み、下味をつけてから焼く、韓国の焼肉です。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味があります。今日の給食では、下味をつけた豚肉と野菜(玉葱、人参、ニラ、もやし)を炒め、調味したものをご飯にかけて丼にしました。タレには、玉葱、りんご、生姜、にんにくをおろしたものを加えて、味に深みを出しました。生徒にも好評で、ご飯の食べ残しも少なかったです。 9月16日(火)の給食さつまいもご飯 厚揚げとわかめの味噌汁 さんまの塩焼き お浸し 牛乳 <栄養士より> 本校では、毎月19日(食育の日)に、まめ(豆類)、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、やさい(野菜類)、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ類)、いも(いも類)の「まごわやさしい食材」を全て使った給食を実施しています。今月は、昨日の「敬老の日」に合わせて、今日にしました。 まめ(豆類)…厚揚げ ごま(種実類)…ごま わかめ(海藻類)…わかめ やさい(野菜類)…人参・小松菜・玉葱・キャベツ さかな(魚介類)…さんま しいたけ(きのこ類)…えのき いも(いも類)…さつまいも 不審電話にご注意ください。
区内および近隣地域において電話番号を聞き出す不審電話が多くの家庭にかかってきています。このような電話には一切対応しないようにお願いいたします。詳しくは本日(9月13日)配布のプリントをご覧ください。
9月12日(金)の給食ご飯 のっぺい汁 たれかつ からし和え 牛乳 <栄養士より> *のっぺい汁、たれかつは新潟県の郷土料理です* 「たれかつ」は、新潟県では「たれかつ丼」として食されており、一般的な卵とじタイプのカツ丼ではなく、薄めのトンカツを甘辛醤油ダレにくぐらせてご飯にのせたものをいいます。日本人好みのタレ味と西洋料理のトンカツとが一つになった料理です。 「のっぺい汁」は、里芋、人参、大根、こんにゃくなどの野菜類に鶏肉を加え、だし汁で煮込んだ、とろみのある具沢山のすまし汁です。汁が粘ってぬるりとしたことを意味する「ぬっぺい」がなまって、「のっぺい」になったと言われています。 9月10日(水)の給食ご飯 かきたま汁 鮭の味噌マヨ焼き おかか和え 牛乳 <栄養士より> *鮭について* 鮭には、母川回帰という習性があります。母川回帰とは、川でふ化した稚魚が、海に下って成長し、やがて産卵のために再び生まれた川に戻ってくることです。産卵後の鮭は味が落ちるため、一番おいしい時期は産卵のために川に上ってきた秋・冬といわれています。 9月〜11月に獲れる鮭は、特に「秋味」と呼ばれ、秋を代表する味覚です。 9月9日(火)の給食菊花ご飯 わかめスープ 菊花シュウマイ 巨峰 牛乳 <栄養士より> *菊花ご飯・菊花しゅうまいは、 9月9日の「重陽の節句」にちなんだメニューです* 陽(奇数)が重なる日、そして奇数の中でも一番大きな数字という意味で、9月9日は重陽といわれています。また、旧暦では菊の咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれ、日本では、奈良時代から宮中やお寺で菊を観賞する宴が行われていたそうです。 菊花ご飯は、食用菊の花びらを入れた混ぜご飯です。菊花しゅうまいは、短冊に切ったしゅうまいの皮を肉あんにまぶし、菊の花びらに見立てました。 部活動体験授業体験9月6日(土)の給食麦ご飯 家常豆腐 ナムル 杏仁ゼリー 牛乳 <栄養士より> *家常豆腐について* 家常豆腐は「ジャージャンドウフ」と読み、中華料理の1つです。漢字の通り、中国で日常的に食べられている家庭料理で、厚揚げと豚肉のみそ炒めのことをいいます。厚揚げは豆腐の加工品の1つで、豆腐を厚めに切って水分をきり、180〜200度の高温の油で揚げて作られています。たんぱく質やカルシウム、鉄など、不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。 生徒会エコキャップ運動
昨日から生徒会ではエコキャップ運動を実施しています。朝7時55分から20分間第一体育館の前で回収をしています。明日まで行いますので協力して頂ける方はエコキャップを持ってきてください。
9月5日(金)の給食冷やしきつねうどん 酢味噌和え お月見団子 牛乳 <栄養士より> *お月見団子は、9月8日の十五夜にちなんだメニューです* 旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」といい、この日はお団子やススキ、里芋などをお供えして月を眺めます。現在用いられている新暦では、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日のことで、今年は9月8日にあたります。本校は8日が振替休業日のため、今日、お月見団子を出しました。 お月見団子は、給食室で一から手作りしています。白玉粉と小麦粉、水、木綿豆腐を使って団子を作り、きなこ・砂糖・脱脂粉乳・塩を合わせたものをまぶしました。脱脂粉乳を加えて、手軽にカルシウムがとれるようにしたところがポイントです。 学校公開・新入生保護者説明会
9月6日土曜日は学校公開・新入生保護者説明会です。
公開授業 1校時(8時45分)から4校時(12時35分)まで 授業体験 3校時(10:45〜11:35) 新入生保護者説明会(第1体育館) 4校時(11:45〜12:35) 部活動体験 14:30〜15.45 皆様のお越しをお待ちしております。 9月4日(木)の給食ひじきご飯 トマト肉じゃが じゃこサラダ 牛乳 <栄養士より> *トマト肉じゃがについて* トマト肉じゃがは、和食の定番である肉じゃがにトマトを加えて、さっぱりとした甘味に仕上げました。トマトは、生のトマトではなく、ホールトマトといって、真っ赤に熟したトマトの皮をむいて丸ごと水煮にした缶詰をミキサーにかけて使っています。トマトを入れることで彩りが良く、また、その酸味で暑い日でも食が進むメニューです。 9月3日(水)の給食ご飯 すまし汁 鯖のピリ辛味噌焼き 煮浸し 牛乳 <栄養士より> *鯖(さば)について* 鯖は一年中獲れる魚ですが、旬は秋で、一番脂がのっておいしい時期です。漢字の通り、背中が青い魚(青魚)で、鯖の他、あじ、さんま、いわしなどもこの仲間です。青魚の脂には、IPA(イコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)という、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にさせたりする成分が含まれています。 9月2日(火)の給食ナン キーマカレー ツナサラダ 巨峰 牛乳 <栄養士より> *ナン・キーマカレーについて* ナンとは、小麦粉の生地を発酵させて平らにのばし、タンドールというかまどの側面の壁に貼り付けて焼いたパンです。キーマカレーの「キーマ」は、インドの公用語であるヒンディー語で「ひき肉」の意味があり、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めて作る汁気の少ないカレーのことをいいます。 今日から給食再開です。ナンは人気で、食べ残しがほとんどありませんでした。 全国水泳大会3位入賞
8月21日から23日まで高知県で行われた第54回全国中学校水泳競技大会に3年男子が参加し、
400メートル個人メドレー4位 200メートル個人メドレー3位 に入賞しました。 練馬東中のジャージを着て表彰台に上がりました。 臨海学校が無事終了しました。
臨海学校3日目ほぼ予定通り12時30分過ぎに学校に到着しました。写真は2日目スイカ割りと集合写真の様子です。
臨海学校2日目
1日目夜のドッジボール大会と2日目午前の水慣れの様子です。
遊泳体験開始岩井少年自然の家に到着しました。 |
|