真夏並みの暑さが続いています。熱中症予防を心がけて過ごしましょう。

5月2日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に、体育館で離任式がありました。昨年度までお世話になった教職員の方々にお越しいただき、みんなでお別れをしました。体育館に2年生以上の子ども達が集まり、8名の教職員の方々を拍手でお迎えしました。ステージ上でお一人ずつへの手紙と花束が代表児童から贈られた後、あいさつをいただきました。(写真上)子ども達は、昨年度まで指導していただいた思い出をかみしめるようにして聞いていました。今日、都合がつかずに欠席された教職員の方々へも代表児童が作文を読み、みんなの気持ちが込められた手紙を預かりました。どの手紙もとてもていねいに書かれていました。きっと、田柄小の子ども達の気持ちが届き、大切な思い出とともに残ることでしょう。
 全校で校歌を歌ってから、花のアーチをくぐって体育館をあとにされました。いつまでも名残惜しそうに手を振ったり握手したりする子ども達の歓声が続いていました。(写真中)
 続いて3時から、PTA主催の歓送迎会が体育館で行われました。転出入職員の紹介とあいさつとともに、新旧PTA役員の紹介もありました。(写真下)また、日頃田柄小学校を支えてくださっている多くの地域の方々にもご臨席いただきました。改めて、たくさんの方々に見守られ、育てられている学校であるということを実感させられたひと時でした。

離任式がありました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離任式では、2年生の代表6人が、転任された先生にお手紙を読み、花束を渡しました。
 今回は転任した教職員が多く、2年生では各学級から代表を出しました。6人は2年生の代表として、立派に自分の役目を果たしてくれました。

5月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は離任式がある関係で、全体の時間を早めるB時程のチャイム設定でした。そのため、全校朝会は放送で行いました。今日は、「教室はまちがうところだ」という話をしました。まず、蒔田晋治さんがつくった、「教室はまちがうところだ」という詩の最初の部分を読んで聞かせました。(この詩は、絵本にもなっています)手を挙げて発表して「よかった」という気持ちを、多くの子に感じてもらいたいと思います。そのためにも、詩の中に書かれている「まちがうことを おそれちゃいけない」「まちがったものを わらっちゃいけない」ということが大切になってきます。今日の休み時間に廊下ですれ違った低学年の子が、「校長先生、まちがってもいいんだよね。」と言ってきました。「そうだよ。まちがってもいいんだよ。」と返しました。
 2年生と1年生とで、金曜日に学校探検をする計画があります。生活科の学習で、2年生が1年生の手をつなぎ、学校内の各部屋を説明しながら回ります。今日は、2年生がその準備として校内の各部屋を確認して歩いていました。(写真上)職員室や校長室前では、少し緊張しながら部屋の中をのぞきこんでいるようでした。昨年度は案内される側だった2年生です。また3連休を挟みますが、今年はじょうずに1年生を案内できる役になれるとよいと思います。
 音楽室で3年生の授業が行われていました。リコーダーの指導が始まるのは、3年生からです。最初のうちは、なかなかきれいな音が出せずに苦労するものです。今日は「シ」の音を練習していました。(写真中)親指と人差し指だけを使って音を出しますが、きちんと穴がふさがっていなかったり吹き方が強すぎたりして、苦戦している様子でした。何事も少しずつできるようになってくるものです。この1年間で何曲吹けるようになるのか楽しみです。
 休み時間に、2年生の子が集まってクラス遊びをしていました。係の子が中心になってルールの説明や最初の鬼を決めていました。(写真下)今日の遊びは「こおり鬼」だったようです。学級の子ども同士の関係を深めるためにも、クラス遊びはとても大切です。

がっこうたんけんに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の1・2校時に1年生と一緒に行う「がっこうたんけん」に向けて、最後の準備が進んでいます。1年生一人一人に渡すポシェットと朝顔の種のプレゼントは、先週のうちに完成しています(写真下)。今日は、どのような順番で学校内を回るかを決めて、三つの学級でそれぞれ、実際に下見に行ってきました。2年生になったとはいって、まだまだ学校の中で行ったことがない場所もあるようで、「放送室が見つからなかった」といいながら帰ってきた子もいました。放送室は職員室の隣りですが、確かに分かりにくい場所にあります。金曜日には、1年生を立派に案内してくれることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31