新人コンク−ル

1月31日(日) 調布グリ−ンホ−ルで、新人コンク−ルが開催されました。
このコンク−ルは今年から始まった大会です。
大泉中は挑みました。

結果は  金賞です。

演奏を聴きに行った先生談「演奏が始まった瞬間、前の席に座っていた人が、うまい!」と唸っていました。

夏の本番が楽しみです。

写真は、「会場に行く前の最後の合わせをしているところ」と「金賞をいただいて、学校に戻ってきたところ」です。賞状が輝いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会長サミット

1月30日(土) 練馬区立関中学校で生徒会長サミットが開催されました。

本校からは生徒会長と役員の2名が参加しました。
生徒会新聞の作成や募金、全校生徒のイベントへと巻き込み方など様々なことに関して他校の生徒会長と白熱した議論を交わしていました。

最後に荒川区の学校の生徒会新聞が充実していたため「大泉中の参考にしたい」と申し出て、いただいてきました。

担当の小林先生は「とてもよく、発言して立派だった」と褒めていました。
画像1 画像1

チョコレートを使ったお菓子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10組の部員はは2種のチョコマンを作りました。

チョコレートを使ったお菓子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理室は甘いにおいがしていました

チョコレートを使ったお菓子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレンタインが近いので、チョコレートを使ったお菓子を作りました。
レシピを班ごとに計画して作りました。
どれもおいしそうです。

学年別研修大会 その4

2回戦を突破することはできませんでした。

春の大会目指して、練習頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別研修大会 その3

結果は・・・

1回戦は突破することができました。 が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別研修大会 その2

参加者は 1年生 男子2名 女子2名
     2年生 男子1名 女子1名 が参加しました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別研修大会

1月30日(土) 練馬区立貫井中学校の体育館で学年別研修大会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)

画像1 画像1
現在は・・・
平成17年に食育基本法が制定され、学校給食は栄養面に限らず、和食などの食文化の伝承や地産地消など、子供たちの心と体を豊かに育んでいく役割が期待されています。

地産地消メニュー
練馬大根のたくあんを使ったごはんです。練馬大根はつけものに適した大根で、収穫に手間がかかるため栽培量が減ってきましたが、近年栽培量が増えてきています。練馬でとれた大根を区内の業者がたくあんに加工しました。添加物の入っていないおいしいたくあんです。練馬ならではの味を楽しみましょう。

牛乳 練馬大根のたくあんごはん きゃべつとハムの卵焼き 具だくさんみそ汁

国語の授業で・・・

習字をしました。
今年の目標を漢字一文字で表現しました。
今年の意気込みを感じます。
画像1 画像1

スキー教室にむけて4

スキー移動教室の行程テストをしています。
1月も今日でおしまいです。
来週(2月1日)からは健康観察が始まります。
毎日、しおりに記入して担任に提出です。お忘れなく。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室にむけて3

体育の時間もスキーの技能班に分かれて体操をしています。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 職員会議
2/20 新入生制服採寸