新年度、新たなスタート!夢に向かって、勇気と情熱を持って一歩ずつ前進していこう。

中P連 駅伝大会 大北中男子、5位入賞!

 11月26日(土)、練馬区中学校PTA連合協議会主催の第15回練馬区中学校駅伝大会が開催されました。24日(木)に降った雪の影響が心配されましたが、この日は晴天の絶好のコンディションでした。
 大北中からは、男子、女子それぞれ1チームずつが参加し、新調したタスキをつなぎました。男子は、第1走から全選手が順位を上げる力走を見せ、第5位入賞を果たしました。いっぽう女子は、惜しくも入賞を逃したものの12位と大健闘を見せてくれました。
 また、個人走に参加した選手もそれぞれ自分の力を十分に発揮した走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国際理解学習

 11月12日土曜学校公開日、2年生は2、3校時に「留学生が先生!」プログラムで国際理解(異文化交流・理解)の学習をしました。マレーシア、韓国、ロシア、ウズベキスタン、ベラルーシの5カ国から日本に留学している留学生の方々をお招きして、それぞれのお国のことや、日本との違いや関係についてのお話を伺いました。民族衣装を着せていただいたり、踊り等の実演があったり、楽しくも有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣生徒発表会

画像1 画像1
 11月7日月曜日、生徒朝礼の後に、大隅麟くん(3年)と片桐侑夏さん(2年)2名により、海外派遣について報告、発表会が行われました。夏休みに行った海外派遣先のオーストラリアでの活動やホームステイ生活について、本人たちが撮影してきた写真や動画をプロジェクターに映しながら、学んできたことや思い出などを英語で発表してくれました。短い滞在期間でも、とても有意義な時間を過ごしてきたことがよく分かる発表となりました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(金)5,6校時に、セーフティ教室が行われました。石神井警察署生活安全課より、藤本朋令さんと、スクールサポーターの佐々木修司さんを講師としてお招きし、インターネットの恐怖と薬物乱用防止について講演していただきました。インターネットの話では、安易に見知らぬ人と連絡を取り合うことの怖さを学び、家庭で適切な使用方法とルールをきっちり決めることの重要さを教えていただきました。生徒たちも身近な話しであると感じ、とても真剣に話を聞いていました。薬物乱用防止のお話では、薬物が体に及ぼす影響を学び、薬物乱用は絶対にやらないという心構えが大切であるということを教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28