第3回 学校評議委員会
3月22日(火)午後6時より、応接室で第3回学校評議委員会を開催いたしました。
今年度の評価の報告を説明した後、委員の方から忌憚のないご意見をいただきました。 今後の学校経営に生かしてまいります。 ありがとうございました。 3月23日(水)![]() ![]() 3月22日(火)![]() ![]() 1組
1組の黒板です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2組
2組の黒板です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組
3組の黒板です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4組
4組の黒板です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5組
5組の黒板です。
![]() ![]() 6組
6組の黒板です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7組
3月22日 校舎を巡回していて、3年生の教室を覗くと、卒業式の日の黒板がそのままになっていました。
消すのが惜しいので写真を撮りました。 24日の美化活動の時に在校生が3年生の教室を掃除してくれるので、その時までこのままにしておきます。 7組の黒板です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開花宣言
3月21日 東京に桜の開花宣言が発表されました。
3月22日 大泉中の校庭の桜を見ると咲いています。 5輪が咲いていると開花と言うとのことで。 大泉中の開花宣言です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大崎杯
3月21日(月)
会場を中央区立佃中学校を会場として「大崎杯」が開催されました。 3校でのリーグ戦を行い、1位通過した学校同士で決勝トーナメントを行います。 対 江戸川区立二之江中学校 勝利! 対 中央区立佃中学校 負け 1勝1敗のため、2位だったので残念ながら検決勝リーグには進むことができませんでした。 応援ありがとうございました。 テレビに出演しました
本校バドミントン部が 3月21日にNHK BS-1 にて放送された「奇跡のレッスン」に出演しました。
内容は練習試合の対戦相手として出演です。その時、都内の実力校として紹介されました。(NHKさん恐縮です。ありがとうございます。) 撮影当日はたくさんのカメラに囲まれ、今までにない緊張感あふれる練習試合となりました。選手にとって貴重な経験となりました。 また、最強コーチから大泉中バドミントン部の実力とファイテングスピリッツを褒めていただき選手の自信となりました。また、選手一人一人に丁寧なアドバイスも頂きました。現在、最強コーチのアドバイスを基に練習に励み、レベルアップをしています。これからも応援よろしくお願いいたします。 テレビ番組放送の情報解禁の関係で事後の報告となりました。 また、写真等は肖像権の観点から今回は載せていません。 句会 7組
「雪の音 あなたを思う冬の日は 雪やまないで 我おもいけり」 啓祐
![]() ![]() ![]() ![]() 句会 5組
「ぬばたまの 夏の夜空に 花火知里 心がおどり やきそばおちる」 俊介
![]() ![]() ![]() ![]() 句会 4組
「あらたまの 月日が過ぎて 募るのは 不安後悔 気づかぬ力」 彩水
![]() ![]() ![]() ![]() 句会 3組
「未来への 道なき道をつくるため 掴み取りたい 春への切符」 七海
![]() ![]() ![]() ![]() 句会 2組
「受験生 夢に近づくその一歩 くる不安と希望 戦う我ら」 萌
![]() ![]() ![]() ![]() 句会 1組
国語の授業で卒業を控えた今の気持ちを読みました。
班での句会、班の代表作をクラスで発表し、クラスの代表句を決めました。 1組 「桜待ち 流れる水上掲げつつ 我が目 見ゆるは 秋桜の花」 聖菜 ![]() ![]() ![]() ![]() 試合三昧
三連休は試合三昧です!
昨日(3月19日)は大崎杯。 足立区立第九中学校と豊島区立巣鴨北中学校とのリ-グ戦で惜敗となりました。 今日(3月20日)は、日大豊山女子高等学校で高校生と清瀬市立清瀬第二中学校と練習試合です。 明日(3月21日)は、板橋区立高島第一中学校に行ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|