令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

3/30 頑張れ桜!

 校庭の桜、花が三分咲きから5分咲きくらいでしょうか。入学式・始業式にベストを迎えると良いのですが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/30 さりげなく工事中3

 教室の床の手入れをしています。タイル状の教室はテカテカに、木目の教室は、何度もワックスを塗り重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/28 春ひろ開催中

 春休み中の「豊玉広場」を実施しています。視聴覚室で勉強、校庭では運動遊びと学童さんとともに賑わいを見せています。スタッフの皆様、早朝からの準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 送り出し

 卒業式の様子は、残念ですがお伝えできません。これは送り出しの様子です。
 朝礼台、ジャングルジム(セピア色で)などから撮影しました。
 6年生の実力、5年生の頑張りに感動です。保護者の皆様、心からお祝い申し上げます。そして、多くの来賓の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 胸花 卒業式スタート前

 教室、廊下では、5年生が胸花を付けてくれたり、6年間を振り返ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 卒業式 準備万端

会場の方も準備万端。さあ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 あと1日、6年(卒業式予行)

 最後の卒業式の練習をしました。合唱を聴いているだけでグッときてしまいます。担任の先生方もジーンとしていることでしょう。あと1日でお別れ、寂しくなるなあとしみじみ思います。今回は、司会席、正面、来賓席からの最後の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 ありがとう5年生(卒業式予行)

 本日の予行練習でも5年生は頑張っています。しっかり演奏できていますし、作法もOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2

 大谷先生の指揮、児童の伴奏で校歌を歌いました。
 残念ながら、新年度から転校する児童の挨拶、皆で「頑張れ」の気持ちを込めて大きな拍手を贈りました。そして勝沼先生から春休みの過ごし方についてお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式1

天候不良のため、急遽、卒業式の会場を片付け、体育館で修了式を行いました。
各学級の代表の児童に通知表及び修了証をお渡ししました。
3年の代表児童の言葉も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23(水) 今日の給食ファイナル!

今日の給食は、赤飯、みそカツ、ボイルキャベツ、お祝い汁、牛乳です。今日は6年生にとって、豊玉小で食べる最後の給食です。ほかの学年のみなさんもこの一年間で、きらいな食べものは少なくなりましたか?食事をすききらいなく食べることは、元気なからだを作るためにとても大切なことです。今日は学年で食べる最後の給食です。たくさん食べて楽しい給食の時間をすごしてくださいね♪

★ ボリューミーな味噌カツに大満足!「祝」なるとを発見!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 あちらこちらに手作りの・・・。

 廊下など、あちらこちらに手作りの壁紙が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(火) 本日の給食

今日の給食は、中華丼、わかめスープ、果物(いちご)、牛乳です。わかめにも、旬があるのを知っていますか?2月から春にかけて旬の食べ物です。わかめといえば、独自の「ぬめり」がありますが、この正体は「アルギン酸」という成分です。この成分が血液をサラサラにして病気を防ぐはらたきがあります。わかめのぬめりが苦手という声もありますが、からだに良い成分が入っているので、しっかり食べてくださいね!

★ イチゴがうれしい季節です!
画像1 画像1

3/22 マンガで動画 6年

 図工の時間に作成したコマ送りの絵をつなげて、アニメ動画を作成しました。
 テレビで実際に見ています。鮮明なアニメを作成することは本当に大変なことなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 必見!小池副校長の「栄光の架け橋」独唱

 合唱団の卒団式で、小池副校長が「栄光の架け橋」を熱唱!会場の皆さんも一緒に歌いました。「お招きしたゲストのマネージャー(小池副校長)ですが、ゲストが急に都合が悪くなって」代わりに(?)歌ってくれました。
 これは、「いいね大賞」ねらいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 合唱団 卒団式

 本日、音楽室にて合唱団の卒団式がありました。笑いあり、涙あり、暑い思いあり・・・・。素晴らしい会でした。ご支援頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。6年生、卒団おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 6年「いいね!」大賞を狙います!

 緊張感のある卒業式練習の後。屋上で学年レクレーション。いろいろな先生方にまつわるクイズを三択で解答します。正解すると帽子の色がかわるのでしょうか?
 その中で、一問一問やけにはしゃいでいる子供を撮影・・・・・えっ・・・・中西先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 くすり教育 4年

 自分の健康は自分で作ることを意識させ、薬の正しい使い方を知ります。
 薬は、病気を治す物ではなく。薬の助けで元気回復できると学びました。
 疑問は、実験で・・・。伊藤先生、薬剤師さん、担任もフル回転です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 パワーと技 3年

 3年生は、体育着で学年集会。校庭にはサッカー4面。記念ボールも使います。ジャングルジムや一輪車も、なんでもこいです。本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業式練習 6年 いろいろな角度から

 6年生の卒業式練習を、まず校長席から、そして来賓席から撮影しました。
 おや?小林先生が、演台で挨拶?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

緊急下校マニュアル

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

体力調査結果