鉄棒月間スタートです!

10月4日(火)〜14日(金)は鉄棒月間です。


休み時間には、運動委員会の5・6年生が鉄棒のそばで
逆上がりのポイントを教えながら、
1〜3年生が一生懸命練習しました。


ぜひこの機会に、鉄棒の技に挑戦しましょう!
画像1 画像1

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(火)
たてわり班活動がありました。

天気にも恵まれたことで校庭も使用でき、
それぞれの活動場所で楽しい時間を過ごしたようです。


運動会では、同じたてわり班の友達を探す姿も見られました。
さらに、異学年の交流が深くなるとよいですね。

お店のヒミツ発見!!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(木)
3年生が社会「商店の仕事を調べよう」の学習で
いなげや下石神井店へ見学に行き、お客さんを集めるためのヒミツを
探しに行きました。


普段は入ることができないバックヤードや調理場を見たり
働いている方にお話を聞いたりと、貴重な経験をすることができました。


見つけたことを新聞にまとめ、さまざまな人に学んだことを発信していく予定です。
ご協力いただきましたいなげやの皆様、ありがとうございました。

運動会 振り返り集会

9月29日(木)
運動会振り返り集会がありました。


各学年の表現や団体競技に関するクイズに答えながら、
改めてみんなのがんばりを確認することができました。
画像1 画像1

運動会ご協力ありがとうございました!

高学年のみなさんは係活動で
朝早くから運動会が終わるまで、石神井小のみんなのために
力を尽くしてくれました!
お疲れ様でした。


また、終了後お力をいただきました保護者の皆様、
朝早くから声などでお騒がせしましたがご理解・ご協力をいただいた地域の皆様、
ありがとうございました。

今後とも、子どもたちのより一層の成長のために尽力していきますので
引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばりました!〜高学年〜

画像1 画像1
☆5年生『一心・つながり・輝き〜石小シンクロソーラン〜』
みんなの心が一つになり、
動きや振りがそろったすばらしい演技でした!



☆6年生『組体操―静と動―』
さすが最上級生。息がぴったりと合った一体感のある演技に
下級生も釘づけでした!
画像2 画像2

運動会がんばりました!〜中学年〜

画像1 画像1
☆3年生『石フェス♪パラダイス』
難しいステップやグループごとのダンスに挑戦し、
見ていて楽しいダンスを披露してくれました!



☆4年生『和ッショイ!!〜Naruko〜』
子どもたちの元気な声が響き、
鳴子の音もパシッと決まったかっこいい演技でした!
画像2 画像2

運動会がんばりました!〜低学年〜

画像1 画像1
☆1年生 『☆はしりだせ!せかいへ☆』
石神井小学校に入学し、初めての運動会。
かわいらしい海賊に扮し、元気いっぱい踊りました!



☆2年生 『石小じょんがらまつり』
「やあ!」というかけ声が
会場いっぱいに響いたかっこいい演技でした!

画像2 画像2

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(日)
悪天候で1日延期となりましたが、
無事に運動会が行われました。

午前中からどの組も気合十分、正々堂々と戦いました!
最後まで結果のわからない大接戦の中
今年度は赤組が優勝しました。

2位の黄色組、3位の青組もよくがんばりました!!
今日はゆっくり休み、また元気に登校してくださいね。

運動会の準備を進めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(金)
高学年児童のみなさんにより、運動会の前日準備が行われました。


お天気が怪しいですが、
子どもたちは一生懸命準備を進めています。

当日は、朝早くから大きな音や声などでお騒がせしますが、
あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。

どの子どもも、これまでの成果が発揮できることを祈っています!

運動会 全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習2回目のこの日は、
毎年大逆転も起こる大玉ころがしの練習を行いました。
各組、6年生が作戦を考えて臨むようで、今年も名勝負に期待ですね。


また、プラカード係などで高学年のみなさんも活躍しています。
当日までみんなで力を合わせて頑張りましょう。


当日まで練習の音など、ご迷惑をおかけしますが、
子どもたちは一生懸命取り組んでいますので、
声援、またご理解・ご協力の程よろしくおねがいいたします。

運動会 全体練習1

画像1 画像1
不安定な天気が続いていますが、運動会の練習も進んでいます。

開会式の練習では、器楽委員のみなさんの生演奏で
入場します。
みんなで心を一つにして、本番に臨みたいですね!

委員会発表集会〜給食・飼育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(木)
給食委員会と飼育委員会の委員会発表集会がありました。


給食委員会からは、
作ってくださっている方々に感謝の気持ちをもって
残さず食べてほしいという話がありました。

飼育委員会からは、
石神井小で飼っている動物たちをかわいがって
大切に見守ってほしいというお願いがありました。


各委員会では石神井小をよりよくしようと
高学年のみなさんが頑張っています。
今回の発表で聞いたことを一人ひとりが意識し、
協力して過ごしていけるとよいですね。

練馬区一斉引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(土)
「震度6弱の地震が発生した」という想定で
引き取り訓練を実施しました。
多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。


子どもたちのみならず、地域・保護者のみなさまも一緒に
防災意識を高めるよい機会になったと感じます。
今後も、子どもたちの安全を守るために
学校と地域で協力していけたらと思います。

体育朝会

画像1 画像1
9月10日(土)
体育朝会で、運動委員会のみなさんのお手本を参考に
運動会の入場・行進の練習をしました。


各組、優勝に向けて心を一つにして臨めるとよいですね。

運動会モード突入です!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(月)から運動会練習が始まりました。
全校での校庭石拾い、応援団の結成と、準備が着々と進んでいます!

各学年、表現や団体競技の練習では
汗をたくさんかきながら一生懸命、身体を動かしています。


地域・保護者の皆様、子どもたちのために
当日までご理解ご協力と、あたたかい声援をよろしくお願いします。

2学期スタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(木)
2学期始業式が行われました。
4年生による2学期のめあてを発表を聞き、
「頑張ろう!」と思った子どももたくさんいたことでしょう。


長い夏休みを終え、久しぶりに会った友達と楽しそうに話す姿が
あちこちで見られました。

夏休みには、普段できない経験をして成長したように感じます。
パワーアップした子どもたちが、運動会・展覧会という大きな行事を通じて
より成長できるようにしていきたいと思います。


2学期も、教育活動にご協力よろしくお願いいたします。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)
1学期終業式が行われました。

5年生の代表児童が1学期を振り返り、
頑張ってきたことを発表してくれました。
聞いていたみなさんも、「自分はこんなことを頑張ったよ」と
思いながら話を聞いていたことでしょう。


1学期お世話になった教室もきれいに掃除し、
待ちに待った夏休みを迎えました。

ちょっぴり長めの夏休み、日頃体験できないことにたくさん挑戦し、
9月に一回り成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています!

3・5年 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)
3・5年生が着衣水泳の学習をしました。

洋服を着て水に入ると、手足を動かすことも難しいことを体感しました。

また、もしもおぼれてしまったら力を抜いて浮くこと、
おぼれている人を見かけたら空気が入っているもの(ペットボトルなど)を投げ込んであげること、
などを学びました。


夏休みには、水の近くで遊ぶ機会も増えることでしょう。
水の事故には気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。

宝探し集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(木)
宝探し集会がありました。

校庭にちりばめられた手作りのコインを
たてわり対抗で集めて得点を競いました。

「1〜6年生が1人ずつ揃って、先生に夏の目標を伝える」
というミッションもあり、異学年交流もできた
楽しい集会になりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果