総合学習の時間に畑作り(平成26年9月2日)

総合的な学習の時間に1年生全員で練馬大根栽培のための畑作りをしました。次回は、種まきの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け全校集会(平成26年9月1日)

夏休み明け全校集会で校長講話、表彰、生徒会役員の話、生活指導主任からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月から8月までの主な部活動結果(平成26年8月29日)

画像1 画像1
4月から8月までの主な部活動の結果です。
<団体>
【吹奏楽】都吹奏楽コンクール 金賞(2年連続)
【女子バスケットボール】区夏季総体夏季大会 ベスト8
【卓球】区夏季総体大会男子団体戦 ベスト8
【サッカー】区夏季総体大会 リーグ戦にて2勝1敗
【女子バレーボール】区夏季総体大会 リーグ戦にて2勝1敗
【野球】区民大会 1回戦対石泉クラブに勝ち10月に2回戦
<個人>
【陸上】3年女子:都総体通信大会共通女子800m 出場
【バドミントン】
 3年男子:区夏季総体 男子シングルス3位 区民大会 男子シングルス2位
【卓球】3年女子:区夏季総体大会女子個人戦 9位(都大会区代表)     

現在エアコン設置工事中(平成26年8月28日)

未設置となっている特別教室等への空調機設置工事が区内の全小中学校で行われています。本校でも現在工事が行われています。なお、設置にあたっては、設置費、維持補修方法、ランニングコストおよび環境への負荷など、様々な観点に配慮しながら、リース借り上げ方式が採用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(平成26年7月8日、9日)

「社会体験活動を通して自己理解を深め、社会との相互関係の中で自分らしい生き方を展望し、実現していくことをめざす。」ことを目的に2学年職場体験を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前全校集会(平成26年7月18日)

校長講話(上写真)、表彰(中写真)、夏休みの過ごし方の話(下写真)などの内容で夏休み前全校集会を行いました。
校長講話 校長講話
表彰 表彰
生活指導主任講話 生活指導主任講話

岩井臨海学校(平成26年7月25日〜27日)

練馬区立少年自然の家「ベルデ岩井」2泊3日で岩井臨海学校を行いました。1年希望者78名が参加しました。写真上は臨海学校校庭集合の様子、中は岩井海岸での水泳実習の様子、下は宿舎でのレクレーション(スイカ割り)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたまち阿波踊りに北中連参加(平成26年7月26日)

「第22回きたまち阿波おどり」に生徒有志(49名)とPTAで組織された『北中連』が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたまち阿波おどり『北中連』練習会(平成26年7月16日)

地元『ぽんぽこ連』の方々の指導をお願いして、きたまち阿波おどり練習会を本校体育館で行いました。本校有志生徒とPTAで組織された『北中連』のほか、地域の消防関係の方の連や少年野球の連などが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開(平成26年7月12日)

午前中、授業公開〈写真上〉と学校選択のための説明会を行いました。午後、臨海学校水泳実技指導公開〈写真中〉と各学年保護者会〈写真下〉を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(平成26年7月4日)

でお招きしてセーフティ教室を行いました。第一部は生徒と保護者及び地域の方々対象の講演会(講師:光が丘警察生活安全課の方)、第二部は警察、地域、保護者、学校等による協議会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区立学校一斉防災訓練〈平成26年7月1日)

区立学校一斉に地震を想定した防災訓練を行いました。校庭に避難した後、保護者の引き取り訓練が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿波踊り体験(平成26年6月24日)

2学年の総合的な学習の時間に地元のぽんぽ連の方々にお願いして阿波踊り体験を行いました。この体験は毎年2学年で行っています。当日は保育園の園児の見学もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連携一斉防災訓練(平成26年6月13日)

区防災課、光が丘消防署北町出張所、地域消防団、保護者の協力で防災訓練(写真上)を行いました。1年は煙体験(写真中)や簡易担架体験を、2年は放水体験や簡易トイレ組み立て体験、炊き出し体験を、3年はプール水ろ過体験や救命救急体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石神井公園ふるさと文化館で総合学習(平成26年6月5日)

路線バス2台を貸し切って石神井公園ふるさと文化館に行きました。現地では、館内展示物見学、古民家見学、映像資料視聴の3つに分かれ、3学級でローテーションして学習を行いました。写真上は館内展示説明の様子、中は古民家説明の様子、下はバス乗車の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(平成26年6月5日〜7日)

写真上は法隆寺の見学風景、写真中は春日大社で雅楽鑑賞風景、写真下は班活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(平成26年5月24日)

天候に恵まれ、予定時間内に全種目を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業(平成26年5月22日、23日)

英語科教育実習生の研究授業を5月22日(木)に、国語科教育実習生の研究授業を23日(金)に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行実施(平成26年5月20日)

入場、開会式、各競技、閉会式を通して行いました。各係の仕事の流れや連携を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立中学校保健体育研究会総会(平成26年5月19日)

本校で東京都公立中学校保健体育研究会総会及び講演会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより・献立表

証明書