1月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み中に、全校児童で大切に育てているサクラ草から、花芽がたくさん伸びてきました。始業式の日に登校してきて、まず最初にそのことに気がつくことでしょう。中庭に鉢が置いてある1年生〜4年生の子ども達は、自分のサクラ草はどうかなと見に行くはずです。児童玄関前の5,6年生が植え替えたサクラ草の中で、花が咲き始めた鉢を少しずつ職員玄関前に持ってきて飾りました。(写真中)自分の予想よりも赤やピンクの花色が多く出ました。もう少し白いサクラ草が出てきてくれたらと思いますが・・・これからどうなるかです。 今はまだかわいらしく咲いていますが、全盛期の3月にはこんもりと豪華に咲く予定です。おたのしみに! 校庭の芝生の色が、少し緑がかってきました。夏芝だけだと冬の間は茶色く枯れた状態ですが、秋に冬芝の種をまいてもらったので、きれいに成長し始めてきました。しばらく立ち入り禁止にして養生していましたが、もう少しで入って遊ぶことができそうです。田柄小には、芝生用のスプリンクラーがあり、一定の時刻になると自動灌水される仕組みになっています。(写真下) 今日は学校の全職員が出勤し、来週火曜日から始まる学校生活の準備をしていました。3学期に使うワークやドリルがたくさん届いていたので、先生達が教室に運んでいました。また、午前中は各会議が行われたり、給食室では配膳台の清掃が丹念に行われたりしていました。残り3日間で、3学期のスタートに向けた持ち物と心の準備をしっかりとさせておいてください。 1月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一番に、北校舎の屋上に行きました。富士山の姿を探してみると、西の方角に、建物の間から上半分がやっと見えました。(写真上)田柄小からは、ちょうど光が丘団地が手前にあるために、富士山の全体を見ることはできません。なんとか山頂付近を見るのが精一杯です。しかし、新しい年を迎えて、青空の下に富士山の姿を見ることで、「よし、今年もがんばろう」という気持ちがわいてくるものです。 一方、学校の中はとても暖かく、南側に窓がある教室では日中に暖房がいらないほど快適に過ごせます。この冬休み中に、校長室や応接室に置いてあった蘭の鉢から次々と花芽が伸び始めてきました。蘭の種類の中でもカトレアの花は、まさに女王と呼ばれるのにふさわしい姿です。(写真中)中輪のカトレアなので、花芽がたくさんつくため、長い期間楽しめそうです。 終業式の日に、各学年から選ばれた「いじめ撲滅宣言」の代表作品を全校で発表しました。どの学年の作品も、「絶対にいじめをしません」という気持ちが込められたすばらしい撲滅宣言になっていました。そこで、口頭での発表だけでなく、常に目にすることで意識できるように、校内に掲示することにしました。(写真下)校内の2か所に貼ってあります。 |
|