テスト一週間前・授業の風景(その6)
10月5日(木)4時間目。2年生の体育です。(授業者 佐藤先生・大川先生)男女共習で持久走を行っていました。テスト一週間前の勉強疲れ、しかも給食直前で空腹…という最悪なコンディションの中、一生懸命走っていました。タイムトライアルです。自己ベストを更新してもらいたいです。
テスト一週間前・授業の風景(その5)
テスト一週間前・授業の様子(その4)
給食の食器
男子ソフトテニス部 都大会
11月1日(日)、有明テニスの森公園でソフトテニス都大会があり、男子ソフトテニス部が出場しました。
結果は惜しくも1−2で敗退してしまいましたが、代表選手も応援も、それぞれが自分にできることを精一杯頑張っていました。
テスト一週間前・授業の風景(その3)
ある教室の横の黒板に「Wake Up」の文字が…。試験勉強の毎日で眠気が襲う中、頑張れという気持ちの表れなのでしょうね。
テスト一週間前・授業の風景(その2)
テスト一週間前・授業の風景(その1)
写真上から順に、3年理科(授業者 榊先生)、2年社会(授業者 松岡先生)、1年家庭科(授業者 小野塚先生)です。試験前はいつにもまして、どの生徒も真剣ですね。 定期考査一週間前
落ち葉が目立つ季節になりました。秋から冬…ですね。 平成27年度後期生徒総会がありました
先日行われた生徒会役員選挙以降、各種専門委員会も新体制となり、新委員長のお披露目となりました。 また、生徒会のスローガンの発表や活動の説明があり、特に一年生はよく傾聴しておりました。 自主自立の精神を養うべく、生徒会も委員会もしっかりとした活動が行われることを期待します! 11月2日(月)の給食
ごまには白ごま、黒ごま、金ごまとありますが、今日は金ごまをしようしました。 ご飯に煎った金ごまを混ぜ込みました。ごまの風味がよく、ただの白いご飯よりも食が進みます。 アジの和風ピザ焼きについて 新作です。魚が苦手な生徒が多いので出してみましたが、「おいしかった」という生徒と「アジの風味が気になる」という生徒に割れました。
10月30日(金)の給食
バナナケーキなどもそうですが、野菜や果物のペーストは水分を多く含んでいますので、焼き上がりはふんわり、というよりももっちりした食感になります。 給食のチキンライスは、ケチャップの風味が柔らかく、とても優しい味付けです。
10月29日(木)の給食
イカは小さめのものを、1人2切れつけました。かたくり粉をつけて揚げたものを、甘辛いタレにからめて、たっぷりとごまをふりました。 煮物は、玉葱と大根をたくさん使用したので、野菜から水分がたくさんでて、汁気のある煮物になりました。寒い日でしたので、温かい煮物が嬉しかったようです。
数学検定の表彰
本日、全校朝礼がありました。
生徒会長の秋山くんは、初の朝礼での会長あいさつで、若干緊張気味でしたが堂々と落ち着いて話してしていました。 11月に入りました
|
|