英語の授業(2年5組)
2年5組の英語の授業風景です。
単元名 「Challenge Summer Vacation in Thailand」 本時のねらい 文章の内容を理解し、文章の表現を使うことができる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(10組)
10組の国語の授業です。
単元名 「言葉で表現する」 本時のねらい ・自分で見て思ったことを言葉で表現する。 「雨ニモマケズ」を暗唱して、はっきりとした発音で最後まで間違えずに発表できました。 四字熟語の暗唱も素晴らし方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が仕込みをしてくれています。 ありがとう。 9月18日(金)![]() ![]() 3年生は来週から修学旅行に行きます。 修学旅行で訪れる奈良県の郷土料理の飛鳥汁を作りました。 みそ仕立ての汁に牛乳を加えたものです。 飛鳥地方では古くから牛乳が飲まれてきたので、料理にも牛乳を使うことがあります。 修学旅行、楽しんできてくださいね。 9月17日(木)![]() ![]() 今日の果物はプルーンです。 普段は乾燥させたものが出回っていますが、生のものはこの時期にしか手に入りません。 中に種が入っていますが、皮ごと食べられます。 甘酸っぱいプルーンを味わって食べましょう。 9月16日(水)![]() ![]() 茎わかめはその名のとおりわかめの茎の部分です。 普段食べているわかめよりも歯ごたえがあります。 わかめの根にあたる部分は「めかぶ」と言い、こちらも食べられます。 わかめには海藻はエネルギーが低く、食物繊維・ミネラルを多く含んでいます。 積極的に食べたい食品ですね。 9月15日(火)![]() ![]() 秋になるとさつまいもの収穫が始まります。 今日のマフィンはさつまいもを蒸してつぶしたものを卵・小麦粉・きなこなどと合わせてオーブンで焼きました。 さつまいもは高温短時間で加熱するより、やや低めの温度でじっくり加熱した方が甘みが増します。 さつまいもの甘さを生かすために砂糖の量を控えてあります。 きなこの香ばしい香りとさつまいもの甘さが合わさっておいしいデザートになりました。 体育の授業
9月16日(水)5時間目の体育の授業です。
種目はサッカー。 最初に一人1個のボールを蹴りながら、トラックを半周してシュートするを行いました。 その後、二人1組になって、パスの練習をしました。 ![]() ![]() 学年集会(修学旅行)
9月16日(水)使用再開になった体育館アリーナで修学旅行に向けた学年集会を行いました。
実行委員長、各係長からの話がありました。 思い出に残る修学旅行になりますように! ![]() ![]() 保健体育の授業(1年5・6組男子)
1年5・6組の男子の保健体育の授業を見学しました。
1題材名 「水泳:クロ−ル」 2ねらい ・ロ−リングを意識したストロ−クを身に付ける。 ・ヘッドアップに注意しストリ−ムラインを崩さないように呼吸する。 臨海学校を体験して、水泳に対してみんな自信がつきました。 一生懸命泳いでいました。 水泳の授業も終わりになります。 来年のプ−ル再開までしばらくお休みです。 副籍交流
都立石神井特別支援学校に在籍していて、大泉中の学区に住んでいる生徒が副籍交流として、今日は2年3組で一緒に給食を食べました。そのあと昼休み多くの生徒と交流をしました。小学校時代の友達とも再開しました。
次回は合唱コンクールの練習を一緒にする予定です。 ![]() ![]() 体育館天井工事終了
体育館天井工事が終了しました。
9月16日から体育館使用を再開しました。 アリーナはつり天井をはずしました。 格技室は落ちてもけがをしない軽量のつり天井になっています。 電機はLDEです。とても明るいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫
今年の最後の夏野菜を収穫しました。
ピーマン、赤ピーマン、なす、変わりとうがらし ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習風景
今日は中庭で活動しています。
![]() ![]() 美術の授業(2年10組)
2年10組の美術の授業です。
単元名 「モザイクシール」 本時のねらい ・色やかたちを楽しむ。 ・指先を使った、細かい繰り返しの作業をすることで、構築性と集中力を高める。 みんな、楽しく真剣に取り組んでいました。 すばらしい作品が完成しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業(10組)
10組の音楽の授業です。
単元名 「表現」 混声2部合唱「今日を生きている」 ねらい 各部(テノールとソプラノ)で音程に留意し、1番(34小節目まで)を正確に歌えるようにする。 合唱コンクールの自由曲の練習が始まりました。 みんな、元気よく歌っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習試合
9月13日(日) 大泉中の校庭で練習試合をしました。
参加校は 練馬区立石神井中学校、江戸川区立小岩第三中学校、志木市立志木中学校、武蔵野市立第二中学校と私立藤村中学校との合同チーム、そして大泉中の5チームです。 新人戦に向けて、頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅茶のスコーンをつくりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の風景(美術)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光を入れると、通常の明かりで見るのとはまた違った美しさでした。 発表もとても上手にできました。 交流給食2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日よりいっぱいしゃべることができた! と嬉しそうな表情の生徒がいました。 様々な機会を通じて、初めて会う人とも上手にコミュニケーションができるようになってくれることを願っています。 |
|