令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

6月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・家常豆腐
・大豆とじゃこの照り煮
・メロン(茨城県産タカミメロン)



 今日のかみかみ食材は、大豆でした。子供たちもかむことを意識して食べられたようです。旬のメロンもとても甘くおいしくいただきました♪

 大量調理では、見た目・食感をよくするため、調理員さんが工夫してくださって、毎日おいしい給食が出来上がっています。
 家常豆腐では、豚肉、たけのこ、にんじん、干し椎茸を最初に炒め、鶏がらスープを入れます。そのあとにきゃべつを入れます。ここから煮すぎないように火加減を弱くして気をつけます。片栗粉でとろみをつけてから、生揚げ(下煮をして味を染みこませています)を入れます。崩れないように最後の方に入れます。一番最後に、下ゆでした青梗菜を入れて完成します。緑色をきれいに保つためです。

食材投入のタイミング、火加減など手間を惜しまないことがおいしく作るポイントなのだそうです。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・インディアントースト
・レタスとじゃがいものスープ
・カミカミサラダ





 今日のカミカミ食材は、サラダの中に入っている「さきいか」です。

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・かむかむごはん
・焼きししゃも
・きゅうりの甘酢和え
・青菜のみそ汁





 6月4日〜6月10日の歯と口の健康週間に合わせて、今週一週間はよくかむ食材とカルシウムたっぷりの食材を組み合わせたかみかみメニューです。

 かむかむごはんには、大豆・ひじきが入っています。コーンの甘みで子供たちも食べやすかったようです。また、焼きししゃも、みそ汁に入っている小松菜は、カルシウムが多く含まれる食品の一つです。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・さわらの西京焼き
・きゃべつの昆布漬け
・沢煮椀


 沢煮椀の野菜の千切りを、調理員さんがすべて手切りでやってくださいました。

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・あぶたま丼
・さやいんげんのみそ汁

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・スパゲティミートソース
・アスパラサラダ




 
 たまねぎをよく炒めて甘みを出したので、おいしく出来上がりました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜3年生の交通安全教室!
道路の歩き方や自転車の乗り方などの
交通ルールを確認しました。
自分の命を守るための大切な授業でした。
石神井警察の皆様ありがとうございました。

リコーダー、毛筆はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって初めてのリコーダー学習!
タンギングや指使いが難しいけれど、
音を出すのが楽しいですね!
毛筆にもチャレンジ!これからどんどん上手くなるぞー!

地域探険

画像1 画像1
画像2 画像2
5月は3つのコースで地域探険をしました。
いつも通っている道、遊びに来ている公園など
あらためて発見することがありました。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
・牛乳
・うぐいす揚げパン
・肉団子スープ
・おかしな目玉焼き


 新緑をイメージして、青大豆からできるうぐいすきな粉を使用しました。きな粉とパンがよく絡むように、ツイストパンにしました。子供たちは、口にきな粉をつけながら大きなパンをおいしそうにほおばっていました。
 おかしな目玉焼きは、黄桃缶とカルピスゼリーを目玉焼きに似せて作った人気のデザートです。牛乳寒でもできます。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・豚肉のしぐれごはん
・きびなごのカレー揚げ
・豆乳仕立ての野菜汁




 旬のきびなごを使用し、カレー風味にしました。スパイシーで子供たちも丸ごと食べていました。豆乳仕立ての野菜汁は、みそ汁に豆乳を入れることでコクが出て、まろやかな味になりました。ご家庭でもお試しください。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・ナムル
・清見オレンジ



岩井移動教室4日目 国立歴史民俗博物館

最後の見学先は、国立歴史民俗博物館です。行動班ごとに、中世、近世、近代などの歴史の展示室を回ります。子供達は、たくさんの展示物を見たり、江戸時代の寺子屋を体験したりしながら、歴史についての理解を深めました。博物館内の参観マナーも良く、多くのことが学べました。

予定通り、最後の見学を終えて、バスは出発しました。子供たちはみんな元気です。

この後、交通事情などで学校への到着時刻が30分以上前後するようでしたら、学校連絡メールで、お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室4日目 お土産

画像1 画像1
いよいよ、子供達が楽しみにしていたお土産タイムです。保護者のみなさんが 持たせてくださったお小遣いを握りしめて、 家族へのお土産を選びます。合計金額を計算をしながら 家族の顔を思い浮かべ、一つ一つ慎重に選ぶ姿は、見ていてとても微笑ましいです。
まもなく家族のみなさんのもとに届きますので、楽しみに待っていてください。

画像2 画像2

岩井移動教室4日目 ベルデ岩井閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ移動教室最終日となりました。 自分たちが使った布団やシーツを、生活班の友達と協力して片付けた後、閉校式を行いました。みんなが進んで働いたので、予定時刻よりも早く、閉校式を行うことができました。立派です。また、友達の良いところをたくさん見つけることができた4日間でした。
宿舎の皆さんに丁寧にお礼を言って、バスに乗り込みました。
みんな元気に東京へと向かいます。

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・二色サンド
・アスパラスープ
・カルシウムビーンズ




 カルシウムビーンズは、大豆、凍り豆腐を油で揚げ、じゃこを混ぜ、ケチャップ味にしたものです。カルシウムは、成長期にとってもらいたい大切な栄養素です。

岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド

画像1 画像1
午後は、鴨川シーワールドにやって来ました。ここでは、行動班ごとに分かれて様々な海の生き物とのふれあいを楽しみます。
たくさんの海の生き物の中で、子供達が一番大きな歓声をあげたのが、シャチのパフォーマンスショーです 。
トレーナーとの息もぴったりで、大きなプールを泳いだり、ジャンプしたりする姿に大喜びでした。
前の方の席は、シャチがジャンプするたびに大きな水しぶきがあがり、水槽に近い席を選んだ子供たちは、雨具をしっかり着込んで観ました。
今日の夜は、いよいよ肝試しです。

画像2 画像2

岩井移動教室3日目 サンドスキー

画像1 画像1
移動教室も、三日目を迎えました。今日の午前中は、サンドスキーです。
海から吹く風が、砂を運んで出来た自然の砂山でのそり遊びです。

楽しく滑り降りるためには、自分で砂山を登らなくてはなりません。昨日までの疲れもあり、1回か2回滑ると休憩場所に行く子もいましたが、なかには10回ぐらい勢いよく砂山を登って、サンドスキーを楽しむ子もいました。
何回か滑るうちに、コツをつかんでスピードに乗って、気持ちよく滑ることができました。

画像2 画像2

岩井移動教室2日目 地引き網体験

たくさんの体験活動をした今日の最後は、岩井の海での地引き網です。みんなで力を合わせて網をひきましたが、最初はなかなか魚が見えず、心配顔の子供達でしたが、最後には、大きな魚がたくさん網にかかっていて、とても嬉しそうでした。
今日の漁では、はまち、たい、ふぐなどが網にかかりました。明日の夕食で、子供たちも、食べることができます。
二日目の夜は、「大四カップ」です。クラス対抗で楽しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室2日目 飯盒炊飯&カレーライス作り

画像1 画像1
画像2 画像2
アジの干物作りの次は、飯盒炊飯とカレーライス作りに挑戦です。
子供達は、お米当番、薪当番、野菜当番、鍋当番の4つの仕事に分かれて、仕事をすすめました。
30度近い暑さの中、薪をくべる当番の子供たちは特に大変でしたが、みんなで、協力して、美味しいカレーライスができました。少しお焦げのご飯もありましたが、みんなよい経験になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30