12月19日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・奈良茶めし ・飛鳥鍋 ・野菜の薬味和え 毎月19日は食育の日。 今日は奈良県の郷土料理の登場です。 奈良茶めしはその名の通り、お茶で炊いたごはん。 飛鳥鍋は牛乳が入るのが特徴です。 具沢山のみそ汁に牛乳が入ったような飛鳥鍋は まろやかな味わいで体の中から温まります。 寒さが本格的になってきました。 しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。 12月18日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・チキンライス ・コーンチャウダー ・ファイバーサラダ 食物繊維のことをdietary fiber(ダイエタリーファイバー)といいます。 今日のサラダには食物繊維を多く含む食品“切り干し大根”や“わかめ”が 入っています。 食物繊維は意識してとらないとなかなか充足しない栄養素のひとつです。 食物繊維が多い食品は子どもたちにとって苦手な食材が多いということもありますが、今日のサラダはみんなよく食べてくれていました。(1年生でも完食♪) ぜひ、ご家庭でも色々な食べ方をしてみていただけたらと思います。 <今日の食材産地> 玉ねぎ:北海道 人参:埼玉県 グリンピース:ニュージーランド じゃが芋:長崎県 きゅうり:高知県 キャベツ:練馬区立野町 粉チーズ:オーストラリア 豚肉:埼玉県 鶏肉:鳥取県 12月17日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・サンマー麺 ・杏仁フルーツ 今日は子どもたちが大好きなラーメンです。 今日のラーメンは神奈川県のご当地ラーメンで有名な サンマー麺です。 しゃきしゃきとした具を麺の上に乗せるという意味から「サンマー」。 変わった名前なので、子どもたちも興味津々。 秋刀魚とは関係ないよー。と伝えました。 とろみのついた汁なので、温かさが持続します。 体の中からあたたまってほしいと思います。 <今日の食材産地> にんにく:青森県 人参:埼玉県 玉ねぎ:北海道 もやし:栃木県 さやえんどう:鹿児島県 粉寒天:長野県 豚肉:埼玉県 12月16日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・あしたばパン ・チキンと豆のクリーム煮 ・ツナサラダ 今日は東京都八丈島の特産物“あしたば”の粉末が練り込まれたパンです。 ほんのり緑色で、食べるとほのかにヨモギの様な香りがします。 「今日葉を摘んでも、明日には新しい芽を出す」ことから明日葉という名が ついたそうです。 生命力のとても強い葉の恵みをいただいて、子供たちも元気に過ごして ほしいと思っています。 <今日の食材産地> にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 いんげん豆:北海道 グリンピース:ニュージーランド キャベツ:練馬区立野町 レモン:佐賀県 あおぎり学級 軽井沢宿泊学習
あおぎり学級は、10月29〜31日の2泊3日、軽井沢宿泊学習に行きました。6月に続き、今年度2度目の宿泊学習として、様々な体験をしてきました。
澄み切った空気を味わいながら、ハイキングをしました。ベルデ軽井沢付近の森の中で、クマやシカなどの動物を身近に感じました。マス釣りは初めてだった人もいましたが、全員が釣り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生軽井沢移動教室
長野県にあるベルデ軽井沢に2泊3日で移動教室に行ってきました。こんにゃく作り、自然観察、キャンプファイヤー、勾玉作り、鬼押出し散策、林業体験、星空観察、リンゴ狩り、自然史博物館の見学を行いました。友だちと過ごした2泊3日はとてもよい思い出になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(月)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・白菜の豚汁 ・鮭の幽庵焼き ・キャベツのごま酢和え 今日はユズを入れた調味液につけ込んでから焼き上げた“幽庵焼き”。 ユズの良い香りが調理室の中いっぱいに広がっていました。 給食時間にいただくときにも、ほんのり香りを感じることができました。 今日は練馬区でとれたユズを使っています。 来週の月曜日は冬至です。 開二小は振替休日のため、1週間早く給食にユズが登場です。 当日は是非かぼちゃを食べて、ゆず湯に入ってほしいなぁと思います。 <今日の食材産地> 豚肉:埼玉県 生姜:高知県 ごぼう:青森県 白菜:練馬区立野町 人参:千葉県 じゃが芋:北海道 ねぎ:練馬区関町 ゆず:練馬区立野町 キャベツ:練馬区立野町 きゅうり:千葉県 鮭:北海道 12月12日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・キムチチャーハン ・トックスープ ・切り干し大根入り卵焼き トックとは韓国のお餅で、うるち米から出来ています。 もち米で作ったお餅と違い、伸びません。 なので、炒め物などにも使われます。 キムチチャーハンは人気のあるメニューのひとつです。 辛さはだいぶ控えてあり、子供たちにも食べやすくなっています。 ピーマンも人参もご飯といっしょにペロっと食べてくれました。 <今日の食材産地> 豚肉:埼玉県 鶏肉:鳥取県 人参:千葉県 ピーマン:茨城県 白菜:茨城県 しめじ:長野県 小松菜:練馬区関町 ねぎ:練馬区関町 12月11日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ハニートースト ・ミートボールシチュー ・コールスローサラダ 今日は初めてのメニュー「ミートボールシチュー」でした。 トマト味のシチューにミートボールが入ります。 肉団子も手作りです。 練った種を、ひとつひとつ丸めながら釜の中に落としていきます。 朝からずっとのながーい作業となりました。 子どもたちにもその様子を伝え、感謝していただきましょうと 話しました。 初めてのメニューなので感想お待ちしております。 と言ったら 3年生の子が給食後 「食感がよくて、美味しかったです。」とわざわざ伝えにきてくれました。 感想言わなきゃ!と五感をフル回転しながら食べてくれたんだろうなぁと 思うと嬉しくなりました。 今日もみんなよく食べてくれました。 <今日の食材産地> にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 人参:埼玉県 生姜:高知県 じゃが芋:北海道 トマト:千葉県 キャベツ:練馬区立野町 豚ひき肉:埼玉県 ★先日の練馬大根引っこ抜き大会の後から大根を掲示しています。 今日、ご厚意で「大蔵大根」と「聖護院大根」をいただきました。 子供たちには触っていいよー。と伝えてあります。 スーパーではなかなか見かけない大根を肌で感じてくれています。 ![]() ![]() 12月10日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・和風ポトフ ・さばの竜田揚げ ・じゃこと水菜のサラダ 今日はいつものポトフが和風味。 だしを昆布でとっています。 れんこんや大根、じゃが芋など体の温まる根菜もたっぷり。 ほっとする優しい味のポトフになりました。 お魚は鯖です。 しょうゆ味でからっと揚がった竜田揚げは、子供たちもよく食べてくれます。 みんなよく食べてくれました。 <今日の食材産地> ごぼう:青森県 人参:埼玉県 セロリー:静岡県 レンコン:茨城県 じゃが芋:北海道 しめじ:長野県 生姜:高知県 きゅうり:埼玉県 水菜:茨城県 キャベツ:練馬区立野町 大蔵大根:練馬区早宮 鶏肉:鳥取県 鯖:大西洋 ちりめんじゃこ:広島・香川・愛媛 12月9日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・マーボー豆腐 ・小松菜の塩ナムル 今朝登校途中の子たちに「今日の給食なんですか?」と聞かれたので、 「マーボー豆腐だよー。」とこたえたら 「やったー!!」と大騒ぎ。 “給食楽しみ!”と学校に来てもらえるといいなぁと、常々思っているので 今日は朝から幸せな気分。 マーボー豆腐は人気があります。 1年生から6年生まで同じものを食べるので、辛さはだいぶ抑え気味。 豚のひき肉、人参、玉ねぎ、ねぎ、干ししいたけと具沢山です。 ごはんと一緒にパクパクと今日もよく食べてくれました。 <今日の食材産地> 生姜:高知県 にんにく:青森県 人参:埼玉県 玉ねぎ:北海道 だいずもやし:栃木県 小松菜:千葉県 ねぎ:練馬区関町 12月8日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・練馬スパゲティ ・キャロットむしパン 今日は練馬大根の日です。 昨日練馬大根引っこ抜き大会で引き抜かれた練馬大根が今朝給食室に届きました。 練馬大根と青首大根を持って教室をまわると、 「あー練馬大根だぁ。」と子どもたちの目がキラキラ。 毎年この季節にしか子どもたちに見せてあげられないのですが 2年生以上の子はしっかり覚えていてくれています。 1年生にとっては初めての練馬大根。 放送室前に掲示した大根を、興味深そうに触っている姿が印象的でした。 人気のある練馬スパゲティ。 みんなよく食べてくれました。 <今日の食材産地> 練馬大根:練馬区南泉 玉ねぎ:北海道 あさつき:福岡県 にんじん:埼玉県 卵:栃木県 12月5日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・親子丼 ・キャベツと厚揚げのみそ汁 ・ラ・フランス 今日は山形県天童市から直送で届いた「ラ・フランス」です。 11月12月が旬です。 給食ではこの時季に1回だけしか出せない、 季節を感じてもらう果物の一つです。 でこぼこしているので、むくのも大変です。 調理さんが一生懸命むいてくださいました。 子どもたちは感謝しながら、旬の味を楽しんでくれていました。 <今日の食材産地> 玉ねぎ:北海道 ねぎ:栃木県 人参:埼玉県 グリンピース:ニュージーランド キャベツ:練馬区立野町 ラ・フランス:山形県天童市 12月4日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・菜めし ・一口おでん ・大豆とじゃこのごまがらめ 温かいおでんが美味しい季節となりました。 今日のおでんの具は9種類入っています。 色々な具を食べてもらえるように、具を小さめに切ってあります。 おうちでは手を付けないような具材でも、給食なら食べてもらえるかなー と思っています。 大豆とじゃこのごまがらめは、大豆を揚げてじゃこと共に しょうゆやみりんなどで和えています。 ごはんのすすむ味で、普段豆が苦手な子も食べてくれていました。 12月3日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・さつまじる ・秋刀魚の塩焼き ・野菜のごま和え 昨日3年生が「明日の給食、おすすめは何ですか?」と 聞きにきてくれました。 悩んだのですが、「さんまの塩焼き」と答えました。 秋刀魚は10月11月にも給食に登場しています。 そして今日12月にも登場! 3回とも違う味付けです。 子どもたちにはそれを伝え、 どれが好きかな?違いに気づくかな? と伝えました。 前回は揚げてあったので骨が気にならなかったのですが、 今回は「骨に気をつけてねー。」と言い続けました。 塩焼きは魚本来の味が楽しめて美味しくいただけます。 箸の使い方が4月よりもぐんと上手くなった子どもたち。 今日も頑張って箸で骨をより分けてくれていました。 <今日の食材産地> 秋刀魚:北海道 鶏肉:鳥取 人参:埼玉県 ごぼう:青森県 大根:練馬区関町 さつまいも:茨城県 ねぎ:栃木県 キャベツ:練馬区立野町 小松菜:練馬区関町 12月2日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・バジルトースト ・ボルシチ ・マカロニサラダ 12月に入り、寒さも本格的になってきました。 今日は体の中からあたたまる「ボルシチ」です。 たっぷりとキャベツが入っているのですが、煮込んでしまうので カサが減り、子どもたちは難なくペロっと食べてしまいます。 ガーリック味のトーストにシチューで、食もすすんだようです。 今月もしっかり食べて風邪に負けずに過ごしてほしいと思います。 <今日の食材産地> 生姜:高知県 にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 人参:埼玉県 きゅうり:群馬県 キャベツ:練馬区立野町 豚肉:埼玉県 11月28日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・和風きのこスパゲティ ・イタリアンサラダ ・チーズ入りカップケーキ 今日明日と展覧会です。 展覧会のテーマは“カラフルパワー”。 今日のサラダを見て、「テーマに合ってる!」と言ってくださった先生が♪ 色彩豊かな食卓は食欲も増します。 展覧会で楽しい気分なので、給食も楽しい時間になればと思い、 今日はカップケーキをつけました。角切りの小さいチーズが入っています。 朝から調理室には良い香りが漂っていました。 楽しく食事をすることは、心にも体にもいいことたくさん。 一食一食が楽しい場となってくれたらいいなと思っています。 今日もよく食べてくれました。 <今日の食材産地> にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 椎茸:静岡県 しめじ:長野県 えのきたけ:長野県 小ねぎ:高知県 キャベツ:練馬区立野町 きゅうり:群馬県 いんげん:長崎県 赤ピーマン:千葉 コールコーン:北海道 豚肉:茨城県 鶏ガラ:岩手県 鶏卵:栃木県 11月27日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・セサミトースト ・レンズ豆とトマトのシチュー ・コールスローサラダ 今日はセサミトースト。 シュガートーストにすりごまが入った感じです。 ごまの香ばしさとシュガートーストのほんのりした甘さが 口の中に広がります。 レンズ豆はとても小さい豆です。 シチューの具材は玉ねぎも人参もみじん切り、お肉も粗挽きと レンズ豆と大きさを揃えてあります。 大きいのはじゃが芋くらいでしょうか。 すべての具材がいっしょにパクパク食べられてしまいます。 今日もよく食べてくれました。 <今日の食材産地> 玉ねぎ:北海道 人参:千葉県 セロリー:静岡県 じゃが芋:北海道 コーン:北海道 キャベツ:練馬区立野町 豚肉:茨城県 鶏ガラ:岩手県 11月26日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ホイコーロー丼 ・春雨サラダ 今日は練馬区産のキャベツを練馬区からいただいて ホイコーロー丼を作りました。 たっぷりのキャベツとたっぷりの豚肉が入っています。 キャベツは小中合わせて120kg。 洗って切るだけでも大変な作業となりました。 大量のキャベツも熱が入りカサが減り、ホイコーローになると 子どもたちもペロっと食べてくれます。 甘味噌の味付けは、ごはんもすすむようです。 練馬区にはキャベツ畑がたくさんあります。 見かけたらぜひお子さんに声を掛けてあげていただけたらと 思います。 <今日の食材産地> 生姜:高知県 にんにく:青森県 ピーマン:茨城県 人参:青森県 ねぎ:茨城県 もやし:千葉県 豚肉:茨城県 キャベツ:練馬区 11月25日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・いもっこ汁 ・さんまの蒲焼き ・きゅうりのおかか和え 昨日11月24日は「和食の日」。 昨年「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産へ登録 されたことから「1124(いいわしょく)」の語呂合わせで11月24日を 和食の日と制定したそうです。 日本の食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日。 今日の給食も和食。 今日の様な献立は、子どもたちはよく食べてくれます。 子どもたちには、日本の食文化を覚え 継承してくれることを願っています。 <今日の食材産地> ごぼう:青森県 人参:青森県 里芋:埼玉県 ねぎ:茨城県 生姜:高知県 きゅうり:埼玉県 豚肉:茨城県 秋刀魚:北海道 |
|