保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

6月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・じゃじゃ麺
・中華スープ
・冷凍みかん
・牛乳

 

 
 今日は、岩手県の郷土料理である「じゃじゃ麺」です。「じゃじゃ麺」は、「わんこそば」「盛岡冷麺」と並ぶ「盛岡三大麺」として有名です。
 中国の家庭料理であるジャージャー麺をもとにして、生まれた料理です。茹でた麺の上にきゅうりなどの野菜と肉味噌をのせて食べます。お店では、食べ終わった後の器に卵を割り入れ、麺のゆで汁を注いで「鶏蛋湯(チータンタン)」という卵スープを楽しむこともできます。

〈主な使用食材の産地〉
にんにく・・・青森県 しょうが・・・高知県
にんじん、青梗菜・・・千葉県 
ねぎ、きゅうり・・・茨城県 玉ねぎ・・・兵庫県

6月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麻婆豆腐丼
・青梗菜とハムの中華和え
・牛乳

 


 
 麻婆豆腐は中国から伝えられた料理で唐辛子の辛さである「辣味(ラーウェイ)」と、山椒のしびれるような辛さである「麻味(マーウェイ)」を特徴とされています。中国の四川省など暑い地方では、辛い料理を食べて汗をかき、体の熱を逃がしています。昔から伝わっている食文化には、意味があることがわかりますね。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県 
にんじん、もやし、青梗菜・・・千葉県
ねぎ、にら・・・茨城県 玉ねぎ・・・兵庫県

音楽集会 歌声に包まれて

画像1 画像1 画像2 画像2
22日の児童集会は音楽集会でした。今回の歌は「たとえば、空」。ひとりぼっちでさみしそう。そんな時に、ひとりじゃなかったことに気付き、ああよかった、みんなひとりじゃないよ。こんな素敵な内容の歌です。そして何よりも素晴らしいのは大北小の子どもたちの歌声です。体育館いっぱいに響く子どもたちの歌声。これは大北小の宝物だと実感しています。子どもたちの歌声に包まれて、素晴らしい時間を過ごすことができました。

2年生 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
21日に2年生が防災学習に取り組みました。人形劇を見ながら、地震や火事の避難の方法を学びます。熊本ではまだ余震が続いています。もしもの時にしっかり行動できるよう、さまざまな場で学習し体験させていきたいと考えています。

4年生 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日に4年生がふれあい環境学習を行いました。社会科のゴミの処理と再利用の学習の一環として、区の清掃局の方に来ていただき、ゴミの回収やリサイクルについて学習しました。スケルトンの清掃車にゴミが収集される様子を見学し、さまざまなリサイクルについて学びました。一人一人がゴミを出さない、再利用をこころがけることが大切です。学校や家庭でも是非実践してほしいと思います。

2年生 じゃがいも掘り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(木)の3時間目、2年生はじゃがいも掘り体験をおこないました。地域の方が育ててくださったじゃがいもの畑に行き、みんなでじゃがいもを掘りました。最初は遠慮がちに掘っていましたが、じゃがいもが出てくるともっともっとと畑と格闘していました。大きなじゃがいもがたくさんとれ、大満足の子どもたちでした。地域の方々に支えられていることを実感した時間でした。

練馬区立小学校教育会全体研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(水)は練馬区内の小学校の全教員が参加する練馬区立小学校教育会全体研究会でした。大北小では社会科研究会と外国語活動研究会の2つの研究会がおこなわれました。社会科研究会では山川教諭と4の2の子どもたちが、外国語活動研究会では冨田教諭と6の3の子どもたちが授業に取り組みました。それぞれ70名を超える先生方が集まり、子どもたちの授業の様子を熱心に見学していました。

5年生 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日の3・4時間目を使い5年生は田植え体験をおこないました。大泉橋戸公園内にある「橋戸田んぼ」での田植え体験。橋戸水田自主管理会の皆さんが、田起こし、代かきをしてくださり、準備万端の田んぼに子どもたちが恐る恐る足を踏み入れました。泥の感触に最初は戸惑っていましたが、印に沿ってしっかり苗を押し込んでいました。秋には稲刈り体験を予定しています。稲の管理は管理会の皆さんがやってくださいますが、子どもたちは、自分たちが田植えをした稲がどんな生長をしていくか、忘れずにしっかり見守ってほしいと思います。

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鶏の照り焼き
・ごま和え
・むらくも汁
・牛乳

 

 今日の給食の「むらくも汁」の「むらくも」とは、何のことかわかりますか?
 汁の中に溶いた卵を入れると、空にうっすらと横に薄く長くなびく形の「むらくも」に見えることからついた名前です。今日の空にも雲が浮かんでいますね。
 料理の名前の由来を調べてみるといろいろな発見があります。ぜひ調べてみてくださいね。

〈主な使用食材の産地〉
鶏肉・・・鳥取県     にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県   キャベツ・・・東京都
アスパラガス・・・秋田県 ほうれん草・・・埼玉県

6月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・三色ピラフ
・スパイシーポテト
・野菜ベーコンスープ
・牛乳

 


 梅雨の時期は食中毒が起こりやすい季節でもあります。手には、目にみえる汚れだけではなく、目に見えない細菌やウイルスがたくさんついています。せっけんを使って丁寧に洗えばほとんどとれるので、給食の準備をする前には必ずせっけんで手を洗いましょう。手を洗う際には指、手のひら、甲だけでなく爪や指の間もしっかりと洗うように心がけてください。

〈主な使用食材の産地〉
にんじん、パセリ・・・千葉県
じゃが芋・・・長崎県 玉ねぎ・・・兵庫県
セロリー、えのき・・・長野県
鶏肉・・・岩手県

6月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめご飯
・メダイの梅焼き
・土佐きゅうり
・味噌汁
・牛乳

 

 今日は、暦の上で入梅と呼ばれる日です。入梅とは、「梅雨に入る」という意味です。関東地方も6月5日に梅雨入りが発表されました。
 梅雨は漢字で「梅」の「雨」と書きます。どうして梅なのか知っていますか?梅の実が熟す頃に、梅雨に入ることから、「梅」という言葉が使われています。そこで、今日は「梅」を使った魚の梅焼きです。梅には、疲れを癒やしてくれる効果もあります。季節の味を楽しんでください。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県 きゅうり・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県  玉ねぎ・・・佐賀県
みそ・・・北海道   豆腐・・・宮城県

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・お好みバーグ
・豚汁
・牛乳

 


 今日のお好みバーグは、お好み焼きの味付けをしたハンバーグです。
 米粉のパン粉とすりおろしたれんこんを使うことによって、卵を使わなくても美味しく食べることができるように、練馬区の栄養士が考えたメニューです。
 大きな釜で挽肉と野菜を一生懸命練って作りました。給食をバランスよく食べて、午後も元気に頑張りましょう。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ・・・佐賀県  豆腐・・・宮城県
豚肉・・・栃木県   かつお節・・・静岡県
キャベツ・・・東京都 にんじん・・・千葉県

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・シナモントースト
・ツナサラダドレッシング
・クリームスープ
・牛乳

 

 
 今日のシナモントーストに使われている「シナモン」のお話をします。シナモンは私たち人間との関わりが深く世界最古のスパイスとされています。日本には奈良時代に伝わったとされています。
 香り高いシナモンはスパイスの王様と呼ばれていて、アメリカやメキシコ、中国など世界中の料理に使われている香辛料です。


〈主な使用食材の産地〉
小松菜・・・埼玉県  玉ねぎ・・・佐賀県
じゃがいも、セロリー・・・長崎県
キャベツ・・・東京都 にんじん・・・千葉県

6月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・コメッコカレーライス
・福神漬
・パプリカサラダ
・牛乳

 


 今日のコメッコカレーライスは、小麦粉とバターを使わずに、お米を細かくした米粉をルウとして使うことで、みんなが美味しく食べることができるカレーです。愛情と手間をたくさんかけて作っています。
 さて、今日のカレーに使っているカレー粉にはたくさんのスパイスが入っています。何種類のスパイスが入っているでしょうか。
1、約5種類 2、約15種類 3、約30種類
 
〈主な使用食材の産地〉
お米・・・北海道 玉ねぎ・・・佐賀県
にんにく、しょうが・・・高知県
キャベツ・・・東京都 にんじん・・・千葉県

正解は・・・30種類です。

6月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・厚揚げの中華旨煮
・あさりのかりっとサラダ
・牛乳

 


 江戸時代、東京湾ではあさりがたくさんとれました。漁師さんたちは、のこ大漁にとれたあさりをむき身にしてさっと煮て、炊きたてのご飯と一緒に食べていました。
 今日の給食のサラダには、しょうゆとみりんで下味をつけてかりっと揚げたあさりが入っています。よく混ぜて野菜と一緒に残さず食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
お米、玉ねぎ・・・北海道 にんじん・・・千葉県
キャベツ・・・東京都   豚肉・・・栃木県
しょうが、にんにく・・・高知県

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
8日の児童集会は「委員会紹介集会」でした。代表・放送・栽培・給食・運動・図書・集会・保健・広報の9つの委員会ごとに仕事内容の紹介やお願いを発表しました。前に立つ5・6年(代表委員は4年生も含む)は少しだけ緊張気味。責任をもって自分の役割を果たし、大北小の中心となってがんばってほしいです。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校で新体力テストに取り組みました。低学年は高学年のお兄さんお姉さんと一緒にまわりました。雨でソフトボール投げができない学年もありましたが、自分の体力がどれくらいか知るために一生懸命がんばっていました。体力は、筋力・パワーだけではありません。瞬発力や持久力、やわらかさや調整力、すばやさやたくみさも含めて体力です。自分の体力を少しでも高めていくための目標づくりに生かしていきたいと思っています。

6月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・ししゃものみりん焼き
・キャベツのゆかり和え
・豆腐と油揚げの味噌汁
・牛乳

 
 
 明日、6月4日は6(む)4(し)の語呂から「虫歯予防デー」定められています。
 噛むことによって唾液が良く出ます。唾液には歯をお掃除したり、虫歯や歯周病など歯の病気を防いだりする働きがあります。頭からしっぽまで食べることができて、カルシウムいっぱいのししゃもを良く噛んで食べてください。


〈主な使用食材の産地〉
お米、みそ・・・北海道 キャベツ・・・東京都
にんじん・・・千葉県  ねぎ・・・茨城県
木綿豆腐・・・宮城県

6月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立
・ひじきご飯
・じゃが芋とひきにくのぴり辛煮
・野菜の浅漬け
・牛乳

 


 日本には、世界の中でも珍しい食事の作法があります。その一つに、茶碗など器を持ち上げて箸で食べることがあります。しかし、同じように箸を使う韓国や中国などでは器を置いたまま食事をします。
 そして、基本的な食器の置き方は、ご飯を左手前、汁を右手前に置き、主菜は真ん中に置きます。今日の給食では、ご飯の入った大皿を左に、お椀を右に置きます。箸は先端を左にして一番手前に置きます。食べるときに意識してみましょう。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが、にんにく・・・高知県
にんじん、キャベツ、さやいんげん・・・千葉県
玉ねぎ・・・群馬県 じゃがいも・・・長崎県


6月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ソース焼きそば
・サイダーポンチ
・牛乳

 


 
 6月の給食目標は「清潔に気をつけて給食の準備をしよう。」です。みなさん、給食前に、しっかり手を洗いましたか?気温が上がり、蒸し暑くなるこの季節、細菌が増えやすくなります。もう一度、手洗いうがいを意識して、きれいな環境で給食時間を過ごしましょう。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県 にんにく・・・香川県
にんじん、キャベツ、もやし・・・千葉県
玉ねぎ・・・群馬県


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 避難訓練(地震・中休み)
7/18 海の日
7/20 1学期終業式 給食終 給食後大掃除
7/21 夏季休業日始