紅茶のスコーンをつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしくできて、みんないい笑顔です!

授業の風景(美術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年10組、ランプシェードの発表を行いました。

光を入れると、通常の明かりで見るのとはまた違った美しさでした。
発表もとても上手にできました。

交流給食2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1年10組に、1年4組から6組の生徒6名が来てくれました。
昨日よりいっぱいしゃべることができた!
と嬉しそうな表情の生徒がいました。
様々な機会を通じて、初めて会う人とも上手にコミュニケーションができるようになってくれることを願っています。

練馬区震災総合訓練

9月13日(日) 練馬区震災総合訓練が開催されました。
当日は大泉中学校避難拠点のメンバーのうち、区要員(区の職員の方でお住まいが大泉中に近いか方)が震度5弱以上の地震がおきたことを想定して、訓練を行いました。
校舎の安全確認、無線機による練馬区防災センターとの通信、備蓄倉庫の確認、仮設トイレ設置場所の確認を行いました。
その後、要員の方々は大泉第二中学校で、水をくみ上げるための訓練を受けてきました。
12日朝に、調布市で震度5弱の地震がおきています。
いつ、地震がおきても困らないように、日頃から意識を高くしておくことが大切です。
写真は防災倉庫の中と汚水のマンホールを確認しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新人戦

9月12日(日) 新人戦 2回戦が行われました。

結果  対 練馬区立豊玉中学校  6−1  圧勝です。

3回戦の対戦校、は強豪 練馬区立田柄中学校です。
9月20日(日) です。
会場は田柄中学校なので、敵地での戦いとなります。
応援よろしくお願いいたします。

交流給食

画像1 画像1
1年10組に、1年1組から3組の生徒が6名来てくれて、一緒に給食を食べました!
みんな緊張していて、ちょっぴり静かな給食となりました。
良い体験になりました!

9月14日(月)

画像1 画像1
牛乳 ごはん きゃべつたっぷりミートローフ のりごまポテト 野菜と春雨のスープ

今日のミートローフには玉ねぎではなくきゃべつを使っています。
軽く茹でたきゃべつをみじん切りにしてひき肉などと合わせて良くこねてからオーブンで焼きます。
きゃべつのしゃきっとした食感が残り、おいしくできました。
パンにも合うのでは?との意見があったので、次回はパンと組み合わせてみたいと思います。

9月11日(金)

画像1 画像1
牛乳 さつまいもごはん ひじきと豆腐の卵寄せ おひたし みそ汁

今日はさつまいもをたくさん入れた「さつまいもごはん」です。もち米が入っているので、もちもちとした仕上がりになっています。
家庭でさつまいもごはんを作るときにはお米と一緒に炊き込むことが多いと思いますが、大泉中ではごはんを炊く量が多く、さつまいもを一緒に炊くと上手に炊き上がらなくなってしまうので、さつまいもを蒸してから炊き上がったごはんに混ぜ込んでいます。

9月10日(木)

画像1 画像1
牛乳 麻婆焼きそば キャロットソースサラダ 巨峰

キャロットソースサラダは初めてのメニューです。
人参を柔らかく茹でて油・酢・塩・こしょうなどの調味料と一緒にミキサーにかけ、ドレッシングにしました。とてもきれいなオレンジ色のソースができました。
いつもは給食室で野菜とドレッシングを和えてから各教室に持っていきますが
今日はキャロットソースのきれいな色を楽しんでもらいたかったので、ドレッシングをボールに入れて教室へ運び、各クラスで野菜と和えるようにしました。
人参特有の臭みがなくおいしいドレッシングだったので、和える野菜の種類を変えながら出していきたいと思います。

練習試合

9月13日(日) 練馬区立大泉第二中学校と練習試合を行いました。
1試合目  勝利
2試合目  引き分け

新人戦に向けて、更に練習に励みます。

練習風景

体育館が使用できないため、体育館と校舎の間の通路や中庭、西門周辺、廊下で練習をしています。
体育館が使えるまで、もう少しの辛抱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習風景

今日(9月12日)は中庭で練習しています。
画像1 画像1

道徳の授業(10組)

1年生 「校外学習のマナーときまり」
2年生 「こんな時、なんて言えば良いの?」
3年生 「思いやり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年)

7組
画像1 画像1

道徳の授業(3年)

4組、5組、6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年)

主題名 「生きる喜び」
資料名 「ひまわり」(暁教育図書「中学生の道徳」より)
1組、2組、3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(2年)

7組
画像1 画像1

道徳の授業(2年)

4組、5組、6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(2年生)

主題名 「生きる喜び」 
資料名 「あるがままの自分で」 (正進社「中学生の道徳 道しるべ」より)
1組、2組、3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生)

1年生4組、5組、6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 全校集会 職員会議
1/9 公開授業/練馬区生徒作品展/作品展見学(10)