令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

大四祭紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の土曜日に行われる大四祭について、各クラスの出し物の紹介と、代表委員会の紹介も行いました。子供たちはどのお店に行こうか、わくわくしながら考えているようでした。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・麦ごはん

・のりの佃煮
 給食室で一から手作りです!子供たちは、ごはんと一緒に食べていたのでごはんの残菜が少なかったです。

・豆あじの玉ねぎソース
 豆あじを唐揚げにし、上から酸味の効いた玉ねぎソースをかけました。丸ごと食べられるよう油でかりっと揚げましたが、やはり頭や骨が気になる子が多かったようです。

・アスパラのおかかあえ
 旬で国産のアスパラを使用した和え物です。アスパラは、苦手な子が多く残菜も多めでした。クリーム系の味付けにするなど調理法を工夫したいと思います。

・たたき汁
 東京都伊豆諸島の郷土料理です。八丈島産ムロアジと明日葉を使用しました。すり身をみそ、砂糖で味付けし、重曹を入れてふわっとさせるのが特徴です。魚の出汁もよく出ていておいしく出来上がりました。

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・西湖豆腐
 旬の生のトマトとお酢が入っていて酸味が効いているので、暑いこの時期にぴったりです。
・中華サラダ

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳

・チリビーンズライス
 大豆が入っています。ひき肉とチリソースで子供たちにも人気のメニューです。

・ごぼうサラダ

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・牛乳

・五目しょうゆラーメン
 鶏がら、豚骨の動物系のだしと、かつお節、さば節の魚介系のだしを合わせました。コクのあるスープに仕上がり、子供たちからも好評でした。野菜もたっぷり入っています。

・手作りメンマ
 給食室でたけのこの水煮から手作りのメンマです。

・大学芋

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ミルクパン
・スペイン風オムレツ
・バミセリスープ
・さくらんぼ(山形県産佐藤錦)


6月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・たこのパプリカライス
 今日は、「夏至」ということでたこを使用した料理を取り入れました。作物がたこの足のように大地にしっかり根をはり豊作を祈るという意味があるそうです。

・ごまドレッシングサラダ
 甘みがあるドレッシングだったせいか、とてもよく食べてくれました。

・ポテトのチーズ焼き
 


 

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・和風メンチカツ
 新メニューです。メンチカツに旬のしそを入れました。ソースは、中濃ソースではなく、出汁、しょうゆ、酒、三温糖、みりんで手作りです。子供たちもよく食べていました。

・はりはり漬け
・田舎汁

6月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・魚のにんにくみそ焼き
・野菜のからし和え
・けんちん汁


 写真は、魚にタレをぬっている様子です。にんにくが効いているので食欲のない時期にもぴったりで、ごはんがすすみます。

軽井沢移動教室 三日目 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三日間、お世話になったベルデ軽井沢とお別れの式、閉校式を行いました。
この三日間、子供たちは、同じ生活班の友達と協力して、時間やルールをよく守って、楽しく生活しました。また、お部屋やトイレ、お風呂の使い方がとてもきれいだったと誉めていただきました。
最期に、お世話になった宿舎の皆さんに心を込めてお礼を言い、バスに乗って宿舎を出発しました。

今日は、この後、最後の体験先である下仁田のこんにゃく道場に向かいます。

軽井沢移動教室 三日目 こんにゃく作り体験

群馬県の下仁田に着きました。ここは、こんにゃくで有名です。
こちらの施設では、こんにゃく作りが体験できます。子供たちは、係の方の説明をよく聞いて、7〜8人の行動班ごとに、こんにゃく作りに挑戦しました。
みんなで協力して、こんにゃくの粉を混ぜたり、こんにゃくを切ったりしました。お土産に持ち帰りますので、楽しみに待っていてください。

軽井沢移動教室からのお知らせは、これで終わりです。
この体験が終わったら、東京に帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室 三日目 お土産タイム

画像1 画像1
楽しかった軽井沢移動教室も、いよいよ最終日になりました。
今朝は起床してすぐに、部屋の片付けを始めました。使ったシーツは、綺麗にたたんで返却します。布団や枕も、きれいに押し入れに収納しました。来た時よりも美しくと思って、どの部屋もきれいに片付けました。
朝食のあとは、お土産タイムです。帰りを待ってくれている家族の顔を、一人一人思い浮かべながら、お土産を選びました。
楽しみに待っていてください 。

画像2 画像2

軽井沢移動教室 二日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
2日目の夜は、昨日雨のため出来なかったキャンプファイヤーを楽しみました。
第一部では、火の神から、クラスの代表が、聖なる火を分けてもらいます。
子供たちが、軽井沢で火の神からもらった火は、笑顔の火、奇跡の火、希望の火、 幸福の火、絆の火、友情の火の6つです。
そのあと第二部では、キャンプファイヤー係を中心に、歌やゲームでおおいに盛り上がりました。とても楽しかったので、軽井沢移動教室の良い思い出になりそうです。
みんな、たくさん歌って踊ったので、今夜はぐっすり眠れそうです。

画像2 画像2

軽井沢移動教室 二日目 池の平湿原散策

画像1 画像1
午後は、池の平湿原の散策を楽しみました。この池の平湿原は、標高2000メートルに広がる広大な湿原で、高山性の植物を楽しむことができます。
さすが標高2000メートルともなると空気が清みきって、とてもさわやかでした。
子供たちは、同行してくださったベルデ軽井沢の職員の方からのガイドを聞きながら、きれいな湿原の緑を満喫しました。

画像2 画像2

軽井沢移動教室 二日目 縄文ミュージアム

朝は曇っていた軽井沢の空ですが、ベルデ軽井沢を出発する頃にはきれいに晴れ上がりました。
今日の最初の見学先は、縄文ミュージアムです。今から1万6000年前に幕を開けた縄文時代の様々な土器や土偶、アクセサリーなどを見学しながら、はるか昔の縄文人の生活を思い描きます。
係の方の説明から、縄文人の平均寿命がわずか15歳だったと聞いて、みんなびっくりしていました。
こちらでは、まが玉作りにも挑戦しました。用意していただいた紙やすりで、一生懸命みがいて、世界に1つしかないまが玉のネックレスを作りました。

来年、6年生になったときの歴史学習にも、興味をもって取り組めそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

軽井沢移動教室 二日目 朝食

ベルデ軽井沢の朝食は、バイキングです。一人一人の子供達がトレイをもって、食べたいものを食べられる量だけ取ります。
ご飯にするかパンにするか、お味噌汁にするかコーンスープにするか、真剣に悩んで選びます。
たくさん食べて、今日も元気に過ごしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

軽井沢移動教室 二日目 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
軽井沢 移動教室、二日目の朝です。 昨日までの雨が上がって、今朝は、外で朝会が出来ました。
係の司会で、挨拶の後、体操をしたり、今日の予定を確認したりしました。初めての移動教室なのに、朝会が、5分以上早く始めることが出来ました。どの班も、がんばって協力して生活しています。立派です。
今日も、様々な体験を楽しみます。

軽井沢移動教室 カーリング体験

軽井沢アイスパークに着きました。ここでは、冬のオリンピックでお馴染みのカーリングに挑戦できます。

カーリングは、全員が初めての挑戦です。各クラス、3つのグループに分かれ、それぞれに先生がついて、カーリングの初歩からとても丁寧に教えて下さいました。
氷の上の歩き方や滑り方から始まって、ストーンの投げ方やブラシのかけ方を分かりやすく楽しく教えていただきました。
子供達の上達ぶりは素晴らしく、体験を始めて1時間後には、簡単なゲームを楽しめるくらいになりました。
体験が終わったあとも、「またやってみたい」という声がたくさん聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)の給食 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・牛乳
・カレーライス
・パリパリサラダ
・フルーツポンチ



 本日、平成28年度給食試食会を行いました。たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。また、準備や当日の運営等PTAの方にたくさんご協力いただき感謝申し上げます。メニューは、昨年のアンケートでリクエストが多かったカレーライスにしました。学校給食について、大四小の給食について、好き嫌い克服方法について栄養士からお話しました。いただいたご意見を参考に、これからの給食運営に活かしていきたいと思います。今回参加できなかった保護者の皆様もまた来年のご参加をお待ちしております。

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳

・豚のしょうが焼き丼
 蒸し暑くなってくる時期に、しょうがなどの香味野菜を使用すると食欲がわきます。野菜もたっぷり入ったしょうが焼きです。水分の放出を抑えるために、野菜を一回蒸してから釜でお肉と炒め合わせました。

・みそ汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31