交流給食

1年生が交流給食を行いました。
前回より会話も増えました。一緒に食器を片づけました。
一緒の時間を過ごし、一緒のことを行うことで交流は始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールリハーサル

10組は2年生の部に参加します。
通常の学級と合同で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の様子

3年生の技術と集中力がひかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の様子

たくさんの工夫があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の様子

色の変化が楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇の練習

衣装を着て練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

10組の認証式が行われました。
3年生から2年生へ。新しい時代が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール学年リハーサル

10月14日1、2校時で学年リハーサルを行いました。
練習期間中に兄弟学年の練習を見せてみらったり、いろいろと工夫してきています。
今日のリハーサルを受けて、本番までさらに練習に励み、すばらしい合唱を披露してくれることを期待しています。
*写真は学年合唱とクラス発表の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27 秋季新人ソフトボール大会 第3ブロック予選

10月12日(月)練馬区立石神井中学校にて、秋の都大会に向けた予選が始まりました。
今回の予選には6校が出場し、都大会へのキップが争われます。

結果
1試合目 大泉  2−10 東京立正
2試合目 大泉  5− 4 石神井
3試合目 大泉 11− 0 富士見

次の試合は、10月17日(土)本校にて行われます。
多くの応援をお持ちしております。

八校合同文化発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
劇中でのダンス練習に励んでいます。
鮮やかな布がワンダフル。
みんな一生懸命頑張っています。

いもむしぱん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の食材「さつまいも」を使った、黒糖蒸しパンを作りました。
楽しく調理した後は、シンクまでピカピカに磨き上げます。
それがハンドメイド部の決まりです。

クラス練習

6校時。教室での練習のクラスはいろいろと工夫しています。
校庭の石段で、練習しているクラスがありました。
画像1 画像1

合唱コンクールリハーサル

10月13日4、5時間目に合唱コンクール学年リハーサルが行われました。
月曜日まで秒読みです。
最後の最後まで頑張りましょう!

*写真は学年合唱、クラス合唱の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に関する質問紙調査

1学期の授業を振り返って、質問紙調査を実施しました。
内容は自分の自身の授業への取り組みについてと教員の授業についてです。
この結果を基に授業改善に努めてまいります。
*写真は質問紙に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム撮影

卒業アルバムの集合写真を撮影しました。
3年生の撮影が終わるまで、1年生、2年生も見守りました。
とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム職員写真

教職員の集合写真も撮影しました。
3年の先生方の写真も撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムクラス写真

卒業アルバムのクラス写真を撮りました。

*写真はクラスごとに撮影するため、石段で自分のクラスの撮影を待っている風景。1組の撮影風景
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式

始業式に引き続いて、後期の認証式が行われました。
校長先生から生徒役員はそれぞれに、各委員会の委員には代表して委員長が認証書が渡されました。
クラスのため、学年のため、学校のために力を発揮してくれることを期待します。

*写真は1枚目生徒会役員、2枚目各委員会委員長、3枚目クラスの委員が委員長が認証書を校長先生から渡せれる時に一緒に起立しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

10月13日 2学期始業式です。
気持ちを新たに、2学期に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦結果

新人戦 予選リ−グ

Eリ−グ 試合結果

対 練馬区立光が丘第三中学校 0−2
対 練馬区立大泉学園中学校  0−2
対 練馬区立石神井中学校   0−2

0勝3敗

残念ながら決勝リ−グに進むことができませんでした。

練習を重ね、1勝を目標に頑張ります。  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 全校集会 職員会議
1/9 公開授業/練馬区生徒作品展/作品展見学(10)
1/10 スキー移動教室(2)
1/11 成人の日 スキー移動教室(2)