6月10日(金)の給食
牛乳 ポトフ もやしサラダ 6月9日(木)の給食
牛乳 ナムル 根菜の胡麻汁 6月音楽朝会
5年稲作農家出前授業(その2)
鶴岡市の農家の皆様、ありがとうございました。 5年稲作農家の出前授業(その1)
特別有機栽培米(最高級)の「ひとめぼれ」を試食し、とても美味しいお米を味わいました。この授業の成果は、社会科の学習や秋の陽田んぼの米作りの学習にも生かしていけそうです。 6年社会科見学
午後は、国会参議院での特別体験プログラムです。法律のできるまでを、模擬文教委員会と模擬参議院本会議で学習しました。一緒に行う他校がいなかったので、18人の選抜メンバーをすべて秋の陽小の子供たちで独占して行うことができました。「子供読書活動推進法案」について審議し、委員会で可決して本会議にかけ、賛成多数で可決しました。 6月8日(水)の給食
牛乳 魚のホワイトソースかけ ゴマポテト わかめスープ 6月7日(火)の給食
牛乳 肉豆腐 小松菜のごまみそあえ 小松菜は練馬産の小松菜を使用しています! 秋の陽まつりスローガン発表
全校朝会で、代表委員の子供たちが、秋の陽まつりのスローガンを発表しました。CM集会が14日(火)、秋の陽まつりの本番が、16日(木)の2・3校時です。楽しいまつりになるといいですね。
あいさつ運動始まる
6月6日(月)の給食
牛乳 温野菜ドレッシングサラダ さくらんぼ 虫歯予防ポスター
6月3日(金)の給食
牛乳 魚のかりんと揚げ かみかみサラダ すまし汁 今日は、5年生が歯磨き大会でした。そこで、給食でも6月4日の虫歯予防デーにちなんで「かみかみメニュー」を出しました。 するめが入ったサラダなので、よく噛むためいろいろな噛む効果が期待できます! 噛むことについての効果は次のようなことです・・・と給食委員会から放送でお知らせもありました。 1胃腸の働きを良くする 2むし歯、歯周病、口臭を予防する 3肥満を防止する 4脳の働きを活発にする 5味覚が発達する 6発音がはっきりする 7がんを予防する 等の効果があるそうです! なかよし班遊び6.03
環境委員会集会
1年交通安全教室(歩行訓練)
光が丘警察の方にご指導いただいて、交通安全教室(歩行訓練)を実施しました。保護者の方々にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
子供たちには、いつでも交通ルールをしっかり守り、安全確認を道を通行し、決して交通事故に遭わないようにしてほしいです。地域の皆様もどうか日頃から子供たちを見守ってください。もし、ルールを守っていない子供がいましたら、ご指導をお願いいたします。
朝の読み聞かせ(3年)
3年生の様子です。
朝の読み聞かせ(2年)
朝の読み聞かせ(1年)
6月2日(木)の給食
牛乳 笹かまの2色揚げ みそ汁 |
|