10月27日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はチャーハンと広東スープでした。チャーハンはオイスターソースがよくきいていました。具にグリンピースがたくさん入っていたのですが、はじいてたべている児童は少なかったです。えらいですね。モカゼリーはコーヒーの香りが少し大人の気分にさせてくれました。

10月24日今日の給食

画像1 画像1
シチューはホワイトソースをスープストックでのばして作ります。ホワイトソースは、バター・小麦粉・牛乳で作ります。家庭で作る場合は少量なのでダマになりませんが、大量料理では牛乳を入れるときによく混ぜておかないと小麦粉が固まってしまいます。また小麦粉をバターでよく炒めないと粉っぽさが残ってしまいます。焦がしてしまうとホワイトソースではなくブラウンソースになってしまうので、以外と気が抜けません。寒い季節にはシチューの出番が多くなると思います。手作りのホワイトソースでシチューを作ってみたらいかがでしょう。

10月23日今日の給食

画像1 画像1
かき揚げ丼のかき揚げは具をうすい小麦粉で溶いてマドレーヌのアルミカップに詰めてそのまま揚げました。熱でアルミははがれて、形よく揚がりました。かき揚げは粉が多すぎるとぼてっとしてしまい、少なすぎるとばらばらになってしまい、天ぷらの中でも揚げるのに一番テクニックを必要とします。ですがこのやり方ならば、少ない粉でもカラッと揚がりそうです。試してみてください。子供たちは天つゆをご飯にもかけてよく食べていました。

研究発表会の御案内

画像1 画像1
平成26年11月21日(金)研究発表会を行います。


下記リンクをクリックし詳細をご覧ください。
研究発表会の御案内

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。
1学期の自分の成長をふまえた2学期にしましょう。
校長先生から

「目標をもってすごすこと」
「安全に気をつけること」
「自分も、そして他の人も大切にすること」というお話がありました。

10月22日今日の給食

画像1 画像1
菜飯は精米の他にもちきびを混ぜて炊きました。黄色いきびが小花の菊のようにかわいらしく見えました。桃太郎のお話は鬼ヶ島に吉備団子をもって鬼退治に向かうと言う話ですがもちきびは吉備の国岡山県での生産が日本一です。モチモチしていて今では和菓子などにもよく使われるようになりました。今日の給食は甘辛いしょうゆダレをかけた鮭と辛子和えとで味に彩りがありました。

10月21日今日の給食

画像1 画像1
今日のチャンポンうどんはつけ麺タイプのうどんでした。具だくさんのつゆに麺をからめて食べます。いか・えびが入った海鮮風の汁は以外に魚介の風味がありました。大学芋は一人あたりの量がだいぶありましたが、たれの甘みにさそわれて知らぬまにおかわりしている子が多かったような。



10月20日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はカレーライスでした。調味量にざらめ(砂糖)を使いカラメル状に煮詰め
苦みと、甘みを加えました。またカレーライスに福神漬けも添え、箸休めとしました。給食の福神漬けは添加物の少ない物で、大根本来の味に調味料のみをを加えて作ってあるものです。1年生でもおかわりしたいという子がいました。2学期も楽しい給食の時間を過ごしてください。

10月17日今日の給食

画像1 画像1
今日は南町小は終業式。光4中は開校記念日でした。南町の子ども達は1学期頑張って学習したお祝いです。光4中は開校30周年のお祝いです。日本ではお祝い事の時、お赤飯を炊きます。豆が嫌いな子が多く、残食もでてしまうのですが、日本食のひとつとして提供し続けたい献立です。お赤飯はもち米をむしてつくります。炊飯器でもち米と白米を混ぜても作れますが、やはり蒸して作るとおいしいです。小さい頃に本物の味を覚えておくと食生活が豊になります。なんとか日本食の伝統を絶やさないで引き継いでいってほしいでうす。2学期も給食をもりもり食べて学習・運動を頑張りましょう。

10月16日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はスパゲティミートソース・わかめサラダでした。スパゲティは一人70gで、レストランの量とだいたい同じくらいありました。低学年には少し多いかなと思っていましたが、ほとんど完食でした。ミートソースには大豆をゆでてみじん切りにした物が入っています。大豆はタンパク質・鉄・食物繊維を多く含んでいるので、ご家庭で作るハンバーグや肉団子などに、いつでも使えるようにゆでて保存しておくとよいです。今ではドライの缶詰や水煮にした物が売られています。上手く利用するとよいでしょう。

10月15日今日の給食

画像1 画像1
おでんの具は13種類入っていました。焼きちくわ・さつま揚げ・一口がんも・揚げボール・つみれ・はんぺん・うずら卵・昆布・こんにゃく・ちくわぶ・じゃがいも・にんじん・大根でした。一人一種類づつ食べられると良いのですが、なかなかそう上手に配食は難しいです。おかわりもたくさんあったので、好きな具もたべられたでしょうか?以外とちくわぶが人気でした。今日は急に寒くなりました。北風の吹くおでんの季節もすぐそこですね。

10月14日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はちらし寿司・よしの汁・カルピスゼリーでした。台風がすぎさり、突然暑い日になりました。ちらし寿司はさっぱりとしていたので今日の日にぴったりのメニューでした。今日のように海鮮を入れた寿司飯の寿司酢は塩を少し多めにします。暑い日は自然と体が塩分を欲します。給食の残食は塩のさじ加減による事が多いです。よしの汁はすまし汁風の汁物でとろみにくずでん粉を使いました。

10月10日今日の給食

画像1 画像1
今日はみんな大好きな唐揚げでした。おかわりをしようといつもより早く食べて、ジャンケン大会がはじまりました。ジャンケンがある日は給食時間がとても楽しい時間になります。食事は楽しくとるに限ります。おいしい、おいしいと食べていると、体の隅々まで元気の元を届けてくれます。嫌々食べていると、体に取り込まれる量が少なくなり、排出されてしまうらしいです。これからもジャンケンの日がたくさんあると良いですね。

10月9日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は2色フレンチトーストでした。たまご味とココア味です。卵と砂糖、牛乳で作った液にパンを浸し、焼きました。ココア味は元の液にココアを混ぜています。しっとりとしておいしく出来上がりました。ポトフはキャベツ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもと沢山の野菜を使いました。今日はまだ温かいですが、ポトフは寒い季節にぴったりの料理です。野菜もたくさん摂れて体が温まるので、朝食にもお勧めです。

10月8日今日の給食

画像1 画像1
中華料理に大きく分けて4つあります。上海料理、広東料理、北京料理、上海料理です。上海料理は上海がにに代表されるよう魚介類を使った料理が多いです。広東料理は薄味で材料の味を活かす料理が多く北京料理は味が濃く塩辛い味付けが特徴です。四川料理は四川省が中国の中央部に位置していることから香辛料を使った辛い料理が多いです。今日の四川豆腐はトウバンジャンの香辛料をひかえ辛みをおさえてつくりました。

10月7日今日の給食

画像1 画像1
今日はつけ麺タイプのみそラーメンでした。汁に沢山の具が入っていたので、少し味が薄く感じられたかもしれません。麺もおかわりが出来るくらい沢山ありました。ラーメンに欠かせないメンマは塩漬けのものを塩抜きして調味料で味付けしました。メンマはたけのこから作ります。作ったことはありませんが、たけのこの時期にたけのこをゆでて塩漬けにし味をつけて作ってみたいと思いました。

10月3日今日の給食

画像1 画像1
今日は旬の栗を使って栗おこわを作りました。特別なご飯は心が豊になり元気になります。主菜の松風焼き、おひたし、みそ汁、みかんゼリーと盛りだくさんでしたが、それぞれが適量だったので、お残しも少なかったです。栗は皮が固く実を取り出すのに苦労しますが、手間がかかればかかっただけ、食べる時は味をかみしめることが出来ます。年に一度お子さんと作ってみてはいかがでしょうか?

10月2日今日の給食

画像1 画像1
今日から10月の給食が始まりました。主菜は鯖のみそ煮です。赤味噌を使ったのでコクのあるみそ煮になりました。けんちん汁はしょうゆと塩であっさりと仕上げました。けんちん汁は建長寺汁と言って鎌倉の建長寺で最初に作られたと言われています。お寺の食べ物なのでお肉などは使わず根菜類を中心に野菜をふんだんに使って作られていたようです。今日の給食のけんちん汁はさっぱりとおいしく出来上がりました。

学校公開について

6月から2月までの第2土曜日は学校公開を行っています。
授業は8時30分より11時まで、その後は5,6年生が委員会活動をしています。

9月26日今日の給食

画像1 画像1
今日は秋の味覚のさつまいもをご飯に入れてさつまいもご飯にしました。ごま塩の塩が甘みをさらに引き立ててくれました。汁物は千切りの豚肉と千切りの野菜をたっぷり入れたあっさりとした沢煮椀でした。沢煮の沢には沢山という意味とあっさり薄味という意味があるそうです。また沢に流れる川をイメージしているそうです。鯖のごま味噌がけは下味をつけて焼いたさばに甘味噌をぬりごまをまぶしました。鯖の臭みも消えて食べやすくなっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校評価