社会の授業(10組Bグループ)

10組社会Bグループの授業です。

単元名 選挙の学習
    *今年度は、日本の歴史の基本学習を進めながら、その時々の行事にあわせて地理的内容や公民的内容を随時取り入れて授業を行っている。
    *今日は生徒会役員選挙の実施にあわせて、18歳で自らも投票権を得られることを実感させるための公民的内容の授業を行う。

授業の進め方 投票に関する原則を学びながら、生徒が選挙や投票を身近なものに感じられるように、興味が持てる内容をクイズ形式で進めていく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(10組桃グループ)

10組国語桃グループ5名の授業です。

単元名 手紙文の読解/熟語カルタ

ねらい 1 書き置きの手紙に記された内容を読み取る。
    2 設問にふさわしい文言を手紙文の中から見つけ、書き出す。
    3 熟語の意味を聞き、ふさわしい漢字カードを2枚選択する。

手紙文の取り組みの時は、真剣に考え、ワークシートに書き込んでいました。
熟語カルタは、楽しく、協力しながら熟語や作文をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉東地区祭 音楽祭 3

発表風景
画像1 画像1
画像2 画像2

大泉東地区祭 音楽祭

2曲 発表しました。

「風は今」
「夢みたもの」

1曲目は 指揮 加藤先生 伴奏 後藤先生
2曲目は 指揮 後藤先生 アカペラで加藤先生もコ−ラスに加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃのクッキーを作りました☆

10月27日(火)の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 生花・・・スナップ(きんぎょそう)のお花で5本生花を活けました。
 自由花・・・カンガルーポー、ダリア、ロべ、アスターを活けました。
 お花と向き合い、心落ち着くひと時を過ごしました。
 

八校合同文化発表会実行委員会

八校合同で司会の練習をがんばっています。
画像1 画像1

道徳の授業(3年生)

めざせ!さわやかくん・さわやかさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰されました

1年生の川越校外学習の壁新聞が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27 秋季新人ソフトボール大会 第3ブロック予選 その、2

 10月18日(日)練馬区立石神井中学校にて、先週始まった予選の残り試合が行われました。

結果
1試合目 大泉 5−7 上石神井
2試合目 大泉 7−0 大妻中野

 惜しい結果となった試合もありましたが、これまで積み重ねてきた練習の成果をおおいに発揮してくれました。
 今後も応援よろしくお願いします!


大泉東地区祭 音楽祭

大泉東地区祭の音楽祭に参加しました。

写真は出番を待っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉東地区祭 絵画展

大泉東地区祭の絵画展に出品しました。
金賞2名、銀賞3名、銅賞4名が受賞しました。

写真は銀賞の生徒、銅賞の生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食

1年生の交流給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇練習

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

劇練習

今日は、町のこども・ナレーター・レンジャー隊・社員などパートごとに別れて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体学活

今週の10組は全体学活です。
新しい委員会となり2年生が司会をしています。
今日は、出席確認・先生からのお話の後、代表委員からみんなに「大泉小ハイタッチ運動の参加について」の連絡がありました。
画像1 画像1

大泉東地区祭

10月25日秋晴れの中、練馬区立大泉東小学校で「大泉東地区祭」が開催されました。
大泉中からは、ボランティア部、コーラス部が参加しました。
美術部員の作品も展示され、多くの作品が入賞しました。

写真は開会式です。
ボランティア部が代表して開会式に参列しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

多磨武蔵杯

10月25日 多磨武蔵杯の大会が始まりました。

1回戦は東村山市立第七中学校の校庭で行われました。

試合結果  対 中野区立中野南中学校  4−0  勝利!!

次も頑張ります。

交流給食(1年生)

自己紹介などをしました。
画像1 画像1

学年朝礼

1、2年生はそれぞれ学年朝礼がありました。
10組もクラスの様子とこれからの決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 新入生制服採寸
2/22 学年朝礼
2/24 (都立一次入試)
2/25 2学期期末考査(1・2)
2/26 2学期期末考査 PTA総会