12月12日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・キムチチャーハン ・トックスープ ・切り干し大根入り卵焼き トックとは韓国のお餅で、うるち米から出来ています。 もち米で作ったお餅と違い、伸びません。 なので、炒め物などにも使われます。 キムチチャーハンは人気のあるメニューのひとつです。 辛さはだいぶ控えてあり、子供たちにも食べやすくなっています。 ピーマンも人参もご飯といっしょにペロっと食べてくれました。 <今日の食材産地> 豚肉:埼玉県 鶏肉:鳥取県 人参:千葉県 ピーマン:茨城県 白菜:茨城県 しめじ:長野県 小松菜:練馬区関町 ねぎ:練馬区関町 12月11日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ハニートースト ・ミートボールシチュー ・コールスローサラダ 今日は初めてのメニュー「ミートボールシチュー」でした。 トマト味のシチューにミートボールが入ります。 肉団子も手作りです。 練った種を、ひとつひとつ丸めながら釜の中に落としていきます。 朝からずっとのながーい作業となりました。 子どもたちにもその様子を伝え、感謝していただきましょうと 話しました。 初めてのメニューなので感想お待ちしております。 と言ったら 3年生の子が給食後 「食感がよくて、美味しかったです。」とわざわざ伝えにきてくれました。 感想言わなきゃ!と五感をフル回転しながら食べてくれたんだろうなぁと 思うと嬉しくなりました。 今日もみんなよく食べてくれました。 <今日の食材産地> にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 人参:埼玉県 生姜:高知県 じゃが芋:北海道 トマト:千葉県 キャベツ:練馬区立野町 豚ひき肉:埼玉県 ★先日の練馬大根引っこ抜き大会の後から大根を掲示しています。 今日、ご厚意で「大蔵大根」と「聖護院大根」をいただきました。 子供たちには触っていいよー。と伝えてあります。 スーパーではなかなか見かけない大根を肌で感じてくれています。 ![]() ![]() 12月10日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・和風ポトフ ・さばの竜田揚げ ・じゃこと水菜のサラダ 今日はいつものポトフが和風味。 だしを昆布でとっています。 れんこんや大根、じゃが芋など体の温まる根菜もたっぷり。 ほっとする優しい味のポトフになりました。 お魚は鯖です。 しょうゆ味でからっと揚がった竜田揚げは、子供たちもよく食べてくれます。 みんなよく食べてくれました。 <今日の食材産地> ごぼう:青森県 人参:埼玉県 セロリー:静岡県 レンコン:茨城県 じゃが芋:北海道 しめじ:長野県 生姜:高知県 きゅうり:埼玉県 水菜:茨城県 キャベツ:練馬区立野町 大蔵大根:練馬区早宮 鶏肉:鳥取県 鯖:大西洋 ちりめんじゃこ:広島・香川・愛媛 12月9日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・マーボー豆腐 ・小松菜の塩ナムル 今朝登校途中の子たちに「今日の給食なんですか?」と聞かれたので、 「マーボー豆腐だよー。」とこたえたら 「やったー!!」と大騒ぎ。 “給食楽しみ!”と学校に来てもらえるといいなぁと、常々思っているので 今日は朝から幸せな気分。 マーボー豆腐は人気があります。 1年生から6年生まで同じものを食べるので、辛さはだいぶ抑え気味。 豚のひき肉、人参、玉ねぎ、ねぎ、干ししいたけと具沢山です。 ごはんと一緒にパクパクと今日もよく食べてくれました。 <今日の食材産地> 生姜:高知県 にんにく:青森県 人参:埼玉県 玉ねぎ:北海道 だいずもやし:栃木県 小松菜:千葉県 ねぎ:練馬区関町 12月8日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・練馬スパゲティ ・キャロットむしパン 今日は練馬大根の日です。 昨日練馬大根引っこ抜き大会で引き抜かれた練馬大根が今朝給食室に届きました。 練馬大根と青首大根を持って教室をまわると、 「あー練馬大根だぁ。」と子どもたちの目がキラキラ。 毎年この季節にしか子どもたちに見せてあげられないのですが 2年生以上の子はしっかり覚えていてくれています。 1年生にとっては初めての練馬大根。 放送室前に掲示した大根を、興味深そうに触っている姿が印象的でした。 人気のある練馬スパゲティ。 みんなよく食べてくれました。 <今日の食材産地> 練馬大根:練馬区南泉 玉ねぎ:北海道 あさつき:福岡県 にんじん:埼玉県 卵:栃木県 12月5日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・親子丼 ・キャベツと厚揚げのみそ汁 ・ラ・フランス 今日は山形県天童市から直送で届いた「ラ・フランス」です。 11月12月が旬です。 給食ではこの時季に1回だけしか出せない、 季節を感じてもらう果物の一つです。 でこぼこしているので、むくのも大変です。 調理さんが一生懸命むいてくださいました。 子どもたちは感謝しながら、旬の味を楽しんでくれていました。 <今日の食材産地> 玉ねぎ:北海道 ねぎ:栃木県 人参:埼玉県 グリンピース:ニュージーランド キャベツ:練馬区立野町 ラ・フランス:山形県天童市 12月4日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・菜めし ・一口おでん ・大豆とじゃこのごまがらめ 温かいおでんが美味しい季節となりました。 今日のおでんの具は9種類入っています。 色々な具を食べてもらえるように、具を小さめに切ってあります。 おうちでは手を付けないような具材でも、給食なら食べてもらえるかなー と思っています。 大豆とじゃこのごまがらめは、大豆を揚げてじゃこと共に しょうゆやみりんなどで和えています。 ごはんのすすむ味で、普段豆が苦手な子も食べてくれていました。 12月3日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・さつまじる ・秋刀魚の塩焼き ・野菜のごま和え 昨日3年生が「明日の給食、おすすめは何ですか?」と 聞きにきてくれました。 悩んだのですが、「さんまの塩焼き」と答えました。 秋刀魚は10月11月にも給食に登場しています。 そして今日12月にも登場! 3回とも違う味付けです。 子どもたちにはそれを伝え、 どれが好きかな?違いに気づくかな? と伝えました。 前回は揚げてあったので骨が気にならなかったのですが、 今回は「骨に気をつけてねー。」と言い続けました。 塩焼きは魚本来の味が楽しめて美味しくいただけます。 箸の使い方が4月よりもぐんと上手くなった子どもたち。 今日も頑張って箸で骨をより分けてくれていました。 <今日の食材産地> 秋刀魚:北海道 鶏肉:鳥取 人参:埼玉県 ごぼう:青森県 大根:練馬区関町 さつまいも:茨城県 ねぎ:栃木県 キャベツ:練馬区立野町 小松菜:練馬区関町 12月2日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・バジルトースト ・ボルシチ ・マカロニサラダ 12月に入り、寒さも本格的になってきました。 今日は体の中からあたたまる「ボルシチ」です。 たっぷりとキャベツが入っているのですが、煮込んでしまうので カサが減り、子どもたちは難なくペロっと食べてしまいます。 ガーリック味のトーストにシチューで、食もすすんだようです。 今月もしっかり食べて風邪に負けずに過ごしてほしいと思います。 <今日の食材産地> 生姜:高知県 にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 人参:埼玉県 きゅうり:群馬県 キャベツ:練馬区立野町 豚肉:埼玉県 11月28日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・和風きのこスパゲティ ・イタリアンサラダ ・チーズ入りカップケーキ 今日明日と展覧会です。 展覧会のテーマは“カラフルパワー”。 今日のサラダを見て、「テーマに合ってる!」と言ってくださった先生が♪ 色彩豊かな食卓は食欲も増します。 展覧会で楽しい気分なので、給食も楽しい時間になればと思い、 今日はカップケーキをつけました。角切りの小さいチーズが入っています。 朝から調理室には良い香りが漂っていました。 楽しく食事をすることは、心にも体にもいいことたくさん。 一食一食が楽しい場となってくれたらいいなと思っています。 今日もよく食べてくれました。 <今日の食材産地> にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 椎茸:静岡県 しめじ:長野県 えのきたけ:長野県 小ねぎ:高知県 キャベツ:練馬区立野町 きゅうり:群馬県 いんげん:長崎県 赤ピーマン:千葉 コールコーン:北海道 豚肉:茨城県 鶏ガラ:岩手県 鶏卵:栃木県 11月27日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・セサミトースト ・レンズ豆とトマトのシチュー ・コールスローサラダ 今日はセサミトースト。 シュガートーストにすりごまが入った感じです。 ごまの香ばしさとシュガートーストのほんのりした甘さが 口の中に広がります。 レンズ豆はとても小さい豆です。 シチューの具材は玉ねぎも人参もみじん切り、お肉も粗挽きと レンズ豆と大きさを揃えてあります。 大きいのはじゃが芋くらいでしょうか。 すべての具材がいっしょにパクパク食べられてしまいます。 今日もよく食べてくれました。 <今日の食材産地> 玉ねぎ:北海道 人参:千葉県 セロリー:静岡県 じゃが芋:北海道 コーン:北海道 キャベツ:練馬区立野町 豚肉:茨城県 鶏ガラ:岩手県 11月26日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ホイコーロー丼 ・春雨サラダ 今日は練馬区産のキャベツを練馬区からいただいて ホイコーロー丼を作りました。 たっぷりのキャベツとたっぷりの豚肉が入っています。 キャベツは小中合わせて120kg。 洗って切るだけでも大変な作業となりました。 大量のキャベツも熱が入りカサが減り、ホイコーローになると 子どもたちもペロっと食べてくれます。 甘味噌の味付けは、ごはんもすすむようです。 練馬区にはキャベツ畑がたくさんあります。 見かけたらぜひお子さんに声を掛けてあげていただけたらと 思います。 <今日の食材産地> 生姜:高知県 にんにく:青森県 ピーマン:茨城県 人参:青森県 ねぎ:茨城県 もやし:千葉県 豚肉:茨城県 キャベツ:練馬区 11月25日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・いもっこ汁 ・さんまの蒲焼き ・きゅうりのおかか和え 昨日11月24日は「和食の日」。 昨年「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産へ登録 されたことから「1124(いいわしょく)」の語呂合わせで11月24日を 和食の日と制定したそうです。 日本の食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日。 今日の給食も和食。 今日の様な献立は、子どもたちはよく食べてくれます。 子どもたちには、日本の食文化を覚え 継承してくれることを願っています。 <今日の食材産地> ごぼう:青森県 人参:青森県 里芋:埼玉県 ねぎ:茨城県 生姜:高知県 きゅうり:埼玉県 豚肉:茨城県 秋刀魚:北海道 11月21日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・あぶたま丼 ・呉汁 ・りんご 今日は油揚げと卵であぶ玉丼でした。 くだものは旬を迎えた『りんご』です。 今日は青森県産のりんごでした。 イギリスには「一日一個のりんごは医者いらず」ということわざが あるくらい、アメリカやヨーロッパでもよく食べられる果物です。 2年生の子が「わたし、りんごキラーイ!」と話かけてきてくれました。 りんごにも色々な種類があって、色々な味があるので これは好きかも!というのが見つけられたらいいなと思います。 ひとくちは食べてみようねと伝えました。 でも、リンゴは比較的多くの子に人気があります。 種類を変えて、給食でも出せたらと思っています。 <今日の食材産地> 玉ねぎ:北海道 ごぼう:青森県 にんじん:青森県 大根:練馬区関町 ねぎ:茨城県 里芋:埼玉県 大豆:長野県、徳島県 鶏卵:栃木県 ちくわ:北海道 りんご:青森県 11月20日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・麦ご飯 ・野菜スープ ・白身魚/チキン のバーベキューソース ・ほうれん草とコーンのソテー 今日は主菜のセレクトでした。 白身魚(ナガメバル)、または鶏肉を選択します。 魚を選ぶ子はどれくらいるのかな?と興味がありました。 結果は・・・ 魚を選んだ子は全体の10パーセント。 90パーセントの子が鶏肉を選びました。 今日一回だけでは分かりませんが、 やはり子どもたちは 魚より肉の方が好きな子が多いんだなぁと再認識しました。 “自分で選ぶ”というだけで嬉しそうにしてくれる子どもたち。 数日前から「木曜日はセレクトだよね!楽しみなんだー。」と 声をかけてくれる子もいました。 『食品を選択する能力』も子どもたちに身に付けていってほしいことの ひとつです。 またセレクト給食ができたらいいなと思っています。 <今日の食材産地> セロリー:静岡県 にんにく:青森県 人参:青森県 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 キャベツ:練馬区立野町 生姜:高知県 リンゴ:長野県 レモン:広島県 ほうれん草:埼玉県 豚肉:茨城県 鶏肉:青森県 ながめばる:アメリカ 鶏ガラ:岩手県 11月19日(水)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ビスキュイパン ・チリコンカン ・チーズ入りサラダ ビスキュイとは、小麦粉にバター・卵・牛乳などを加えて焼いた フランス菓子の総称です。 今日はアーモンド粉入りのビスキュイを給食室で作り、パンにかけて 焼き上げました。 ほんのり甘い、クッキーのような生地が子どもたちに人気です。 チリコンカンもサラダもパンにつられてパクパクよく食べてくれました。 ほとんどのクラスが完食です♪ <今日の食材産地> にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 人参:青森県 セロリー:静岡県 パセリ:千葉県 きゅうり:高知県 キャベツ:練馬区立野町 大豆:新潟・愛知 鶏卵:栃木県 アーモンド:アメリカ 豚肉:茨城県 鶏ガラ:岩手県 11月18日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ポークハヤシライス ・ひじきのフレンチサラダ 今日は玉ねぎと豚肉がたっぷり入ったハヤシライスです。 玉ねぎの辛み成分が豚肉のビタミンB1の吸収を助けてくれます。 玉ねぎと豚肉は相性ばっちり。 ビタミンB1は疲労回復に効果があります。 ハヤシライスも子どもたちがよく食べてくれるメニューのひとつです。 今日もみんなよく食べてくれたので、疲れも吹き飛んでくれたかな と思っています。 <今日の食材産地> にんにく:青森県 生姜:高知県 玉ねぎ:北海道 にんじん:青森県 セロリー長野県 きゅうり:高知県 もやし:千葉県 ひじき:山口・愛媛・大分 レモン:愛媛県 キャベツ:練馬区立野町 鶏ガラ:岩手県 豚肉:茨城県 11月17日(月)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・さつま芋と葱の豆乳みそ汁 ・イカの生姜焼き ・きんぴらレンコン 11/17は「れんこんの日」だそうです。 それにちなみ「きんぴらレンコン」を作りました。 レンコンも旬をむかえました。 あまり栄養がなさそうな見た目ですが、 実は栄養が豊富です。ビタミンCが多く、 野菜にはめずらしいビタミンB1、B2も含まれています。 その他ミネラルや食物繊維も含まれていますので 体の内側からきれいにしてくれます。 子どもたちにとっては食べ慣れていない食材のひとつのようです。 煮物・炒め物・揚げ物・サラダ等何でも使える食材ですので 是非ご家庭でもお試しください。 <今日の食材産地> にんじん:青森県 さつまいも:千葉県 ねぎ:茨城県 ごぼう:青森県 れんこん:茨城県 さやいんげん:長崎県 生姜:高知県 イカ:ペルー沖 11月14日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・昆布ごはん ・紅白はんぺんのすまし汁 ・ししゃものから揚げ 明日11/15七五三です。 お祝いの気持ちを込めて紅白はんぺん入りのすまし汁と 「よろ昆布」で縁起のいい、昆布ごはんです。 紅白はんぺんは、子どもたちの机に並ぶころには ピンク色が薄くなってしまい、紅白には見えなくなって しまいました・・・。 残念だったのですが、日本の恒例行事・季節の行事、風習を 少しでも感じてもらえていればいいなぁと思っています。 <今日の食材産地> ごぼう:青森県 ほうれんそう:埼玉県 ねぎ:茨城県 人参:青森県 ししゃも:ノルウェー 鶏肉:青森県 11月13日(木)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・豆腐とえびのケチャップ煮 ・切り干し大根のナムル ・柿 今日はトマトケチャップのやさしい味で豆腐煮です。 酢豚とはまたひと味違った味わいで、ごはんに合わせて 食べてくれていました。 今日の果物は柿です。 「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざが あります。 柿にはカロチンとビタミンC、カリウムが多く含まれていて 風邪を引きやすいこの季節にはぴったりの果物です。 あまり食べ慣れていない子が多い果物のひとつです。 <今日の食材産地> にんにく:高知県 生姜:高知県 人参:高知県 玉ねぎ:北海道 白菜:茨城県 グリンピース:アメリカ 切り干し大根:宮崎県 きゅうり:千葉県 ねぎ:茨城県 柿:新潟県 鶏肉:青森県 鶏ガラ:岩手県 えび:インドネシア |
|