5月6日給食

画像1 画像1
*牛乳
*八宝おこわ
*チンゲンサイのスープ
*こどもの日デザート(おかしな生卵)


今日の八宝おこわにはもち米が入っています。もちもちしているのでよく噛みましょう。
また、デザートは「おかしな生卵」です。実際には、生じゃないので安心して食べてください!

5月2日給食

画像1 画像1
*牛乳
*親子丼
*塩きゅうり
*味噌汁


今日は親子丼です。親子丼に入っている卵は、とても栄養があります。昔は高級品でもあったことから、病気の人にお見舞いで持っていくものでした。
今日も、給食をしっかり食べて、楽しく過ごしましょう。

4月28日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ピザトースト
*星のスープ
*くだもの(清見オレンジ)


今日はみんなにとっても人気のあるピザトーストです。食パンに手作りのピザソースをぬってチーズを乗せて焼いています。ひとつひとつ作っています。

1年生を迎える会

 本日、延期が続いていた「1年生を迎える会」を、ついに行うことができました。
入学して1カ月が経とうとしている1年生ですが、少し緊張した面持ちで6年生に手をひかれ、2〜5年生の拍手に迎えられて入場しました。
 5年生は給食の時間、2年生は運動会、3年生はプールの授業、4年生は春日小クイズ、6年生は縦割り活動「カスガモランド」の紹介です。各学年とも、工夫を凝らしていて、分かり易く、楽しくい発表でした。紹介する側のこどもたちも、自分たちの発表や他学年の発表を楽しんでいたようです。
 迎える会が終わり、いよいよ本格的に春日小の仲間入りをした1年生たち。270人が心を一つに歌った校歌はとても素敵で、これからの1年間が楽しみになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「交通安全教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(水)1年生の交通安全教室がありました。
 練馬警察署のおまわりさんに来ていただき、交通標識のこと、信号のこと、安全な道路の歩き方、横断の仕方など優しくていねいに教えていただきました。

 子供たちも標識や交通安全のためのルールなどよく知っていましたがもう一度、「自分の身をしっかり自分で守るために、また自分は大丈夫安全だと考えていても万が一の事故に合わないため」にもとても大切な交通安全教室でした。

 ご家庭でも子供たちと交通安全について話してください。


2年生活科「学校案内をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生に学校案内をしました。
 学校に慣れてきた1年生にとっても、まだまだ知らないところだらけの学校の中です。先輩として2年生が学校内を案内しました。
 
 2年生は、事前に、1年生に分かり易い説明の仕方を考え、練習しました。また、いろいろな教室や部屋の先生や主事さん方に
「今度学校探検をします。1年生を案内してきますのでよろしくお願いします。」
と挨拶にも行きました。

 学校案内当日の職員室前では、
「ここは職員室です。用事がある時には、挨拶をして、自分の名前をしっかり言うんだよ。用事を話したら、最後『ありがとうございました』とか『失礼しました』と言ってもどるんだよ。」
と優しく教えていました。

4月27日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*新じゃがいものそぼろ煮
*野菜のお浸し


今日はじゃがいものお話です。みんなはいつも食べているじゃがいもはどの部分か知っていますか?実は、根ではなく茎の部分なんですよ。
揚げ物・煮物・炒め物、どんな料理にもよく合います。世界中で食べられている野菜なんです。

4月25日給食

画像1 画像1
*牛乳
*麦ごはん
*いかのチリソース
*スナップえんどう
*中華スープ


今日の給食はいかのチリソースです。揚げたいかに、ニンニク・生姜・トウバンジャン・砂糖・トマトケチャップ・パプリカの粉を混ぜたソースをかけています。一年生も食べられる辛さにしてあるので、残さず食べましょう。

4月26日給食

画像1 画像1
*牛乳
*五目あんかけ焼きそば
*フルーツポンチ


今日は五目あんかけ焼きそばと、みんなが大好きなフルーツポンチです。フルーツポンチはリクエストが多いメニューの一つです。焼きそばを残さずに食べたらフルーツポンチを食べましょう。
よく混ぜてからよそってください!

4月22日給食

画像1 画像1
*牛乳
*大豆入りひじきごはん
*キャベツの爽やか和え
*五目野菜汁


今日は大豆のお話です。大豆は、たんぱく質と資質が多く「畑の肉」と言われているのはみんな知っていますね。他にもカルシウムやビタミン、食物繊維などバランスよく入っています。よくかんで残さず食べましょう。

4月21日給食

画像1 画像1
*牛乳
*チキンライス
*ベーコンのスープ


今日はみんなが大好きなチキンライスです!チキンライスには、鶏肉・玉ねぎ・人参・マッシュルーム・グリーンピースが入っています。トマトケチャップとトマトジュースで赤い色をつけています。残さず食べましょう。

4月20日給食

画像1 画像1
*牛乳
*麦ごはん
*豚肉の生姜焼き
*味噌汁


今日は豚肉の生姜焼きです。生姜は、血の流れを良くして体を温める働きがあります。風邪の引き始めや冷え性の人にもよく効きます。
冬だけではなく普段から食べて強い体をつくりましょう。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生が入学して2週間が経とうとしています。
 4月11日(月)には対面式がありました。一年生がこの日から全校朝会でもみんなの仲間入りです。
 
 全校朝会の隊形の真ん中に一年生のスペースを空けて待っている二年生から六年生のお兄さんお姉さんの前にちょっと緊張した顔をした一年生が入場してきました。
 互いに向き合って「よろしくお願いします。」とあいさつした後、朝礼の隊形の一年生の場所に入りました。

 一年生にとっては初めての全校朝会でした。校長先生の話や看護当番の先生の話も上級生同様しっかり聞くことができていました。

4月19日給食

画像1 画像1
*牛乳
*たけのこご飯
*焼きししゃも
*豚汁


今日は今が旬のたけのこを使ったご飯です。
「旬」と言うのは、その食べ物が一番おいしい時のことを言います。
たけのこは4月から5月が旬なんですよ。

4月18日給食

画像1 画像1
*牛乳
*スパゲッティ―ミートソース
*コールスローサラダ
*オレンジゼリー


今日はみんな大好きなスパゲッティ―ミートソースです。
ミートソースの中にはお肉以外に大豆も入っているんですよ!スパゲッティーとサラダを全部食べたら、ゼリーを食べましょう。

4月15日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*ふくさたまご
*もやしのゆかり和え
*けんちん汁


今日のふくさたまごは、いろいろな具材が入った、ふっくらとやわらかいたまご焼きです。お肉や野菜、ひじきやしいたけが入っています。

4月14日給食

画像1 画像1
*牛乳
*照り焼きチキンバーガー
*フライドポテト
*ABCスープ


今日は照り焼きチキンバーガーです。自分でパンにはさんで食べましょう。また、ABCスープは春日の子供みんなが大好きなスープです。残さず食べましょう。

4月13日給食

画像1 画像1
*牛乳
*チャーハン
*春雨スープ

今日のチャーハンは、たまごや焼き豚やなるとなど、いろいろな食材が入っています。味付けは、オイスターソースと醤油と塩コショウです。よくかんで残さず食べましょう。

4月12日給食

画像1 画像1
*牛乳
*麦ごはん
*家常豆腐
*バンサンスー


今日は家常豆腐です。豆腐を揚げて作る生揚げが入っています。
みそ味で麦ごはんにとってもよく合います。残さず食べましょう。

4月11日給食

画像1 画像1
*牛乳
*カレーライス
*フレンチサラダ


いよいよ今日から1年生の給食です。みんなが大好きなカレーライスですよ!
カレーの中には、ジャガイモや人参、玉ねぎなどたくさん野菜が入っています。
残さず食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31