9月14日(月)![]() ![]() 今日のミートローフには玉ねぎではなくきゃべつを使っています。 軽く茹でたきゃべつをみじん切りにしてひき肉などと合わせて良くこねてからオーブンで焼きます。 きゃべつのしゃきっとした食感が残り、おいしくできました。 パンにも合うのでは?との意見があったので、次回はパンと組み合わせてみたいと思います。 9月11日(金)![]() ![]() 今日はさつまいもをたくさん入れた「さつまいもごはん」です。もち米が入っているので、もちもちとした仕上がりになっています。 家庭でさつまいもごはんを作るときにはお米と一緒に炊き込むことが多いと思いますが、大泉中ではごはんを炊く量が多く、さつまいもを一緒に炊くと上手に炊き上がらなくなってしまうので、さつまいもを蒸してから炊き上がったごはんに混ぜ込んでいます。 9月10日(木)![]() ![]() キャロットソースサラダは初めてのメニューです。 人参を柔らかく茹でて油・酢・塩・こしょうなどの調味料と一緒にミキサーにかけ、ドレッシングにしました。とてもきれいなオレンジ色のソースができました。 いつもは給食室で野菜とドレッシングを和えてから各教室に持っていきますが 今日はキャロットソースのきれいな色を楽しんでもらいたかったので、ドレッシングをボールに入れて教室へ運び、各クラスで野菜と和えるようにしました。 人参特有の臭みがなくおいしいドレッシングだったので、和える野菜の種類を変えながら出していきたいと思います。 練習試合
9月13日(日) 練馬区立大泉第二中学校と練習試合を行いました。
1試合目 勝利 2試合目 引き分け 新人戦に向けて、更に練習に励みます。 練習風景
体育館が使用できないため、体育館と校舎の間の通路や中庭、西門周辺、廊下で練習をしています。
体育館が使えるまで、もう少しの辛抱です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習風景
今日(9月12日)は中庭で練習しています。
![]() ![]() 道徳の授業(10組)
1年生 「校外学習のマナーときまり」
2年生 「こんな時、なんて言えば良いの?」 3年生 「思いやり」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(3年)
7組
![]() ![]() 道徳の授業(3年)
4組、5組、6組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(3年)
主題名 「生きる喜び」
資料名 「ひまわり」(暁教育図書「中学生の道徳」より) 1組、2組、3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(2年)
7組
![]() ![]() 道徳の授業(2年)
4組、5組、6組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(2年生)
主題名 「生きる喜び」
資料名 「あるがままの自分で」 (正進社「中学生の道徳 道しるべ」より) 1組、2組、3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(1年生)
1年生4組、5組、6組
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(1年生)
主題名 「謙虚・向上」 内容項目 2−(5)
資料名 「マキオの決心」 (暁教育図書「中学生の道徳」より) 1組、2組、3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座
9月12日(土) 平成27年度道徳授業地区公開講座を開催いたしました。
2校時目に各クラスで道徳の授業を行い、そのあと、意見交換会を実施しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。今日のご意見を参考により良い道徳の授業につなげてまいります。 1年生 「謙虚・向上」 内容項目 2−(5) 資料名 「マキオの決心」(暁教育図書「中学生の道徳」) 2年生 「生きる喜び」 内容項目 3−(3) 資料名 「あるがままの自分で」(正進社「中学生の道徳」) 3年生 「生きる喜び」 内容項目 3−(3) 資料名 「ひまわり」(暁教育図書「中学生の道徳」) 1年10組 「校外学習のマナーときまり」 内容項目 4−(2)「公徳心」 2年10組 「こんな時、なんて言えばいいの?」 内容項目 2−(5)「相互理解・寛容」 3年10組 「思いやり」 内容項目 2−(2)「人間愛」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西門が再開しました
体育館つり天井の工事のため、使用が中止になっていた西門が本日(9月12日)から再開しました。西大泉方面の生徒の皆さんにはご不便をおかけしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 練習風景
中庭で練習です。
工夫すればどこでも練習はできます。 ![]() ![]() 練習風景
大泉小学校の運動会が近づいているため、小学校での練習は16時30分からです。
それまでは、体育館横の通路で練習です。 ![]() ![]() 各種委員会
今日(9月11日)は9月の各種委員会がありました。
前期のまとめの時期になっています。 写真は体育委員会が昼休みに貸し出すボールの点検をしているところです。 ![]() ![]() |
|