下田移動教室3日目(5)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() 予定よりも約1時間早く到着することができました。 学校には多くの保護者の皆様がお迎えに来られていました。 バスからの荷物運搬を協力してくださった方、ありがとうございました。 帰校式では少し疲れた表情の中に充実感のある表情の5年生がたくさんいました。 素敵な移動教室だったことを物語っています。 何より、3日間具合が悪くなる子がいなかったことが素晴らしかったです。 最後に、全員で気合を入れて、解散しました。 下田移動教室3日目(4)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() 予定より早く到着しそうです。 みんな元気です。 下田移動教室3日目(3)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱根駅伝のコースの近くでもあります。 3日間の移動教室中、大きな病気やけがもなく今のところ全員元気です。 地球博物館では、昼食をとり、班ごとの見学でした。 展示物に興味津々でした。 予定よりも早く午後1時20分に出発したそうです。 順調に行けば、予定の午後4時より早目の到着になりそうです。 下田移動教室3日目(2)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋の片付けをし、閉校式を行いました。 3日間お世話になった宿舎の方にお礼を言ってベルデ下田を出発しました。 最終日の今日は、伊東マリンタウンを経由して 小田原にある神奈川県立地球博物館の見学と昼食 午後4時ごろに学校に到着予定です。 下田移動教室3日目(1)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の朝会はベルデ下田の屋上です。 屋上に上がると海風が心地よいです。 体操をし、今日の予定などの確認をしました。 そして、伊豆大島がくっきりと見えました。 下田移動教室に行って伊豆大島をくっきりと見ることができるのは なかなかありません。 とってもラッキーな5年生です。 最後の一日もお天気に恵まれ、素敵な一日になりそうです。 下田移動教室2日目(8)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス クイズ ゲーム です。 5年生が合言葉「ファイト!」の通り ひとつになったひとときになりました。 ひとりひとりの心に残るキャンドル―サービスになりました。 下田移動教室2日目(7)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルファイヤーです。 プログラムは 1 入場 2 歌「遠き山に日は落ちて」 3 始めのことば 4 クイズ&ゲーム ・もうじゅうがりに行こうよ ・下田○×クイズ 5 ダンス ・マイムマイム ・タタロチカ ・ソーラン節 6 火の神を呼ぶ言葉 7 フリーフローフライ 8 火の神入場・火の神の話 9 火の神からの分火 10 先生のお話 11 歌「心から心へ」 12 おわりの言葉 13 フィナーレ 14 退場 です。 この日に向けて5年生全体で 準備を積み重ねてきました。 下田移動教室2日目(6)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です。 メニューはチキンハーブステーキ、ラタトゥイユソース、エビフライ、ミニわかめラーメン、ご飯、デザートなどです。 下田移動教室2日目(5)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田海中水族館は海と直接つながっていることが特徴の水族館です。 ここでの活動は班行動です。事前に立てた計画のもと、それぞれ興味のある生き物を見たり、様々なショータイムを見学したりします。 お土産の購入もこの班行動の時間内で行います。 どんなお土産を買うか、楽しみにしていてください。 写真のウミガメは海中水族館の入口で出迎えてくれています。 5年生の教室のカメとは違いますね。 下田最後の夜はキャンドルファイヤーです。 現地からは今のところ皆元気で過ごしているという連絡が入っています。 今日のホームページの更新はこれで終了です。 今晩の様子は明日の朝にアップします。 下田移動教室2日目(4)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() 写真は幕末に吉田松陰と金子重輔が下田に来航した黒船に乗り込もうとした史実を記録した銅像の前での写真です。 歴史の舞台となった下田を満喫しています。 下田移動教室2日目(3)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて釣りをする子も少なくありません。 釣竿を持って移動するときも少しよそ見をしてしまうとすぐにからまってしまうのでなかなか大変です。 でも、地元の漁師さんたちが教えてくれるのでみんな釣ることができます。 弁天島では釣り堀と海側とに分かれて行っていきます。 イサキやタイなども釣れました。 初めて釣れた魚に感動です。 釣った魚はキャッチ&リリースということで海に帰します。 クラスで場所を交代しながら釣っていきますので、待っているクラスは 近くにある玉泉寺の展示見学などをしています。 下田移動教室2日目(2)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこから歩いて「ほうえい」という鯵の開き作り体験をさせてくれる干物屋さんに交代で行きました。 「ほうえい」ではご主人やお店の方からとても丁寧に包丁さばきを教えていただくことができます。 ほぼ初めての開きの体験ですが、みんな5匹ぐらいずつ開いていきます。 写真から緊張感が伝わってきます。 待っている間は恵比須島での散策です。ここは島との間が橋になっていて歩いて渡ることができます。島を一周する間に地層を見ることができる場所があったり、海辺の生き物たちも見たりすることができます。 太平洋の海を一望することもできます。 できあがった鯵の開きはとてもおいしいものです。 家に帰ってきてから食べるのを楽しみにしていてください。 下田移動教室2日目(1)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ベルデ下田の芝生で朝会を行いました。 すがすがしい朝です。 さあ、今日も一日「ファイト!」 下田移動教室1日目(7)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田の海岸にある海藻や貝殻などを乾燥させたものを木製の板に 貼り付け、魚などのイラストを紙粘土で立体化させて自分なりにデザインするという 工作です。 思い思いのデザインに下田の思い出を込めてつくりました。 お土産に持って帰りますので楽しみにしてください。 下田移動教室1日目(6)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は南田中小学校の5年生と一緒です。 両校が最初に顔をあわせる食堂での夕食前に対面式を行い 3日間お互いによろしくとの挨拶をしました。 夕食メニューは ポークカレー、チキンカツ、サラダなどです。 今日一日、長旅の疲れもあり食事をしっかりとってスタミナ回復です。 みんな楽しくいただいています。 下田移動教室1日目(5)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() 開校式、避難訓練などで宿舎内を確認したあとは 楽しい部屋での生活です。 部屋といってもベルデ下田の部屋は大きな部屋にベッドがずらりと並んだ寝台車の ような作りです。 普段とは違う場所での生活に少し興奮気味の子供たち。 皆、元気です。 お風呂にも入って、これから夕食。 夜は下田の海でとれた海藻や貝殻を使ったメモリースタンドの工作です。 今日の更新はここまでとします。 今晩の様子は明日の朝にアップします。 下田移動教室1日目(4)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員お揃いのソーランTシャツを身に着けての磯遊びです。 陽射しが強いので足までつかった水がとても気持ちがよいです。 カニや貝など、磯の生き物をたくさん見つけることができました。 収穫に大満足です。 下田の海での活動。まずは予定通りできて本当によかったです。 活動を終え、いよいよ宿舎のベルデ下田に移動です。 下田移動教室1日目(3)〜5年生ファイト―!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気に恵まれ、芝生の上でおうちの方に作っていただいた お弁当をおいしくいただいてます。 芝生の後ろにあるお椀型の山が大室山です。 ここから下田までまだしばらくあります。 さあ、午後は磯遊び。楽しみですね。 下田移動教室1日目(2)〜5年生ファイトー!〜![]() ![]() ![]() ![]() 小田原に入ると美しい海が目の前にあらわれました。 バスの中ではレク係の準備してきたバスレクをやって 楽しんでいます。 お天気がよくて本当によかったです。 下田移動教室1日目(1)〜5年生ファイトー!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝からたくさんの保護者の方、先生方の見送りの中 元気に出発しました。 5年生下田移動教室の合言葉は 「ファイト!」です。 「フ」(ふ)…ふれ合おう下田の自然に 「ァ」(あ)…あいさつしっかり 「イ」(い)…いっぱい発見!体験! 「ト」(と)…共に学ぼう5年生 校舎の窓には見送りにこれなかった全校児童の気持ちを 6年生が書いて貼ってくれました。 下田といえば「海」「歴史」の町。 素敵な3日間になってほしいと思います。 |
|