ツルレイシの成長 No.27月に公開した実以外にも、こういった小さい実もたくさんできています。 後ろには、2年生が育てているトウモロコシが見えています! 下の写真は、成熟したツルレイシの様子です。 実の色が変化し、中から見えているのは・・・・? 4年 7月28日(月) ツルレイシの成長 NO.17月18日(金)給食<献立> 牛乳、豚キムチ丼、中華すいとん、シャーベット(りんご or みかん) 夏休み前最後の給食は、シャーベットをセレクトしてもらいました。 「みかんシャーベット」「りんごシャーベット」のどちらかを事前に選んで もらいました。 7月17日(木)給食<献立> 牛乳、丸パン、タンドリーチキン、コーンポテト、チンゲンサイのスープ 7月16日(水)給食<献立> 牛乳、ごはん、さんまの蒲焼、オクラのナムル、大根すまし汁 7月15日(火)給食<献立> 牛乳、練馬スパゲッティ、小松菜の炒め物、おかしな目玉焼き 本日の試食会には、たくさんの保護者の方にお集まり頂きました。 ありがとうございました。 「おかしな目玉焼き」はハーフサイズの桃缶をカップに入れ そのまわりに牛乳寒天を流し入れると、目玉焼きのように見える事から この名前が付きました。 軽井沢3日目
午後は嬬恋資料館と鎌原観音堂に行き、浅間山の噴火の歴史や復興に向けての人々の暮らしを学びました。
鬼押出しの見晴らし台ではごつごつした熔岩の隙間から緑が生い茂り、自然の偉大さを目の当たりにしました。 夕食後は、クラス対抗のドッチボール大会や二人三脚リレーで汗を流し、最後の夜も大盛り上がりでした。 軽井沢移動教室4日目
最終日の朝もいいお天気に恵まれました。4日間お世話になった宿舎の方々にご挨拶をして、ベルデ軽井沢をあとにしました。今日は群馬の観音山古墳や群馬県立歴史博物館で歴史の学習をし、火おこしを体験しました。
昼食後、学校に元気に帰ります。 学校ホームページの閲覧の停止について
下記の時間帯におきまして、機器保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。
平成26年7月25日(土)午後11時〜 平成26年7月26日(日)午前5時まで(予定) ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。 4月 7月16日(水) 図工の学習 NO.1軽井沢移動教室(6年)3日目軽井沢移動教室(6年)3日目
3日目も気持ちのよい朝を迎えました。朝はソーラン節を腰高めで(?)掛け声と共に中庭で踊りました。
軽井沢移動教室(6年)2日目鹿や熊、野ウサギ、イノシシなどの様々な行動を暗視カメラの映像から観ることができました。 優しさは謙虚であること、それが自然を大切にする心につながる、ということを学んだ2時間でした。 夜は泣いたり叫んだり、大興奮の肝試しで盛り上がりました。 軽井沢移動教室(6年)2日目4年 7月15日(火) 理科 電池のはたらき4年 7月15日(火) 夏休み前、最後の水泳軽井沢移動教室(6年)2日目バイキング形式の朝食後は、宿舎の周辺で間伐を体験したり、ノコギリを使ってコースターや写真立てを作りました。 軽井沢移動教室(6年)1日目
予定通りにベルデ軽井沢に到着し、3泊4日お世話になる宿舎の方々にご挨拶をしました。その後は入浴、食事、キャンプファイヤーを楽しみました。
燃え上がる炎を囲んで「水族館に行こうよ」「かもつれっしゃ」のレクやフォークダンスで盛り上がりました。フィナーレは「大切なもの」を肩を組みながら声の限りに熱唱し、1日目を無事に終えることができました。 7月14日(月)給食<献立> 牛乳、枝豆入りひじきごはん、真珠団子、むらくも汁 「真珠団子」は、肉団子にもち米をまぶして蒸した料理です。丸く真珠のように見えるので、「真珠団子」という名前が付きました。 また「むらくも汁」は、溶き流した卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように見える事から、この名前がついたと言われています。 7月11日(金)給食<献立> 牛乳、きびごはん、白身魚のすだち焼き、野菜のごまみそ和え、じゃが芋入りけんちん汁 本日使用した白身魚は「メルルーサ」という魚です。 |
|