たてわり班対抗○×集会
2月9日(木)
たてわり班対抗○×集会がありました。 クイズが出されたら1〜6年生が1人ずつで6人組を作り なわとびをとんでから、全員で〇×の形をつくります。 ゆうびんやさんとびがなかなかできず高学年が工夫してなわを回したり、 「みんなでこの形を作って〜」と声を掛け合ったり、 どの班も協力して取り組みました。 ちょっぴりルールは難しかったですが、 運動会以来の赤・黄・青対抗で、盛り上がりました。 今年度の集会は今回が最後でした。 1年間全校児童を笑顔にしようと活動してくれた集会委員会のみなさん、 ありがとうございました。 来年はどのような集会があるのか、楽しみですね! ![]() ![]() たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりにたてわり班活動がありました。 今回からは、5年生が中心となっての活動です。 みんなが笑顔で遊んでいました。 次回は6年生とのお別れ給食会。 のこり少ない時間を楽しめるとよいですね。 3年 くらしのうつりかわり![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が社会科「くらしのうつりかわり」の古い道具調べで 石神井ふるさと文化館を訪れました。 学校でも七輪や洗濯板の体験を行いましたが、 ふるさと文化館にはたくさんの種類の道具が 当時のくらしの様子とともに展示されています。 放課後よくふるさと文化館へ遊びに行く石神井小の子どもたちですが、 普段は目を留めなかった場所で多くの発見をして帰ってきました。 それぞれの時代のよさや、めまぐるしく発展してきた生活の変容に目を向け、 自分なりの考えをもって生活してほしいです。 シルエットもうじゅうがり集会![]() ![]() ![]() ![]() シルエットもうじゅうがり集会がありました。 前に映し出されたシルエットが何か考え、 その答えの文字と同じ数の人と集まるというゲームです。 低中高それぞれが入って答えるというルールで、 上級生が下級生に声をかける姿がたくさん見られました。 委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会と新聞委員会の発表がありました。 図書委員さんは休み時間に貸し借りの手続きをしたり、 読書旬間のしおりをつくったりしています。 図書室の利用方法の確認し、みんなが気持ちよく本に親しめるとよいですね。 新聞委員会は月1回、新聞を発行しています。 低・中・高学年と、読み手に合わせた内容を工夫しています。 ぜひ、みなさんも読んでみてください。 どの委員会も、高学年児童が「石神井小のために」 精一杯活動している様子が伝わってきました。 これからもよろしくお願いします。 3年 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、来年度から始まるクラブ活動の見学に行きました。 実際の活動を見るだけでなく、 クラブ長さんが活動内容を説明も聞かせてもらいました。 どのクラブも、高学年もみなさんが楽しそうに活動している様子に、 「絶対ここに入りたい!」という思いが強くなった子も多かったようです。 ますます来年度が楽しみですね! 校内書き初め展は27日までです!![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展を行っています。 他の学年の作品を鑑賞し、各学年のよさを見つけてきました。 来年度はまた異なる課題に挑戦です! 今年度以上によい作品を残せるよう、見つけたよいところを自分にいかしてほしいです。 力作がたくさん並んでいます。 保護者のみなさまもご多用かと思いますが、学校へお越しいただけたらと思います。 3年生 七輪体験![]() ![]() ![]() ![]() 古い道具“七輪体験”を行いました。 子どもたちにはマッチで火をつけるところから取り組んでもらいました。 火起こし、火加減の調節に苦戦しながら焼き上げたお餅は絶品! 近代の発明品はすばらしい! 便利さに改めてありがたみを感じることができました。 1年生 きたかぜとあそぼう![]() ![]() たこあげをしました。 一人一人の個性がひかるたこが校庭中に。 冬らしさを感じました。 セーフティ教室![]() ![]() 石神井警察署の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。 事件に巻き込まれないように ・友達と行動する。 ・お家の人に行先などを伝えてから出かける。 など、大切なことを学びました。 また不審な人に会ったときの対処法を教えていただきました。 「いか」ない 「の」らない 「お」おごえをだす 「す」ぐにげる 「し」らせる このキーワードを忘れずに、みんなで安全に過ごしていきたいですね。 なわとび月間スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 体育健康朝会で、運動委員会のみなさんが なわとびの技紹介をしてくれました。 今年度も、子どもたちは塗り絵式なわとびカードをもち、 休み時間に友達とさまざまな技に挑戦中です! 理科集会
1月12日(木)
理科集会がありました。 3年生以上は、理科の学習で くらしに関わるさまざまな現象について学んでいますが、 今回は低学年の子も、クイズで楽しく理科を学びました。 発見がいっぱいでしたね! ![]() ![]() 席書会![]() ![]() 学年全員がそろうと緊張感が増したようで、 みんな集中して取り組んでいました。 冬休みに丁寧に練習した成果が出ています。 校内書き初め展は、【1月14日(土)〜27日(金)】です。 ぜひ、子どもたちの頑張りを見ていただけたらと思います。 本年もよろしくお願いいたします
1月10日(火)
3学期始業式が行われました。 2年生の代表児童が、3学期の目標について発表してくれました。 始業式に参加した子どもたちの顔は、 新たな目標にむけて「がんばるぞ!」という気持ちに満ちていたように感じます。 あっという間の3学期ですが、一人ひとりが大きく成長できるよう 教職員一同、力を尽くしたいと思います。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もありがとうございました
12月22日(木)
2学期終業式が行われました。 行事が多かった2学期、子どもたちは友達と関わり合い お互いのよさを見つけながら成長してきました。 児童代表の3年生も、2学期の成果を堂々と発表してくれました。 今年お世話になった教室をきれいに掃除し 大きな荷物と「がんばったぞ」という笑顔をたくさん持ち帰った子どもたちです。 ご家庭でも、ぜひお話を聞いていただけたらと思います。 今年も教育活動にたくさんのお力をいただき、 保護者・地域の皆様には感謝申し上げます。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会
マラソン月間が終了する今週、
学年ごとにマラソン大会が行われました。 走者はゴールを目指して一生懸命、応援する人も精一杯の声を出し、 真剣に取り組んでいました。 自分の体力を知ることはできたでしょうか。 寒い日が続きますが、天気のよい日には元気に身体を動かして遊び 体力をつけていきましょう。 ![]() ![]() マラソン月間終了!![]() ![]() ![]() ![]() 毎週火・木・金曜日に中休みのマラソンタイムだけでなく、 授業や休み時間にたくさん走りました。 今年度も、20km分のスカイツリーからの道のりを完走した人が たくさんでました! みんなで歌おう集会♪
12月15日(木)
今年最後のみんなで歌おう集会がありました。 季節にぴったりのクリスマスの歌を 全校で楽しく歌いました。 サンタさんやトナカイも登場し大盛り上がりでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 石コレ2016 〜高学年〜![]() ![]() 今の時期にぴったり。歩き方も工夫されていて、見ていても楽しむことができました。 ☆6年生「忍者」 シンプルな中にも、おしゃれさがきらりと光る忍者でした。 ![]() ![]() 石コレ2016 〜中学年〜![]() ![]() 段ボールを上手に組み合わせた鎧、きれいな飾りを施した着物がかっこよかったです。 ☆4年生「お話の国」 細部まで工夫されたかわいらしい衣装で、お話の国を再現しました。 ![]() ![]() |
|