花道
卒業生が花道を通るとき、10組は全員でハイタッチをしました。
ちょっぴり悲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージ
美術部員から卒業生にメッセージが届けられました。
晴天の中、輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第69回 卒業式
3月18日(金)
平成27年度 第69回 卒業式が厳かに挙行されました。 261名の卒業生が巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(木) 卒業祝い献立![]() ![]() 卒業を祝い「赤飯」を作ります。昔から赤いものは邪気を払うとされており、また米は 価値の高い食糧とされていました。そのため古代は赤米を蒸したものを神にお供えする風 習がありました。使用する「ササゲ(大角豆)」は煮ても皮が破れず、「腹を切る」のを嫌う江戸の武士の間で赤飯に使用されるようになったそうです。 出世魚のぶりを使った「ぶりの照り焼き」と一緒にいただきます。 ミルクコーヒーは3年生リクエスト献立の1つです。 献立 ミルクコーヒー 赤飯 ぶりの照り焼き おかかあえ こづゆ いちご 明日は卒業式
明日3月18日は卒業式です。
2年生を中心に会場準備をしました。 「3年生のために」この言葉を合言葉に心をこめて準備をしました。 明日をまつばかりです。 ![]() ![]() 3月16日(水)![]() ![]() 最後の体育の授業
3月16日(水)
3学年全員での最後の体育の授業 学年対抗ドッジボール大会を行いました。 担任の先生も支援員の先生もそれぞれの学年に入って戦いました。 優勝はやっぱり3年生でした。 1年生のつぶやき「3年生はとても強いんです。」 思い出の1つになりました。 ![]() ![]() 3年生から
校長室の前の廊下に3年生から素敵なプレゼントが届きました。
美術の時間に制作したとのこと。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火) 3年生 リクエストメニュー![]() ![]() 献立 牛乳 揚げパン(きなこ・ココア) ポトフ 茎わかめサラダ 東京都公立学校美術展覧会
2月9日〜13日まで上野の東京都美術館で開催された「東京都公立学校美術展覧会」に作品が展示された生徒に賞状が届いたので、校長先生から改めて賞状を渡していただきました。
美術 5名 技術 1名 家庭 2名 です。 写真は美術の出品者5名の様子です。 ![]() ![]() 優良卒業生
優良卒業生の表彰を行いました。
この賞の審査基準は 1 学習に対する意欲および成果において ア 技術・家庭科の学習に熱心な者 イ 実験や実習に積極的で創意工夫している者 ウ 産業教育に関わる展覧会、発表会等に出品したり、あるいは研究に努めるなど成果を挙げている者 2 卒業後の進路に目的をもって意欲的に取り組んでいる者 3名の卒業生が表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育優良生徒表彰
体育優良生徒の表彰が行われました。
この賞の表彰審査基準は 1 体育・スポーツ活動において、秀でた技術を有する者 2 学業が優秀で、学習態度が良く、出席状況の良好な者 3 スポーツ精神に秀で、他の生徒の模範となるもの 大泉中からは3名の生徒が表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAから記念品贈呈
PTAから卒業生に記念品が贈呈されました。
証書ホルダーと印鑑です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式
予行練習の後、卒業生の同窓会入会式が行われました。
同窓会長 田倉様より同窓会についてのお話があり、同窓会の会員になったことが宣言されました。毎年6月の最終日曜日に同窓会の総会と懇親会が行われていること。28年は6月26日(日)に開催されるのでぜひ参加してほしい。との説明がありました。その後、同窓会より卒業のお祝いとして大泉中校章入りのキーホルダーがプレゼントされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習 4
全員合唱「時を越えて」
君の夢が1つ 叶おうとしているね・・・ 校長先生から「証書授与で名前を呼ばれたら、大きな声で返事をすること。校歌は体育館の窓ガラスが響くくらい大きな声で歌うこと」と講評がありました。 副校長先生からは 「全員合唱。卒業生は感動で涙があふれて歌いたくても声が出ないから、在校生は卒業生の分まで声を出すこと。校歌は在校生が卒業生に『安心して卒業してください。大泉中は僕たちが受け継ぎます。』というバトンタッチの時間ということを忘れないでほしい」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習 3
卒業生別れの言葉の中で合唱を2曲披露します。その練習です。
「あなたへ」 「道標」 「あなたへ」の出だしが 『白木蓮にも似た〜』と歌いだしますが、別れの言葉の最初の言葉が「白木蓮が〜」です。感動しました。 写真2枚目は全員合唱の練習風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習 2
写真1 証書授与の練習
写真2 最後に卒業証書をもらう10組女子の練習(最初にもらう人と最後にもらう人は校長先生から卒業証書を読んでもらえます) 写真3 在校生送る言葉(2年生の生徒会長と10組代表が送る言葉を読みます)の練習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習 1
3月15日(火) 3・4校時に卒業式予行練習を行いました。
3学年がそろって練習ができるのは今日、この時間だけです。 本番とおり、全員が真剣に取り組みました。 写真は 4組入場の様子 証書授与の練習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
3月18日に大泉中学校の卒業式が行われました。
10組からは11名の生徒が巣立ちました。 中学校生活3年間を振り返りながら、笑顔と涙に包まれた卒業式でした。 9年間の義務教育を終えた生徒の顔は自信に満ちていました。 これからも心豊かな日々でありますように。毎日に幸あれ。 ![]() ![]() 意見文発表会 4
10組代表
「楽しく学校に行くこと」 最後に校長先生から講評をいただきました。 閉会の言葉は生徒会役員が立派におこないました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|