6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日は午後、体育祭予行の準備でした。

その準備中、何に使うのか、段ボールを組み立て始めた生徒達。
生徒の手には、大きく「小松菜」と書かれた段ボール。

「そういえば、今日のスープに小松菜入ってましたよね。」
そうです、その段ボールは今日の給食の食材が入っていたのです。
よく覚えているなあ、しっかり食材を見て食事しているんだなあとわかり、嬉しくなった栄養士でした。
画像2 画像2

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の厚焼き卵は、卵液に加えるだしの量を増やして、柔らかく仕上げました。
茶碗蒸しのようなつるんとした食感は、暑く、食欲のわかない日でも食べやすかったようです。
画像2 画像2

体育祭予行練習(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)3年生の大ムカデは、本番さながらの設定で実施しました。それぞれ大きなかけ声をかけながら進んでいました。

体育祭予行練習(その6)

画像1 画像1
5月25日(水)学年種目の予行練習風景です。白熱しすぎてけが人が出ないか心配になります。
画像2 画像2

体育祭予行練習(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水)予行練習はまだまだ続いています。
上写真 記録係です。各競技が終わって順位と得点結果が随時集まってきますので、すぐに集計します。電卓が欠かせない仕事です。本部テント内は、いつも忙しそうです。得点結果は、当日は藤棚に設置されるクラスごとの得点表に反映されます。

体育祭予行練習(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)予行練習は続いています。体育祭を支える裏方を紹介します。
上写真 監察係の高橋先生・斎藤彰先生です。監察係とは競技中の失格者がでないかどうかを見る係です。競技ごとに配置が決まっていて、両先生は生徒の様子を見ているわけです。
中写真 放送係です。(担当は吉田先生・榊先生)競技や開閉会式での司会担当や競技中のBGMを担ったりして、忙しそうです。
下写真 出発係。ピストルをうつ係ですね。大きな音が出るので耳を保護するためのヘッドホンをつけています。

運動会予行練習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水)予行練習は概ね順調に進行しています。競技に関しては、体育祭本番で詳しくお知らせします。
今回の予行練習では、開進三中の伝統である「生徒が主体となって行事を行う」というスタンスに則って、先生方ができるだけ生徒に指示しないで動かしてみるということを共通理解に取り組みました。
いちばんたいへんなのが「招集誘導係」です。次の競技の参加生徒の整列と確認がスムーズにできるかどうかが、当日の進行に直結しますから。担当の先生も生徒も頑張っていますね。(写真は、全級リレーの招集風景・入場風景です…)

運動会予行練習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)開会式の予行練習風景です。
上写真 生徒会長(秋山くん)のあいさつ
中写真 国旗掲揚(音楽に合わせて生徒会役員が国旗掲揚を行います…)
下写真 選手宣誓(3年 梅澤くん・東條さん)

体育祭予行練習開始!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)8時50分。予定よりも若干遅れましたが、予行練習がスタートしました。実行委員長の東條さんの開会宣言の後、吹奏楽部の演奏で入場行進です。(本番さながら)

体育祭用クラスTシャツ紹介(その2)

画像1 画像1
クラスTシャツ紹介記事には、デザインした生徒のコメントも掲載されています。
(2年3〜4組、1年1〜4組)
画像2 画像2

体育祭用クラスTシャツデザイン紹介(その1)

画像1 画像1
体育祭のクラスTシャツのデザインが決まりました。もうすぐ生徒に配布されます。「美術科だより」で掲載されたものを紹介します。(3年1〜4組、2年1〜2組)
画像2 画像2

あいさつマン現る

画像1 画像1
画像2 画像2
開進第三中学校には生徒会公認マスコット「あいさつマン」がいます。
この度、あいさつマンのことを広くみなさんに認知してもらうため、昇降口前の生徒会掲示板にあいさつマンの紹介ビラを掲示しました!ぜひ読んでみて下さい。

感嘆符 本日は体育祭予行練習を行います。

画像1 画像1
5月25日(水)朝7時。曇り空ですが、本日の体育祭予行練習は決行します。
また、本日はPTA会費の回収日です。係担当で早めに登校してくる生徒は、担当の先生に集金袋を登校時に渡してください。
画像2 画像2

重要 PTA会費の回収(25日)

5月25日(水)は以前にお知らせしたように、PTA会費の回収日です。教室にPTAの担当の保護者の方が待機していますので、事前に配布された封筒に会費(3,000円)を入れて子どもに持たせてください。体育祭の予行練習当日でバタバタしていますが、宜しくお願いします。

予行練習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)6時間目は係生徒による明日の予行練習のための係会と準備作業でした。天気予報では明日は「晴れ」。予定通り体育祭の予行練習はできそうです。テントの組み立てやサッカーゴールの移動、ライン引き等を一生懸命に行ってくれました。

体育祭・全体練習(大縄跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)全体練習の後半は、どの学年も行う「大縄跳び」を行いました。クラスのよってまだ現在の段階では差がありそうです。あと3日で飛躍的に上手になるクラスは登場するのでしょうか。

体育祭の全体練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)3・4時間目。体育祭の全体練習を行いました。鉢巻きを締めて、開会式の隊形に集合。ラジオ体操を行い、大縄跳びも当日の進行と同じ形で実施してみました。全校生徒が揃っているので、校庭の小石拾いの時間も設定し、けが防止に努めます。明日は体育祭の予行練習です。

今朝も準備に余念がありません…

画像1 画像1
5月24日(火)朝練習(3年生)が本日予定されていますが、今日は3・4時間目は全体練習なので、実行委員はライン引きなどの準備に朝早くから集合して取り組んでいました。毎日ご苦労様です。

日曜日のサッカー部の試合結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(日)サッカー部は夏の大会予選リーグ2試合目を行いました。場所は武蔵中高等学校グランドで、相手は武蔵中です。人工芝グランドで相手のホームということもあって苦戦しました。試合は1−2で惜敗です。決勝トーナメント出場をかけて29日(日)練馬中と戦います。体育祭の翌日という不利な条件ですが、頑張って下さい。

スライドショー更新のお知らせ

画像1 画像1
3年生修学旅行の様子をスライドショーに纏めました。

下記をクリックしてご覧下さい。
https://cms.nerima-tky.ed.jp/swas/index.php?id=...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30