東日本大震災に関する募金活動
3月7日〜3月13日(12日、13日は大泉学園駅で実施)に「東日本大震災の募金活動」が生徒会主催で行われます。
募金活動の参加者を募集しています。 ![]() ![]() 1年生研修大会
1年生研修大会で素晴らしい結果でしたので、改めて校長先生から賞状をいただきました。
女子 シングルス 1位 男子 ダブルス 3位 ![]() ![]() 連合小学校中学校書初め展
1月24日25日に練馬区立美術館で開催された連合小学校中学校書初め展に出品した生徒に賞状が届いたので、校長先生から代表生徒に渡されました。
*生徒朝礼の後に伝達があったのですが、ごめんない。写真を失敗してしまいました。 練馬区中学生作品展
1月9日〜13日まで練馬区立美術館で開催された「練馬区中学生作品展」の賞状が届いたので、校長先生からいただきました。
多くの作品が出品されたので、美術科、技術科、家庭科、10組の代表の生徒がいただきました。 ![]() ![]() 東京駅伝 記録書伝達
2月7日に行われた東京駅伝の記録書が届きました。
校長先生から渡していただきました。 6区(1.5Km) 5分56秒 16区(2.5Km) 9分29秒 頑張りました。 ![]() ![]() 生徒朝礼
2月22日(月) 生徒朝礼がありました。
生徒会長からは、生徒会サミットに参加したこと。その会で他校の活動報告を聞いて、とても参考になった。大泉中で取り入れられることは実行していきたいと考えています。 その後、各委員会からの活動報告がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒作品展表彰
10組の生徒みんなが、平成27年度練馬区中学校生徒作品展覧会に立派な作品を出品されましたので表彰されました。おめでとう!
![]() ![]() ![]() ![]() 教室を覗いたら・・・
金曜日の4時間目は生徒みんなで10組調理室で学習です。
そこで1年生の教室を覗いてみると、なんと机が給食隊形になっていました。 4時間目終了と同時に素早く給食準備に取り掛かるための工夫です。 先生が自発的に行っていました。立派です。 ![]() ![]() 調理実習にむけて
2月25日に行う調理実習にむけて事前学習が始まりました。
今回作るのはカレーライスと卵スープ。 当日は給食なしなので失敗はできません!がんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生制服等採寸
2月20日(土)10:00〜12:00に体育館アリーナで新入生の制服、体操着、上履き等の採寸と販売が行われました。
多くの新入生が来てくれました。 4月7日が入学式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(金) 3年生リクエスト献立![]() ![]() 献立 牛乳 カレーライス ブロッコリーサラダ ボランティア
養護教諭を目指して大学で勉強をしている学生さんが、大泉中にボランティア(見習い)で来てくれています。
山本先生から説明を受けています。 ![]() ![]() 2年生だけの活動
昨日の放課後練習は1・2年生が一緒にかつどうしたのに・・・
今日から1年生が期末考査1週間前になったため、部活動は2年生だけで活動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) もやしサラダ![]() ![]() 「もやしサラダ」 サラダやおひたしなどの野菜料理は残ることが多いのですが、「もやしサラダ」は残りがほとんどでない野菜料理です。 にんにくとベーコンの入ったドレッシングがおいしいと好評です。 抜き打ち避難訓練 5
最後は美化委員が雑巾を洗います。
冷たい水で、手が痛そうです。 ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抜き打ち避難訓練 4
今回は授業中ではなかったため、生徒のいる場所が違いました。
そのため、上履きの生徒、外ばきの生徒、荷物をもっている生徒 といろいろです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抜き打ち避難訓練 3
訓練終了
廣瀬先生の指示でクラスごとに教室に戻ります。 その前に、美化委員が上履きで避難した人のために、上履きの底を拭く雑巾の準備を下駄箱にしにいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抜き打ち避難訓練 2
校庭に集合して、クラスごとに整列しようとしています。
この後、人員確認をしました。 全員の無事が確認できました。 副校長先生のお話 「いつ、地震は起こるかわからない。自分の身は自分で守ってください。そして、安全が確保されたら、周りの人を助けてあげてください。地域の方は中学生の力を期待しています。」 廣瀬先生のお話 「抜き打ちの避難訓練。しっかりとできただろうか。何人かの人がにやにや笑っているのが気になった。いざという時は、日頃の練習が役立ちます。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抜き打ち避難訓練 1
2月18日(木) 抜き打ちの避難訓練を実施しました。
生徒たちには「今週のどこかで避難訓練をします。」と、予告はしてありました。 そのため、美化委員は月曜日から雑巾とバケツを下駄箱の上に用意していました。 8時20分 避難開始 震度5弱の地震が発生した この放送で生徒たちは自分の身を守る行動をしました。 8時25分 出席確認のため、生徒たちはそれぞれの場所にいます。 教室に、廊下、階段、下駄箱、正門、セミナー門、西門、中庭、落下物に気をつけながら、身を低くして指示を待ちました。 写真は 教室の様子(机に隠れています) 正門付近でしゃがんでいた生徒たちが、「校庭に避難」の放送で校庭に避難しようとしている。 石段から校庭に避難している ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生復活
2月15日(水)の午後練習から部活動に2年生が復活しました。
いつもの活気ある部活に戻りつつあります。 3年生の復活はもう少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|