2月4日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・食パン ・手作りピーチジャム ・ボルシチ ・ツナドレサラダ 今日は給食室でジャムを作りました。 ジャムといってもながーい時間煮詰めることができないので 缶詰のくだものとジュースを合わせて加熱し作ります。 今日はピーチジャム。 配膳のとき、2年生の給食当番さんはジャムを 「パンの上にのせる?それともお皿の上がいい?」と、 ひとりひとりに確認しながら配ってくれていました。 配膳にも余裕が出てきたのでしょうか、相手のことを考えながら丁寧に 配っている頼もしい姿を見られて嬉しくなりました。 1年生の先生からは、今日は食缶が空っぽになりましたーと嬉しい報告が。 今の学年での給食も残りわずか・・・。 子どもたちの成長を感じている毎日です。 今日は立春です。 暦の上では春を迎えますが、まだまだ厳しい寒さが続きます。 しっかり食べて体の中から温まり、元気に過ごしてほしいと思います。 2月3日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・やこめ ・けんちん汁 ・イワシの竜田揚げ ・塩もみ 今日は節分です。 子どもたちは昨日豆まき集会を行いましたが、 給食では今日“節分献立” 大豆といわしを使った献立です。 邪気や災いを追い払うという豆、 焼いたイワシの頭をヒイラギの枝に刺し、 家の軒先に飾るという風習から・・・イワシ。 それぞれが給食に入っています。 節分の意味や、それに関しての風習を覚えていってほしいと思います。 <今日の食材産地> 人参:千葉県 大根:練馬区立野町 ごぼう:青森県 里芋:埼玉県 ねぎ:練馬区関町 きゅうり:宮崎県 イワシ:青森県 2月2日(月)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・親子丼 ・チンゲンサイのスープ ・いよかん 今日から2月です。 2月の給食目標は、「和やかに会食しよう。」です。 子どもたちには、周りの人がイヤな気持ちになる言葉を使ったり、行動はせず、穏やかな時間をこころがけましょうというお話をしました。 食事は体だけでなく心にも栄養を与えてくれます。 是非ご家庭でも、“食事中テレビを消す”“みんなで食卓を囲む”など和やかな会食を心がけていただけたらと思います。 親子丼、みんなよく食べてくれていました。 <今日の食材産地> 玉ねぎ:北海道 ねぎ:練馬区関町 じゃが芋:長崎県 人参:千葉県 しめじ:長崎県 チンゲンサイ:群馬県 いよかん:愛媛県 |
|