9月11日今日の給食

画像1 画像1
実りの秋です。果物が甘く実り、根菜類(さつまいも、里芋、大根など)が大きく膨らんでくると収穫の秋を迎えます。今日は秋の味覚のさつまいもを使って、いも煮汁を作りました。具だくさんの汁でした。秋の食材は夏の疲れをとり冬に備える栄養素を沢山含んでいると言われています。また旬の食材は日本の風土に適した作物であり、人々に必要な栄養素も蓄えています。旬の食材を地場のもので摂る事は、人にも環境にもやさしいです。練馬の地場野菜なども積極的に給食に取り入れていきたいと思っています。校庭のみかんの収穫もとても楽しみです。


9月10日今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューのレモン風味漬けに使われている赤ピーマン・黄ピーマンはパプリカと言って緑色のピーマンと比べると甘みがあり、ビタミンA・Cを多く含んでいます。もとは洋野菜で外国で作られた物を輸入していましたが、今は国産の物も多く出回っています。今日の風味漬けはレモンとしょうゆのを使って和風ピクルス風にしたのですが、もう少しレモンの風味が効いていてもよかったです。
疲れもたまってくる頃です。早起き・早寝・あさごはんで元気に過ごしましょう。

9月9日今日の給食

画像1 画像1
ちくわの磯辺揚げのちくわの原料は白身魚のすり身です。かまぼこは板の上にのせますが
ちくわは竹の棒に巻きつけます。竹の棒に巻きつけ蒸した物を白ちくわ。焼いた物を焼きちくわと言います。魚を加工して作る練り製品には他に、はんぺん・さつま揚げ・つみれ・かまぼこ・伊達巻き・なると巻きなどがあります。原料が魚なのでお肉と同じ赤の体を作る食品になります。ゆかり大根は大根ときゅうりをゆでゆかりをまぶして作りました。箸休めとしてさっぱりとしていてとてもおいしかったです。大根・きゅうり・みそ汁の具のねぎなどは体の調子を整える緑の食品をです。

9月8日今日の給食

画像1 画像1
今日の野沢菜ごま炒めは光4中のメニューです。野沢菜ともやしをごま油で炒め、みりん、醤油で味付けをしごまをふりました。もやしを多く使っているので漬け物として食べた時の野沢菜とは少し違って、とても食べやすかったです。野沢菜は茎から葉まで一メートル近くにもなります。長野県が特産地として有名で、本漬けの野沢菜は乳酸発酵して茶色くなっています。チャーハンや、納豆の薬味としてよく使われます。

9月5日今日の給食

画像1 画像1
今日は開校記念日です。62周年でした。給食の献立はお祝いメニューで赤飯・魚の西京焼き・あっさりづけ・かしわ汁・冷凍みかんです。ササゲの苦手の人が多いようで赤飯は箸の運びがわるかたようです。また主菜・副菜・汁と盛りだくさんの給食だったので冷凍みかんまでたどりつくのに時間がかかっていたようです。校庭のみかんは開校当時にはなかったかもしれませんが、みかんの木にはいつまでも学校を見守っていてほしいですね。そして甘いみかんに育ってほしいですね。

9月4日今日の給食

画像1 画像1
今日は6年生が出場する連合水泳大会のため、早く食べられて、元気が出るメニューと言うことでドライカレーとコーンポテトでした。ドライカレーには、気付いた人は少ないと思いますが、ごぼうと大豆が入っていました。ごぼうはシャキシャキ感が残っていたのでもしかしたら気付いた人がいたかもしれません。大豆は茹でてあるものをミキサーにかけみじんにしました。大豆の臭みもなくこちらは全く分からなかったと思います。大豆は畑のタンパク質と言って低脂肪高タンパクでとてもよい食品です。大豆のメニューをこれからも沢山取り入れていきたいと思っています。

9月3日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の焼きうどんには5種類の野菜が入っています。にんじん・玉ねぎ・
キャベツ・もやし・ピーマンです。一人だいたい100gの野菜を給食で食べることになります。
野菜は一日350g食べると良いといわれています。3食で350gですので平均1食100gになります。同じ種類の野菜をたくさん摂るのではなく、色々な種類の野菜を組み合わせて食べるようにするとよいでしょう。野菜は体の調子を整えてくれます。
9月から学校が始まりましたが、体を目覚めさせるには朝ごはんをきちんと食べて、排便をすませてから登校すると、色々な事に集中できます。朝ごはんにも野菜の役割は大きいですね。

9月2日今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューはチキンライス・きゅうりのからしづけ・じゃがいものポタージュ・牛乳でした。チキンライスはトマトケチャップ、トマトピューレ、トマトジュースで味付けをしています。色鮮やかなご飯が食欲をそそりました。きゅうりのぴりから漬けは辛子の量が絶妙でとてもおいしい味でした。おかわりも沢山していたようです。じゃがいものポタージュは、セロリとクリームコーンが入ったスープでした。とろっと固めのスープに仕上がっていましたが、’おいしいね’と微笑みながら給食を食べている姿をみて、普段どうりの学校が始まったなと感じました。

9月1日の給食

画像1 画像1
今日から9月の給食が始まりました。給食室が新しくなるまで光が丘第4中学校で作った給食を運んでもらいます。今日はその初日でした。スムーズに給食の時間を迎えられホッとしています。朝の朝会では子供たちに2つお願い事をしました。ワゴンを運ぶときは、クラス名を名乗り給食を取りに来ました。と調理員さんに伝えましょう。と言うことと もう1つは牛乳の紙パックを小さく畳んでください。と言うお願いでした。どのクラスも大変よくできていて感心しました。さらに残飯も少なかったです。すばらしいです。
 長い夏休みの間に不規則になっていた生活を戻し、早起き 早寝 朝ごはんを
心がけて これからも勉強・運動にさらに励んでもらいたいと思います。
                

7月18日の給食

画像1 画像1
本日の献立は 五目あんかけ焼きそば、あおのりポテト サイダーパンチ 牛乳でした。

 夏休み前最後の給食でした。子供たちが大好きな麺料理とサイダーパンチ。冷たく冷やした果物にサイダーを入れます。蒸したポテトに塩とあおのりをふったポテトも完食でした。
明日から給食室は改修工事に入ります。しばらくは光四中との親子給食です。夏休み明けからの給食にもご理解ご協力よろしくお願いします。

7月17日の給食

画像1 画像1
本日の献立は ごまごはん いかのしょうが焼き わかめのツナ和え 夏野菜のみそ汁 牛乳でした。
 
 夏野菜のみそ汁の野菜はかぼちゃ、なす、ズッキーニでした。どれもカレーに入れても楽しめそうです。これらの野菜には水分が多いので、身体の熱を調節してくれます。カロティンが多い物、ポリフェノール効果が期待できそうなものなど、この季節にはかかせません。旬の物はおいしく、栄養価も高いので積極的に取り入れたいものです。わかめのツナ和えはやっぱり・・・・というくらいお残しが多く、今後の課題となりました。いかのしょうが焼きはおいしくいただけました。

 

7月16日の給食

画像1 画像1
本日の献立は じゃこごはん 高野豆腐の卵とじ ひじきサラダ 牛乳でした。

 細く切った高野豆腐とにんじん、たまねぎ、つきこんにゃくに味をつけ、だしの効いた卵汁でとじました。鰹だしがよくきいていて、おいしくいただけました。ひじきサラダも南小では人気です。しょうゆとオリーブオイルでつくるソースです。給食だよりにも作り方を載せてありますので、ぜひお試しください。

7月15日の給食

画像1 画像1
本日の献立は きなこ揚げパン 二色団子スープ 冷凍みかん 牛乳でした。

 高温でさっと揚げて砂糖入りのきなこをまぶす揚げパンは、今日も大人気でした。給食が終わって「今日もおいしかった」と話してくれる子に会うとその日は大満足。
室温30度の中で工程表に沿った作業は時間との戦いもあり、空の食缶が返ってくることが何よりです。二色団子は肉ボールと 白玉粉と小麦粉の団子にいりごまを入れたものです。ごまのプチプチした歯触りが新鮮でした。冷凍みかんも皮だけが返ってきました。

7月14日の給食

画像1 画像1
本日の献立は 麦ご飯 和風ハンバーグおろしソース わかめスープ じゃがいもきんぴら 牛乳でした。

 今日は豆腐を入れたハンバーグをつくり、大根おろしのソースをかけました。大根の消化酵素が残さず食べた満腹のお腹を助けます。児童の大好きな料理に少しずつ色々な食材を合わせて、食体験を増やしたいと思っています。もうすぐ夏休みに入りますが、保護者の皆様の時間が許すときは一緒に食事の用意などされるのもよろしいかと思います。
和風ハンバーグはどのクラスもよく食べていました。

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は 夏野菜のカレーライス すいか 牛乳でした。

 今日は縦割り班で給食を食べました。3年生が自前のエプロンとバンダナで上手に配膳係を務めてくれました。かぼちゃ、なす、ピーマンを入れたカレーライスとこだますいかは、全て児童のおなかに収まり、午後は校庭で高学年のリーダーシップのもとたくさん遊べました。エネルギーチャージも満タンできっと楽しい時間だったでしょう。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成26年度がスタートしました。
目標をもち、一年間がんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校評価